■試薬メーカー |
|
| Agilent Technologies US, Japan |
マイクロアレイや質量分析計が有名ですが、昔懐かしいStratagene(pBluescript、pCMV、Lambda ZAPなどの各種ベクター。cDNAライブラリー作成関連(in vitroパッケージングのGiga Packなど)。cDNA、ゲノムライブラリー)を買収して販売しています。 |
| Ambion (Life Technologies) US, Japan |
RNA関連試薬に強い。現在は、Life Technologiesの一ブランドになっている。 |
| Applied Biosystems (Life Technologies) US, Japan |
リアルタイムPCRやシークエンシングに強い。現在は、Life Technologiesの一ブランドになっている。 |
| Beckton Dickinson US, Japan |
フローサイトメトリーや、細胞培養、BD Pharmigenの抗体などで有名。 |
| Clontech (Takara Bio) US, Japan |
クロンテックは、分子生物学関連試薬に強く、また、GFP製品に強いブランド。現在は、タカラバイオの一ブランド。 |
| コスモ・バイオ Japan |
老舗の商社で、海外・国内の試薬、機器を幅広く販売。特に、抗体はいろいろな会社のものを扱っている。 |
| DSファーマバイオメディカル Japan |
抗体や培養細胞に強い。昔の大日本製薬(マルピー)。 |
| 同仁化学研究所 Japan |
DOJINDO。Fura-2をはじめとした蛍光指示薬が有名。 |
| Fisher Scientific (Thermo Fisher) US, Japan |
フィッシャーはアメリカではよく知られた何でも揃うラボ用品店。分析機器メーカーのサーモエレクトロンと合併して、サーモフィッシャーになっている。日本ではその一部が輸入販売されている。Hycloneの血清と培地もサーモフィッシャー。 |
| フナコシ Japan |
老舗の商社で、海外・国内の試薬、機器を幅広く販売。抗体の輸入販売が強い。 |
| GE Healthcare US, Japan |
GE Healthcareの前身は、ECLや放射性標識化合物で有名なAmershamとクロマトグラフィーの第一人者のファルマシア社が合併したアマシャムバイオサイエンスなので、その辺の品揃えが豊富。タンパク質関係の品揃えが増えている。 |
| Invitrogen(Life Technologies) US, Japan |
逆転写酵素のSuperscript II、TOPOなどはじめとした分子生物試薬を取り扱う。現在は、Life Technologiesの一ブランドになっている。 |
| Invivogen US |
なかなかおもしろい製品を開発しています。よくインビトロジェンと間違えられます。日本ではナカライテスクが販売しています。 |
| 岩井化学薬品 Japan |
各種メーカーの試薬を取り扱う、関東地区最大の販売代理店。 |
| Life Technologies US, Japan |
リアルタイムPCRやシークエンシングに強いApplied Biosystems、分子生物試薬のInvitrogenを中核に据え、RNA関連製品に強いAmbion、細胞培養のGibco、蛍光染料およびプローブのMolecular Probesなどを集約した、最大のメーカー。 |
| Merck Millipore US, Japan |
抗体、バイオケミカル、阻害剤など。生化学試薬のCalbiochemやpETやpT7Blueなどのベクターで有名なNovagenを吸収合併したMerckが、さらに、超純粋装置などで有名なミリポアをメルクが買収し、ミリポアメルクとなる。 |
| Molecular Probes (Life Technologies) US, Japan |
蛍光標識化合物で有名。現在は、Life Technologiesの一ブランドになっている。 |
| ナカライテスク Japan |
京都に本店のある試薬メーカー・販売店で、ラボへの配達もやってくれる。オンラインの製品検索サイトeNacalaiもある。 |
| New England Biolabs US, Japan |
制限酵素で有名。NEBツールが有用。 |
| ニッポンジーン Japan |
RNA抽出試薬ISOGEN、エタ沈メイトなどユニークな製品が多い。和光純薬を通して購入可能。 |
| 新田ゼラチン Japan |
名前の通りMatrix関連の専門会社。オンラインマニュアルがとても詳しい。倉敷紡績を通して販売。 |
| Pierce (Thermo Fisher) US, Japan |
cross-linkerなど、買収により、サーモフィッシャーの一ブランド。 |
| Promega US, Japan |
ルシフェラーゼ発現系、核酸精製のWizardカラムなど。 |
| Qiagen US, Japan |
スピンカラムを用いた核酸精製で有名。QiagenのおかげでCsCl2超遠心などはほとんどやらなくて済むようになった。 |
| R&D systems US |
サイトカインなど、活性物質。日本ではフナコシ、コスモバイオ、和光純薬の3社が取り扱っている。 |
| Roche Applied Science US, Japan |
非アイソトープin situ hybridization。サイクラーなど。 |
| 生化学工業 Japan |
老舗の生化学メーカー。抗体、セルロファインなど。 |
| SIGMA-Aldrich US, Japan |
最大の試薬メーカー。たいていの試薬はここで揃ったりします。Pahway slideなんてものもある。 |
| タカラバイオ US, Japan |
日本のバイオ試薬の老舗メーカー。制限酵素をはじめとした酵素類が有名。オンライン技術情報も大変充実して、勉強になります。 |
| 東洋紡ライフサイエンス事業部 Japan |
タカラバイオ同様、日本の老舗メーカー。制限酵素などの販売が中心。 |
| 和光純薬 US, Japan |
日本最大の試薬メーカーですね。試薬ドットコムを提供。 |
| VWR International US |
VWRはFisherと並ぶアメリカとヨーロッパのラボ用品店で、日本では日本ジェネティクスが取り扱っている。 |
| 海外メーカーIndex ★ | 海外メーカーの日本での取り扱い代理店が調べられる。岩井化学薬品の提供。 |
■抗体に強い試薬メーカー |
|
| AbCam US, Japan |
ケンブリッジ大学のベンチャー。 |
| Becton Dickinson US, Japan |
各種1次抗体。BD Pharmigenとして販売。 |
| Calbiochem (Merck Millipore) US, Japan |
Cell CycleやApoptosis関連のものが豊富なOncogene Researchは、現在では、CalbiochemブランドでMerck Milliporeが販売。 |
| Cell Signaling Technology US, Japan |
Cell Signalingに特化した1次抗体中心。日本ではCSTジャパンが販売。 |
| Developmental Studies Hybridoma Bank |
アイオワ大学内にあるnon profitのHybridoma Bank。優秀な抗体を安価に手に入れることができる。 |
| Lab Vision (Thermo Fisher) US |
各種1次抗体。LabVisionは買収され、サーモフィッシャーの一ブランド。日本ではフナコシが取り扱っている。 |
| Santa Cruz Biotechnology US, Japan |
1次抗体では、もっともたくさんの抗体を作っている。ただ、いい抗体もあれば、悪い抗体もあって玉石混淆。 |
| Upstate (Merck Millipore) US, Japan |
抗リン酸化抗体などで有名だったUpstate Biotechnologyは、Merck Milliporeが扱っている。 |
| Vector Laboratories US |
2次抗体や検出システムに力を入れている。Elite ABC Kit など。日本ではフナコシが扱っている。 |
| Zymed (Life Technologies) US, Japan |
1次抗体とともに2次抗体にも力を入れているZymedはInvitrogenに買収され、Life Technologiesから購入できる。 |
| The Antibody Resource Page | 抗体に関するリソース集。 |
| Linscott's Directory of Immunological and Biological Reagents | 4万4千に及ぶ1次抗体が検索可能なデータベース。残念ながら有料。デモ検索では供給会社などが見られない。もしかしたら、所属研究機関の図書館がプリント版を購入しているかも知れない。 |
| 協同病理のサイト ★ | ここは、試薬メーカーではないが、実際に使える抗体のリストがある。世の中には実際には使えない1次抗体もかなり売られているので、ここでチェックしてから購入するといいかも。 |
| Google Scholarを使った抗体のメーカーの探し方 ★ | Google Scholarを使えば、抗体は、どこの会社が扱っているか、どのような条件で使えばよいのか、一発でわかる。私の記事「Google Scholar」を参考に。 |
■機器メーカー |
|
| アドバンス Japan |
ミニゲル電気泳動システムMUPIDを作っている。アメリカでは、DNA Technologiesから購入可能。よく似たものとして、Embi Tecという会社から出ている RunOne Electrophoresis systemというのもある。 |
| Applied Biosystems (Life Technologies) US, Japan |
リアルタイムPCRやシークエンシングに強い。現在は、Life Technologiesの一ブランドになっている。 |
| 旭硝子 サイテック部 Japan |
フラスコや試験管などのガラス器具、ディスポ製品。 |
| Beckman Coulter (Danaher) US, Japan |
ベックマンも2010年にDanaherというアメリカの機械メーカーに買収された。今はAppliedの質量分析部門と同じ会社。 |
| Beckton Dickinson US, Japan |
ファルコンブランドの培養器具やMatrixコートされた培養器具など。フローサイトメトリー。 |
| BioRad Laboratories US, Japan |
泳動装置および、PCR機器など。蛋白質定量キットも。 |
| Eppendorf US, Japan |
遠心器、チューブ、パイペッター、マイクロマニュピレーター、リアルタイムPCRなど。 |
| Fisher Scientific (Thermo Fisher) US, Japan |
フィッシャーはアメリカではよく知られた何でも揃うラボ用品店。分析機器メーカーのサーモエレクトロンと合併して、サーモフィッシャーになっている。日本ではその一部が輸入販売されている。Hycloneの血清と培地もサーモフィッシャー。 |
| FUJI Film US, Japan |
イメージアナライザーにはお世話になりましたが、GE Healthcare経由で販売することになったようです。 |
| Gilson US |
pipetmanの元祖。ピペットマンはエムエス機器が正規輸入販売店だが、実際には並行輸入品も出回っている。 |
| Merck Millipore US, Japan |
フィルターや超純水システムのミリQで有名なミリポアはメルクに買収されて、メルクミリポアに。 |
| Nalge Nunc International (Thermo Fisher) US, Japan |
プラスチック製品(遠心チューブ)で有名なナルゲンと、培養系のディスポ製品で有名なヌンクは、Thermo Fisherに買収されています。 |
| Nikon US, Japan |
顕微鏡。 |
| Olympus US, Japan |
顕微鏡。 |
| Perkinelmer Life Sciences US, Japan |
放射性同位体標識化合物や、プレートリーダーなど各種測定装置。 |
| VWR International US |
VWRはFisherと並ぶアメリカとヨーロッパのラボ用品店で、日本では日本ジェネティクスが取り扱っている。 |
| 顕微鏡といえば、ZEISSが最高。値段が高いだけのことあって、低倍率でのゆがみが少なく、長時間の観察でも疲れない。 | |
■受託サービス |
|
| 医学生物学研究所 : MBL Japan |
抗体の受託作製でお世話になっています。とても正確で、きっちりしていて、信頼しています。 |
| Invitrogen (Life Technologies) US, Japan |
オリゴ合成受託サービス。アメリカでは、よく利用していた。 |
| Operon Biotechnology Japan |
オリゴ合成やシークエンシングなど多くの受託サービス。私もかなりお世話になっていました。 |
| Sigma-Aldrich US, Japan |
オリゴ合成受託サービス。カスタムペプチド・抗体受託作成サービス、など。最近は、オリゴの合成はいつもここでお願いしています。 |
■横断的サーチエンジン |
|
| Biocompare ★ | アメリカの試薬・機器メーカーを横断的に検索できる。最もメジャーなサイト。 |
| バイオコンシェルジェ | おもに装置や消耗品の検索サイト。掲載しているメーカー数が少ないのと、スペック詳細まで掲載されていないのが残念だが、装置や消耗品の掲載数は比較的多い。 |
| バイオの買い物 ★ | おもに試薬の検索サイト。製品カテゴリ分けが良く出来ていて検索も速いので使い勝手が良い。「こういう試薬がないかな」という探し方ができる唯一の日本語サイトです。 |
| バイオ百科 | コスモバイオとフナコシも入っていて、主要なメーカーの製品はほぼ網羅されている。ないのはBD Pharmingen抗体ぐらい。製品名や番号がわかっていれば検索が早い。 |
| BIOIMPACTカタログ検索 | BIOIMPACTは研究者向けの情報サイトですが、この中にあるカタログ検索では、サイト運営者が契約している45社のサイトが出てくる。論文検索のATGCチェッカーも有用。 |
| LabLife | アメリカのサイト検索サイト。BiocompareとProtocolsOnlineを合わせたようなサイトですが、検索速度が速い。まだ掲載している製品点数が少ない。 |
| 制限酵素ナビ | よくつかわれる制限酵素をきれいな図表と数値で検索できる。 |
●2011年12月2日:全面改定
●2001年12月18日:新規掲載
★印はおすすめサイトです。これ以外にも有用なサイトがあれば、お知らせ下さい。