日本時間2021/1/16(土)3:14現在、1076件の回答が登録されています。
Page: [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]
投稿者 | 取得場所・方法 | 日数 | コメント |
---|---|---|---|
AM | 大阪-面接 Hビザ(初回) | 8 | 8月5日午後面接(RDSフロッピー持参) 8月13日郵送にてスタンプ付きパスポート返却(12日の発給) 職場からの手紙は返却されませんでした。 女性の場合は、7日午前面接、11日発給の例もあるそうです。 男性の方が少々長くかかるみたいですね。 これでアメリカへ予定通り戻れます。 (2003/8/21(木)0:49) |
た | カナダ領事館-面接 Jビザ(更新) | 1 | バンクーバーでJ1,2を更新しました。 予約 7月下旬にネットで予約しました。最も早い、8/18を予約。 持ち物 アポイントメントレター DS-156(家族全員、写真を添付) DS-157(私だけ) DS-158(全員) パスポート(全員) DS-2019(全員、古いIAPも用意したが使用せず) ボスからのレター 手数料 出生証明(日本領事館で英訳、使用せず) 婚姻証明(同上) 年金の掛金のレシート(自分で英訳、使用せず) 当日 8時半の予約で、8時頃到着。 30分ほど待って入館し、係員の指示に従う。 研究内容だけ面接で聞かれる。 TwoYearsRuleを適用するかを、領事が奥で確認する。 引き換え証を渡され、3時に取りに来るよう言われる(10時半頃)。 3時にピックアップに行き、ビザの添付されたパスポートを受け取る。 大学のオフィスでは、「あえて第三国で更新する理由があるか、拒否される可能性がないとは言えない」を注意されました。私は、直後に短期海外出張があったので、ボスにその旨をレターに書き加えてもらいました。 (2003/8/20(水)3:22) |
sugaken | 大阪-面接 Jビザ(初回) | 9 | 家内、子供のJ2も同時に申請しました。旅行代理店にお願いして書類を作成したもらいましたので、全く問題ありませんでした。 2週間と言われていたのに、9日間で届きました。 (2003/8/18(月)9:03) |
かよ | 大阪-面接なし(代理店経由) Hビザ(初回) | 27 | 日程的に代理店経由しか選択がなかったため、大阪の阪急トラベルサポートに依頼しました。代行手数料が5250円と安いのはよかったですが、必要書類として領事館から提示されている書類を「必要ない」といい、「念のため」という形で無理やりあずけました。しかし、それでもあとでさらに追加の書類を提出する羽目になりました。 7月16日阪急トラベルサポートに依頼 8月12日受領、直接代理店へ出向いて受け取りました。 最後に追加書類として要求されたのは、2年帰国義務免除の承認レターです。 代理店では、I-797以外の書類はすべて不要と言われました。しかし実際には所属からのレターが領事館にとられて帰ってきませんでした。「入国に必要だから返して欲しい」というと、代理店では「領事館で必要書類としてとられたのですから、かえってきません」という返事。申請の際には「不要だ」といったのに、びっくりしてしまいました。結局再入国の際には事前にとっておいたコピーを示しましたが、問題なかったのでほっとしました。なお、領事官から要求された帰国義務免除承認レターはコピーやFAXは不可、オリジナルを持ち込むようにとの指示でした。(2003/8/17(日)12:19) |
flyman | カナダ領事館-面接 その他 | 1 | 8月13日にオタワで更新しました(F1)。9時半のアポでしたが、知り合いからの情報で、来た順に処理する、とのことだったので8時に到着しVISA受け取りチケットをもらって8時半過ぎには終わりました。来た順処理はどこの大使館でも同じじゃないでしょうかね?知り合いは日本とのtieをかなりしつこくきかれたそうですが、私の場合は拍子抜けするほど何も聞かれず、「学位取得後帰国するんですね?」「はい」で終わり、TAshipの手紙を添附していたからか、銀行のバランスも用意して行ったにもかかわらず出さずじまいでした。電子機器などは持ってくるなと手紙に書いてますが、たいてい入り口の警備室で預かってくれます。VISAの受け取りは3時で、入り口の警備室で受け取りチケットと引き替えにパスポートなどを受け取ります。(2003/8/15(金)20:35) |
KEN | 大阪-面接 Jビザ(初回) | 9 | 以前、研究留学Forumにて大阪の面接について報告させていただきましたKENです。 ビザが発行されましたので、報告させていただきます。 8月5日 RDSのFDと共に書類を提出、面接を受ける。 (この時のことは、研究留学Forumに報告させていただきました。) 8月14日 J-1ビザが自宅に到着。(発行は8月12日) 面接制度のstartで、時間がかかることと予想していましたが、 意外に早く発行されてホッとしております。 ただ、よく考えてみると面接予約日まで待っているわけですから、 その後の手続きは意外にスムーズなのかも知れません。 (あくまでも想像ですが、面接後の書類審査がある程度スムーズに いくように、一日の面接者の数を制限しているはずなので、、、) このホームページには大変御世話になりました。 私のビザ取得経験だけでは、政情不安の昨今、なんともいえないと思います。 続報と更なるホームページの発展ををお願いして、お礼とさせていただきます。 なにが御質問などありましたら研究留学Forumの私のスレッドにお願いします。 (2003/8/15(金)17:30) |
ひろぽん | 大阪-面接なし(郵送) Jビザ(更新) | 28 | 8/31迄有効のJ-1 VISAを更新する為に7/6発で帰国。 7/6 帰国便中でDS-2019のセクション5、費用負担者がall other organizations providing supportになっており説明書類が必要な事に気が付く。サンフランシスコ国際空港より日本側の費用負担証明を作る様に電子メールで大学へ依頼。 7/7 関西空港着 7/8 大阪総領事館に直接投函予定をあきらめて大学所在地へ 7/9 大学にて費用負担証明及(英文)び在職証明(英文)を得て夕刻簡易書留で投函 7/10 大阪総領事館に書類到着(予定より2日遅れ) 8/4 大阪総領事館発 8/5 VISA到着(速達簡易書留) 所要日数28日 8/12 帰米(SFO経由) もし費用負担証明書が必要な事に気が付かなければもっと遅れていましたね。投函後にVISA申請の手続きが大幅に変わった事を知りましたが、それによる駆け込みなどの混雑を考えてもそこそこ順当なものだったのではないでしょうか。 一応、申請書類には8/4で帰米便を手配している旨書きましたが、間に合いませんでした。J-1の更新では面接は必要ないはずですが、今までの経験則、14〜21日よりは長めに予定を立てた方が良さそうです。(2003/8/15(金)7:29) |
Visa | 東京-面接なし(代理店経由) Hビザ(初回) | 7 | H-1B初回です。 7月22日に面接予約したら8月6日に取れましたが,7月23日になって大使館からH-1BとL Visaの初回は面接不用との発表があり,代理店経由の申請が可能となり,7月29日に地球の歩き方ビザ代行センターに行き,30日に申請してもらいました(RDS)。 8月7日にビザスタンプが取れたとの連絡があり,8日に受け取りました。 1ヶ月で取れるかと心配でしたが,早く取れたので安心しています。 面接は23日の時点で不用と発表がありましたが,もう予約を取ってしまいCancelの方法は発表がなかったため,一応面接に行きましが,そこでも面接は受けなくていいといわれました。 結構時間かけて並んだのにと思いましたが,早く取れた事で安心しています。(2003/8/14(木)14:18) |
HI | カナダ領事館-面接 Hビザ(初回) | 2 | 場所:モントリオール 申請日:7月21 交付:7月22日 面会の予約方法:インターネットでアポを取るときの仲介業www.amcits.comのVisa Appointment Reservation System (VARS: https://www.nvars.com/use/)で日時を指定してからモントリオールに向かいました。 持参書類:VARSから予約を確認する手紙が届き、その手引きにH1 applicant は次の書類を準備しろと書いてありました。 1. passport(for all family members) 2. DS-156(for all family members with photo) 3. DS-157(for myself only) 4. I-797 A and B 5. a copy of Labor Condition Application 6. a recent employment letter 7. several pay stubs これらだけでは不安だったので、過去のJ1の書類、勤務先の情報を示す物等 8. NIH ID 9. Award notice も持っていきました。ところが J1 waiver form がないからあなたにはスタンプはあげないと言われ慌てました。職場の事務に頼んでその書類をFAXで送ってもらって、何とか翌日に交付されました。 ですから最初に挙げた7項目に加え、J1 waiver form が必要です。 (2003/8/14(木)6:15) |
mac | 大阪-面接 Jビザ(初回) | 8 | 8月6日午前中に面接を受け、8月13日の午後、速達で受領。(発効日8月12日) 4月末にDS-2019の申請をしていたのですが届かず、再三催促をした挙句に書類を紛失したから再度送るように言われたのが、7月初めでした。 すぐに送るというので、面接をせずにすむようほかの書類を全部準備して(京都の業務渡航センターという代理店に連絡をとりました。対応も早く親切で、担当者も良くわかっている方でした。)待ちましたが、結局間に合わずに代理店経由の申請をキャンセルし、自分で8月6日に面接予約をしました。当日朝8時30分ごろ大使館に行ったところ、すでに20人くらいの人が並んでいました。面接の順番は大使館に入った順ではなく、ビザの種類別のようでした。担当の面接官はアメリカ人でしたが、あまり込み入ったことは尋ねられませんでした。2〜3分の面接の後、最後に面接官の方から、「おそらく、2週間以内にVISAを発行できると思う」といってくれたので、目安ができて安心して待っておりましたら、本日到着しました。 こちらのサイトには、大変お世話になりました。多くの情報をありがとうございます。(2003/8/13(水)23:08) |
まとりっくす | 大阪-面接なし(代理店経由) Jビザ(初回) | 27 | 7/14朝 にDS-2019(自分のJ1と家族3人のJ2、開始日は9/1から)が届く。 午後 手遅れかと思いつつHIS金沢店へ依頼。慌てて156-158を記入。 7/16朝 申請・発送してもらいました 申請手続き料・手数料で4人で86,000円と高い!! が、他に選択肢はない。銀行から引き出して来て払う 8/1以降 遅いので”要面接になるのか?”と心配だが 8/26発の飛行機の予約を取り、荷物の発送準備にかかる 8/11午後 連絡が入り入手できました。 ビザ上の発行日は8/5でした。 現在の申請要項に”これまでのすべてのパスポートが必要”とあるため、後から代理店に相談しましたが、”申請時点では現在のパスポートのみが必要であった”と説明され、実際に追加の提出は要求されませんでした。 いつも御世話になっていますが、今回はまさにこちらの情報があったおかげですべり込めたものです。駆け込みで、あまり参考にならないかもしれませんが、御礼を兼ねて投稿させて頂きます。 (2003/8/11(月)20:59) |
tad | 東京-面接なし(代理店経由) Jビザ(初回) | 33 | 大使館での面接をしないですみましたので、これからの申請にはあまり参考にならないかもしれません。DS-2019がついてすぐの7月9日にJTBの代理店経由で申請しました。申請時にDS-2019の子供の誕生日が間違っていることに気づき、留学先にDS-2019の訂正を依頼しました。しかし、新しいDS-2019がとどいたのはなんと3週間後でした。一時、7月31日に私と妻の分のビザがおりたそうですが、DS-2019が家族全員分新しくなっていましたので、8月1日に再提出しました。その後、8月11日に家族全員分のビザがおりたと代理店から連絡がありました。一連の申請をとおして感じるのは、代理店の方がよくわかっていないような気がしました(窓口担当の方)。申請用の写真の背景が悪いとか大使館への振り込みは全員分一括では困るとかいわれましたが、結果としては大丈夫でした。なお、代理店への申請手数料は一人25000円といわれましたが、安くしてもらう予定です。 このホームページには大変お世話になりました。(2003/8/11(月)20:04) |
yumi | 大阪-面接なし(代理店経由) Jビザ(初回) | 16 | 面接が必須になる1日前、8月17日に阪急トラベルサポートにお願いして代理店申請しました(手数料5250円)。8月1日発行と記載されていますが、代行業者は実際には8月5日に入手したそうです。8月1日以降、業者が大阪領事館に出入りできるのが、火曜日と金曜日に限定されたためだそうです。(2003/8/10(日)15:15) |
A.F. | 大阪-面接 その他 | 5 | 8/4の午後に大阪の領事館でF1visa(初回)を申請し、面接を受けました。私は代理店を経由し、RDSのフロッピーを同時に提出しました。午後に予約をとれた申請者は40〜50名ほどいたように感じました。ロビーに集められ、一人ずつ窓口に呼ばれ領事と2,3分程度の面接が行われました。面接といっても非常に簡単なもので、領事は、私の顔と申請書類を見ながら、確認する程度でした。ほとんど何も聞かれなかったため、私が一方的に渡米目的やその理由、帰国意志を話していました。会話は英語でしたが、最後に領事が一言、日本語で「大丈夫ですよ」と言ってくれました。最後の一言はおそらく私が緊張していたからではないでしょうか・・・。 面接は無事終わりましたが、いつビザを手にできるかどうかは不明です。私は渡米予定日がせまっているため非常に心配していますが、あとは信じて待つのみです。 申請者の中には、書類不備のために面接されずに返されている方もいらっしゃいましたので、そうなると面接自体、取り直すことになります。ですから、これだけは何度も注意して、避けたいものです。 8/8 visa発行日 8/10午前 速達にて自宅に5年間のvisaつきのパスポートとその他の提出書 類が届く。 面接後わずか4日間で発行され、非常に安心致しました。RDSのフロッピーは「地球の歩き方visa代行センター」で作成してもらいました。私はF1 visaで留学です。これから迫る渡米日に向けて準備が忙しくなりそうです。このサイトの情報は、私にとって非常に心強かったです。ありがとうございました。(2003/8/10(日)12:39) |
マックス | 大阪-面接なし(代理店経由) Jビザ(初回) | 17 | 7月10日 米国よりDS−2019到着。 7月11日(金) 岡山市内の旅行代理店へ申請書を預ける。 この代理店は大阪のJTA Japan という業者へ代行申請してもらうらしい。 JTAは大阪の領事館の登録業者。登録 業者を通すと審査機関が半分になると 言っていた。「8月から全員面接が始まる から、領事館は7月まで受付分は月末まで に処理するつもりらしい」とは岡山の担当 者の話。 7月15日(火) JTAが領事館へ申請したらしい。毎週 火、金曜に申請と受け取りをするらしい。 8月5日(火) 「取得できた」と岡山の代理店から電話あり。 8月6日(水) 岡山に届いたパスポートを取りに行く。ビザ には発効日が7月31日となっていた。 (2003/8/6(水)23:41) |
hide | 那覇-面接 Jビザ(初回) | 1 | 8月1日の午前中に直接領事館に書類を持って行きました。 窓口での手続きは待ち時間を含めて1時間くらいで、午後に 出来上がったJ1ビザを受け取りに行きました。窓口の対応は とても親切で、思ったよりずっと簡単に手続きできました。 一応「インタビュー」がありましたが、聞かれたのは「アメリカ に行く目的は?」「お金のサポートはどこから得ているか?」 ということだけでした。(2003/8/4(月)16:07) |
GO | 大阪-面接なし(代理店経由) Jビザ(更新) | 15 | 一時帰国中に本人のJ1および妻子4人のJ2を代理店(阪急トラベルサポート)を介して更新しました。 事前に必要書類を代理店に郵送、チェックを依頼。 7月4日(金曜日)米国発。 7月5日(土曜日)成田着。夜名古屋から大阪の代理店宛にパスポート等を宅配便にて発送。 7月7日(月曜日)昼、パスポート等が代理店に届いたことを確認。 7月8日(火曜日)ビザ申請 7月18日(金曜日)代理店にビザができていないことを確認。この時点で21日(月曜日・祝日)に予定していた再渡米のチケットをキャンセル。 7月22日(火曜日)ビザができたことを確認。 7月23日(水曜日)宅配便にてビザを受け取る。 今回気付いた点は ・ 祝日を考慮に入れる。領事館は日本・アメリカの両者の休日(7月4および21日)ともお休みだそうです。あと私は7月21日が休日であることを忘れていました。 ・ 大丈夫だというのでビザの受け取りを水曜日の午前必着という形でお願いしましたが実際に受け取ったのは午後2時半。結果的には影響なかったのですが、成田を5時発の便のキャンセル待ちを考えていたので待つ間ははらはらしました。(2003/8/4(月)10:13) |
Shinjo | 大阪-面接なし(領事館ポストに投函) Jビザ(更新) | 29 | 7月30日に無事にJ1ヴィザ(家族J2)を受け取り、翌日渡米しました。 経過は以下の通りです。 7月2日、大阪領事館のポストに投函。 その後、何の音沙汰もなく3週間が過ぎる。 7月24日大使館宛にファックスを送付するも返答なし。 7月28日に再度ファックスを2回送り、29日朝に返事を受け取る。 現在約4週間以上かかっており、まだ領事の許可がおりておらず、 後1週間はかかると思うとの返事。(31日に予定していたチケットをキャンセル) しかし、何故か翌日30日午前中にヴィザが届く。同日午後大使館からファックス。 28日に領事の許可が出たので至急郵送しますとのこと。 再度旅行会社に連絡を取り、なんとか31日のチケットがキャンセル待ちで取れる。 結局は、大変でしたがなんとか予定どおりに渡米出来ました。 入国審査では、ヴィザを持っている人は別室で審査が行われました。 結局何の質問もなく、ただだらだらと待たされた(30分程度)だけでしたが。 今回は代理店を通さず、自己申請を試みましたが無事うまくいきました。 これも本サイトのお陰と大変感謝をしております。心より御礼申し上げます。(2003/8/2(土)7:47) |
Kuboni | 大阪-面接なし(領事館ポストに投函) Jビザ(初回) | 24 | 昨日、J1ビザを無事受け取りました。 経過は以下のとおりです。 7月 7日(月) 大阪総領事館のポストに書類一式を投函 投函直後に、申請書類に不備が一カ所あったことに気づき、血の気が引く。 職場に帰ってすぐに、不備があった箇所(DS-156 #25:米国での連絡先個人名・電話番号を、記入必須にもかかわらずN/Aとしていた。Useful information にもわざわざ枠で囲って注意してある事項にもかかわらず、観光でも商用でもない研究留学だから記入の必要がないのかな、とうっかり記入せずに出してしまった。お恥ずかしい限りです。)についての修正内容と、書類提出後に不備に気づいた際の修正方法についての問い合わせの文章を書いたFAXを領事館あてに送付。 7月中旬 領事館からFAXへの回答がないため、かなり胃にくる日々を過ごす。 7月31日 J1ビザが職場に書留・翌朝郵便で届く。 研究留学ネットで最新情報を得られたおかげで、発給制度変更のこの時期に何とか自力でビザを取得できました。心よりお礼申し上げます。 (2003/8/1(金)11:23) |
まりこ母 | 東京-面接なし(郵送) その他 | 33 | Jビザ2回目。 6/25に書き留め速達を出して、夫のJ-1は7/29に手元に届きました。 妻(私)のJ-2と息子達のJ-2は、同時に出しましたが、前回96-98の渡米時のパスポートが必要ということで、ペンディングになっています。 98-98の渡航時には、私もJ-1で、息子達は私のJ-2としてビザをもらいました。息子達は5年間のパスポートしか取得できないので、今年更新したところでした。 私は96-98渡米時は公用パスポートを使用したので、ビザシールもそちらに貼ってありましたし、もちろんスタンプもそちらにしかついていませんし、帰国後はVOIDされてました。 帰ってきたコメントは、「96-98にアメリカに住んだと申告しているが、それがパスポートには反映されていないので、それがついたパスポートを提出するか、DS-156を書き直しなさい」と書いてありました。DS-156には写真を貼る手間もあるので、古いパスポートを出そうと思っています。 前もって調べておかなかったのですが、更新ではなくて2回目ということになると、前回のビザも調べるということでしょうか。 (2003/8/1(金)9:28) |
HH | 大阪-面接なし(代理店経由) Hビザ(初回) | 14 | 取得までの日数は14 working daysです。 7/7 大阪の代理店(阪急トラベルサポート)へ依頼。 7/8 申請 7/28 ビザ受け取り(H-1BとH-4) 代理店の方の対応は親切でした。 このサイトのおかげでおおよその目安がつきました。 ありがとうございます。(2003/7/31(木)14:17) |
StoS | 東京-面接なし(代理店経由) Jビザ(更新) | 22 | 地球の歩き方ビザ申請代行に7月7日お願いし、7月29日に発給されました。28日の段階では7月1日あたりに申請された方のが戻ってきていたようなので、面接切り替えの寸前で、大使館から大量放出されたのかもしれません。合計で3週間かかりました。(2003/7/30(水)23:29) |
saru | 東京-面接なし(郵送) Jビザ(初回) | 26 | 7/5郵送し,7/30返送されました. DS-2019はかなり前から送られてきていたのですが,渡米まで時間があったので,まだまだ大丈夫とタカをくくっていました.そこへ突然の面接導入のニュース.家族4人分の申請(J-1 1名, J-2 3名)で東京への往復旅費も馬鹿にならなかったので,面接を避けるべく泡を食って書類を準備し,7/5に翌朝10時配達保証の郵便で送りました.提出書類は通常のJ1,J2ビザ取得に必要なものを準備しました. 間に日曜日をはさんだので,結局,大使館への申請書到着は郵送申請が可能な最終日の7/7 (月)となりました(郵政公社のHPでトラック).本HPの情報等を元に,間違いないように書類を準備したつもりでしたが,予定外に慌てて提出したため,ミス等なかったかどうかが不安で,返送されるまでほとんど鬱状態でした.さらに,私のような駆け込み申請も多い(?)と思われたので,時間がかかるのも覚悟していましたが,無事到着しました.予想よりずっと早くてよかったです. 今回は,結果的にぎりぎり面接免除で取れましたが,自分の甘さを改めて痛感しました.ずぼらはいけませんね.(2003/7/30(水)15:41) |
oo | 東京-面接なし(代理店経由) Jビザ(初回) | 24 | 6/25申請 7/18取得 特にトラブルはありませんでした.あらかじめ書類を代理店の方にチェックしていただきました.(2003/7/30(水)10:44) |
とおりすがりのもの | 東京-面接なし(代理店経由) Jビザ(更新) | 30 | 代理店:IACEトラベル本社(浜松町) 申請;6/25 完了(取得):7/24 取得の際: あらかじめ、FAXとe-mailを使って、書類の詳細なチェックをお願いしました. 昨年、別な代理店にお願いした時には約2週間でビザが手もとにきたのですが、 今回は面接導入前の駆け込み申請があったのか分からないのですが、一か月ほどの 足止めを日本で食らう形になりました. 面接付きの申請になると、最低でもこの程度の時間はかかることは容易に予測できる ので、日本での更新や初回の申請に望むにあたっては時間にかなりの余裕を持たせた 方がいいと思います. 反省点: 更新されたDS2019をもらってから、数カ月ほどの余裕があったので、バンクーバー (当方はLA在住)での更新を選択しておけば、ここまで足止めをくらうことが なかったと後悔しております.(2003/7/24(木)11:36) |
MM | 大阪-面接なし(代理店経由) Jビザ(初回) | 12 | 夫が先に留学しておりJ-2単独の申請です。 DS-2019発行に4月から三ヶ月も待ち、ようやく発行されたものを確認すると誕生日が誤っており、再発行にまた6日かかりました。 そのため出発予定日(7/21)まであと三週間を切った7/3(木)に京都のKRK Travelに代行をお願いしました(JTAジャパンを介したようです)。独立記念日があったので7/7(月)に領事館に提出したそうです。 提出書類は,DS-2019(夫婦二人分),DS-156,DS-158,DS-156の質問書,預金残高証明(日本語),パスポート,また夫が先に渡米していることを証明するための夫のJ-1ビザとI-94の部分のコピーを添えるよう言われました。 出国便の変更も覚悟しましたが、18日(金)の昼にビザがおりたとの連絡をうけ、宅急便で翌19日(土)午前中にうけとりました。代行料は23,000円と割高でしたが、無理をお願いしたのでこんなものだと思っています。後払いの銀行振込みでよく、すべて郵送と電話連絡で話が済みました。(2003/7/20(日)6:50) |
ベティ | 東京-面接なし(代理店経由) その他 | 27 | 6月11日に地球の歩き方ビザ代行センター(東京)へ来店し、書類を提出。 翌日付けで大使館に申請。 このサイトを見ても他で聞いてもかなりかかっている様子だったので 気長に待っていましたが、7月12日までには戻りたかったので、 7月に入って、いよいよ心配になり、書類作成をお願いした弁護士(米国)に相談。すぐに大使館に問い合わせてくれて、次の日にはP-1ビザが発給されました。 そろそろ下りるだったので、弁護士の問い合わせとたまたま重なったんだと思います。 (2003/7/17(木)12:39) |
TS | カナダ領事館-面接 Hビザ(初回) | 1 | 7/14にカナダのモントリオール領事館でH1-Bビザスタンプを貰ってきました。 5/30段階で最も早いスケジュールの予約を入れました。週末に、英語でいうとJust for FunというFestivalが開催されていて、街のあちこちで大道芸人を観ようと人だかりが出来ていました。 当日は8:30のappointmentで、8:00に領事館に到着。セキュリティの前には2、3人の短い列のみ。19階に到着し、指定の窓口に並び、お金を払い、番号札を貰う(待ち時間20分)分)。さらに30分待って、電光掲示板に自分の番号が表示されたので、窓口に。質問は簡単で和やかなムードでほとんど順調だったのですが、なんと、持参した書類の中にCopy of I-129が入っていないことを指摘されて大慌て。係の人曰く、「無くても大丈夫かもしれない(might)。領事に判断して貰うから、待っていて」といわれ、待つ(10分)。番号が再び電光掲示板に表示されて、今度は領事と思われる別の女性がいるブースに。簡単な質問の後、彼女は僕のラボのボスが書いてくれた手紙を熟読し一言、"That's a nice reference letter."。そして、無事にOKが出ました。Letterが無かったらどうなっていたやら… (2003/7/17(木)1:23) |
n | 東京-面接なし(代理店経由) Jビザ(初回) | 29 | 6月10日に申請、7月9日に受け取った。トラブルはなかったのに長かった。地球の歩き方にお願いした。前日に出した人が10日位前に受け取っていて、3日後に出した人も自分より先に受け取っていたが、こういう時は、ひたすら待つしかないようだ。地球の歩き方は、オーバーワークで、細部まで注意が行き届いていない気がした。書類のチェックもルーズだと思ったことが2回あった。1日に4人位しか面会できないので、混んでいるとは翌日にされたり、話している間も電話が頻繁にかかってきて落ち着いて話せない。友人から担当の方が私の書類をなくしたかもしれないと言っていると言われたり、6月10日に申請したのに、その後6月12日頃ではありませんでしたっけ?などといった発言で不安にさせられることもあった。JTBとかの方が無難な気がする。(2003/7/12(土)19:54) |
ななパパ | 大阪-面接なし(代理店経由) Jビザ(初回) | 14 | ☆Jビザ(J-2含む)を取得しました. 受け入れ先の大学から送られてきたDS-2019に必要な青ペンでのサインが漏れていることに気づき再発行を願うこと3週間.やっと,書類がそろって6月下旬にいざ申請. 申請は,6/26(木)に東急観光・佐賀支店経由で必要経費(4人分,84,000円)とともに提出(実質作業は,JTAジャパンという会社が代行?).おそらく,6/27(金)に大阪・神戸領事館に提出されたと思います.提出書類は,DS-2019(本人J-1,妻・子供2人J-2),DS-156,DS-157(家内の分も.私は何度も旅行代理店に必要ないはずだと言ったのですが.),DS-158,DS-156の質問書,預金残高証明,大学からの研究資金の証明書,そしてパスポートです. 特に問題もなく,7/10付けでビザがおりたという連絡を受けました(実質2週間でした).7/15出発だったので気をもみましたが,何とか間に合いました.ただ,旅行代理店経由のため,すぐに受け取りは出来ず,結局,手にするのは出発前日の7/14(月)の午後です(受け取りまで考えると20日間). 以上,簡単にご報告まで. (2003/7/12(土)15:47) |
Page: [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]