2011.07.31

積ん読本2011年7月

長崎、広島と出張が続き、7月はバタバタしましたが、大学は夏休みに入りました。教員とは言え、診療、研究活動、2学期に向けての各種講義の準備などがあり、まるっきり休みというわけではありませんが、講義もなく、委員会もほとんど8月はお休みになるので、少し、気分的にもゆったりしています。

今年は、家族での夏休み旅行はなし。本をたくさん読みたい。単行本の執筆、連載記事のスタートもしたい。いつもとは違う8月になりそうです。

「Amazonランキングの謎を解く: 確率的な順位付けが教える売上の構造」

著者:服部 哲弥、出版社:化学同人 (2011-05-30)、ASIN:475981339X【amazon.co.jp

この本は、かなり掘り出し物の本だと思っています。アマゾンの売り上げランキングを数学的に解析するという本。あっ、ビジネス書ではないですよ。本当の数学です。でも、これ、すごくおもしろい。まもなく、読み終わりますので、レビューを書きますね。


「池澤夏樹の世界文学リミックス」

著者:池澤 夏樹、出版社:河出書房新社 (2011-04-16)、ASIN:430902033X【amazon.co.jp

夏休みと言えば、新潮文庫の100冊。今年の、100冊の内、何冊読んだことがあるかなと思ったら、20冊くらいでした。

さて、新潮文庫の100冊とは全然違うのですが、河出書房新社から発行されている池澤夏樹=個人編集世界文学全集が出ています。この本は、池澤夏樹自ら、全集に選んだ本を、興味深く、紹介している本です。この本を読んで、おもしろそうな本を、世界文学全集から選んで、読んでみようかな。これが、今年の夏の過ごし方です。


「お金はいつも正しい」

著者:堀江 貴文、出版社:双葉社 (2011-06-21)、ASIN:4575303283【amazon.co.jp

堀江さんのことは、個人的にとても好きです。自分が正しいと思うことを、率直に全力でやっている人と考えています。不器用なところで、いろいろ問題になるのでしょうが。以前から、彼のメルマガを購読しているのですが。すごいですね。収監されたにもかかわらず、毎週、量、質ともに充実したメルマガです。

この本は、収監直前に書かれた本です。若者向けの本ですが。あいかわらずの堀江節が味わえます。


「マネー避難 危険な銀行預金から撤退せよ!」

著者:藤巻健史、出版社:幻冬舎 (2011-06-23)、ASIN:4344020103【amazon.co.jp

特に、守るほどの資産はないのですが、デフォルトの危機がせまり、円高も1ドル78円まで進み、少し、真剣に考えようかと思っています。


「大局観 自分と闘って負けない心 (角川oneテーマ21)」

著者:羽生 善治、出版社:角川書店(角川グループパブリッシング) (2011-02-10)、ASIN:4047102768【amazon.co.jp

かれこれ、3ヶ月積ん読になっている。そろそろ読みたい。


「パブリックスピーカーの告白 ―効果的な講演、プレゼンテーション、講義への心構えと話し方」

著者:Scott Berkun、出版社:オライリージャパン (2010-10-27)、ASIN:487311473X【amazon.co.jp

この本は、プレゼンテーションの本質に迫った本。プレゼンテーションの良書。近いうちにレビューを書きます。


「「患者様」が医療を壊す (新潮選書)」

著者:岩田 健太郎、出版社:新潮社 (2011-01)、ASIN:4106036711【amazon.co.jp

この本も、なかなか積ん読状態を解消できずにいます。


「ケニアのスラムで高血圧を治さない―類化性能と別化性能」

著者:岩田 健太郎、出版社:克誠堂出版 (2011-03)、ASIN:477190376X【amazon.co.jp

この本も、なかなか積ん読状態を解消できずにいます。


「養老孟司の大言論〈1〉希望とは自分が変わること (養老孟司の大言論 1)」

著者:養老 孟司、出版社:新潮社 (2011-02)、ASIN:4104160040【amazon.co.jp

養老先生の本だからと、3冊まとめ買いしてしまいました。この夏には読みましょう。


「養老孟司の大言論〈2〉嫌いなことから、人は学ぶ (養老孟司の大言論 2)」

著者:養老 孟司、出版社:新潮社 (2011-03)、ASIN:4104160059【amazon.co.jp

養老先生の本だからと、3冊まとめ買いしてしまいました。この夏には読みましょう。


「養老孟司の大言論〈3〉大切なことは言葉にならない (養老孟司の大言論 3)」

著者:養老 孟司、出版社:新潮社 (2011-04)、ASIN:4104160067【amazon.co.jp

養老先生の本だからと、3冊まとめ買いしてしまいました。この夏には読みましょう。


「ベストプロフェッサー (高等教育シリーズ)」

著者:ケン ベイン、出版社:玉川大学出版部 (2008-05-01)、ASIN:4472403625【amazon.co.jp

2学期に向けて、読んでおきたいと思っています。


「社会は絶えず夢を見ている」

著者:大澤 真幸、出版社:朝日出版社 (2011-05-18)、ASIN:4255005834【amazon.co.jp

かなり、重たい本なので、なかなか手が付けられません。


「英語流の説得力をもつ日本語文章の書き方」

著者:三浦 順治、出版社:創拓社出版 (2009-06)、ASIN:487138246X【amazon.co.jp

指導する大学院生や若い医師の方の日本語の文章(たとえば、抄録や、各種申請書)のリライトをする機会が多いのですが、この本は、私が今まで無意識でおこなってきたリライトを、構造化してくれました。

この本を読むと、リライトのポイントを意識化することが出来、リライトの腕が上がります。なかなかの良書。


2011.07.29

信念の研究者、東京大学 児玉龍彦教授

児玉先生というと私が大学院生時代には、マクロファージのスカベンジャー受容体のクローニングを初めとして、動脈硬化・脂質研究のスーパースター。そこから、システム生物医学なるものを立ち上げ、膨大なデー​タから、意味のあるデータを抜き出し、実際の医学、医療への応用​につなげられる希有の研究者というイメージがありました。また、​医学のあゆみの連載「逆システム学の窓」で、その博識ぶりに驚愕していました。

昨年、奥様への肝臓移植のドナーになられたともうかがっています​。

7月27日に、衆議員厚生労働委員会の参考人説明は、ある意味、クールな印象の先生とは正反対の、渾身の発言でした。研究者として、そのときに自分の持てる力を、信念を持って行使される姿。本当に感動しました。

2011.07.28

音楽の紹介「Live in Rio」Diana Krall

「Live in Rio」

Diana Krall、2009-05-26、ASIN:B001VS46DC【amazon.co.jp

Diana KrallのLive in Parisが相当気に入ってしまい、続いて、Live in Rioを買ってみた。こちらは、いい意味でも、悪い意味でも、Diana Krallが円熟している。どちらのDVDが好きかと言われれば、圧倒的に、Live in Parisが好きである。

Diana Krallの魅力は何か?私は、ピアノの巧拙については判断できる耳を持っていない。Diana Krallは決して、Entertaiment性があるわけではない。アドリブが聞いているわけでもないし、Swingしているわけでもない。表情も、苦笑いというか、小馬鹿にしたような冷笑という感じ。でも、Live in ParisのDainal Krallはそれが魅力的なのである。小生意気な印象だが、それがよい。

一方、Live in RioはLive in Parisから8年が経っているが、Live in Parisの小生意気な部分がなくなってしまった気がする。映像も、同じプロデューサーが、撮っているようだが、Live in Parisの方が生き生きとしている。

でも、決して、Live in Rioが悪いというわけではない。Live in Rioだって、とてもよいDVDである。あくまで、比較の問題、Live in Parisの出来がよすぎるということである。輸入盤なら、1500円くらいで買えるので、Live in Parisを観て、気に入った方はどうぞ。


2011.07.26

土岐麻子 see the'LIVE'LIGHT! -往くてを照らせ-@ビルボードライブ東京

本来、3月11日におこなわれるはずだった、ビルボードライブ東京での土岐麻子さんのライブ。ご存じのように、東日本大震災がおこり、当然、中止なんだろうけど、ステージが中止になるのか、どうやっても連絡がとれず、やきもきしました。結局、Twitterでのお知らせが唯一正確な連絡方法だったのです。

3.11から4ヶ月あまりたって、ようやく、振り替え公演が行われました。といっても、3月11日分が払い戻されて、また、チケット取り直しただけですが。

いや、でも、よかったですよ。今まで、土岐麻子さんのライブにはだいぶ行っていますが、今回のがもっともポップで楽しい、ライブでした。JAZZテイストな曲は少なく、POPな曲中心。MCものりのりでしたね。

スペシャルゲストは誰だろうと思っていたら、すかんち時代からの、あこがれだったというROLLYさんでした。ROLLYさんは3.11もシークレットゲストとして出演予定だったらしいです。ネット情報によると昨日のステージのゲストはbirdさんだったらしいです。

新しいアルバムも出るようだし、年内に、もう一回くらいワンマンライブがありそうです。

さて、セットリストです。

1. Waltz for Debby
2. サマーヌード
3. Mr. Summertime
4. 恋のマジックポーション(by ROLLY)
5. City Light Serenade
6. 熱砂の女
7. いけないルージュマッジク
8. GIFT~あなたはマドンナ~
9. Flamingo
アンコール. How Beautiful

やっぱり、土岐麻子最高です。自分の中での、好きなアーチストナンバー1の地位はさらに確固たるものになりました。

さて、会場にて、かなりレアもののボールペンも入手。傾けると、外人さんの服装が脱げて、ヌードになるような仕組みが付いているボールペンがあるじゃないですか。その、土岐麻子版です。まぁ、ヌードではなくて、水着ですが。しかも、首から下は、グラマーな外人さんの写真を借用したとご本人がおっしゃっていました。

相当ばからしい一品。ボールペンをゆらゆらさせて満足しております。

2011.07.19

写真を基礎から学び直したい

写真を撮るのは好きなのですが、自己流でやってきたせいもあり、基礎から学び直したいと思っていました。今回、教会の写真を撮って、それを強く感じました。

それなりにわかっているつもりなのですが、どうしても、自分の思い通りの写真が撮れない。撮れた写真を見てみても、はぁ〜とため息。写真が説明調過ぎて、自分が感じた美しさ、感動を伝え切れていないのです。

ほとんど同じ撮影場所で撮った私の写真と、メレ子さんの写真を比べてみて下さい。私の言わんとすることがわかると思います。

長崎の旅その2~五島の教会を巡る~」 by 研究留学ネット

キリシタンの島で、宝石みたいな天主堂群とかわいい休火山をめぐる」by メレンゲが腐るほど恋したい

写真の細かい設定もそうなんですが、たぶん、構図がワンパターンなんですね。私の場合。

マンツーマンでもよいので、おすすめの写真教室など、ご存じの方がいらっしゃれば、教えて下さい。一緒に、写真を勉強しましょうと言う方も募集しています。

2011.07.18

長崎の旅その3~平戸の教会を巡る~

今日は、平戸の教会に向かいます。

長崎市に住む人も、なかなか、平戸まで出かけることは少ないらしく、「私も行きたい!」という方々が集まって、6人での賑やかなドライブになりました。

長崎から、平戸まで2時間弱のドライブ。まずは、田平天主堂へ。

ちょうどお葬式の準備をされていて、失礼しようと思いましたが、「せっかくだから、どうぞ、どうぞ」と勧められて、手短に見学。

ここのステンドグラスはすごい。鉄川与助による建築、世界遺産リストに申請されているだけのことはあります。

カトリック平戸教会。

ここは、柱の薄茶色のマーブルと、パステル調のステンドグラスでとても明るい印象。外観のうす緑色が、女性たちに人気でした。

カトリック宝亀教会。

平戸は、規模の大きな教会が多いのですが、ここは、かなり集落の奥まったところにあり、いい意味でひなびた教会です。私は、やはり、こういう小さな教会が好きです。

そして、たくさんの教会巡り、最後の教会が、紐差教会。

最後を飾るだけのことがある、見事な教会。鉄川与助による建築、世界遺産リストに申請されただけはあります。

ここは、天井の細工がすばらしかったですね。

そのまま、生月島までドライブ。

佐世保バーガーで、長崎食べ納めして、飛行機に飛び乗りました。

ずっと、夢に見ていた、長崎の小さな教会を巡る旅。思いがけないことに実現できました。教会一つ一つは、想像していたより広い範囲に点在していました。きっと自分一人で回る事は不可能だったでしょう。なにせ、五島列島や平戸が長崎市内からこんなに遠いとは思っていなかったのですから。私の長年の夢の実現に力を貸してくれ、3日間にわたってつきあって下さった先輩に感謝です。そして、20年ぶりにたくさん話ができたこと、とても幸せでした。ありがとうございました。

2011.07.17

長崎の旅その2~五島の教会を巡る~

今回の長崎旅行の最大の目的が、五島列島にある小さな教会を巡って、写真を撮りたいというものでした。実は、五島列島と言っても、かなり範囲が広く、とても全部は回らないので、日帰りが可能な、五島列島、下五島最大の島、福江島にしぼって、小さな古い教会を巡りました。

長崎からジェットホイルで、福江島へ。

今回は、大学の先輩で、長崎で開業する先輩ご夫婦が。同行してくれ、楽しい旅に。島内はレンタカーを借りましたが、これが、はじめての経験の電気自動車。福江島では、電気自動車の実証実験を行っているのです。

初めに向かったのが、水ノ浦教会。この教会、真っ白で、立派な木造教会なのですが、中がすばらしい。ステンドグラスがパステル調で、とてもかわいらしいのです。

すぐ近くにある楠原教会は、外壁は改修中。レンガ作りの教会の教会です。

三井楽教会はとっても変わったデザイン。外壁にモザイク画があります。

中に入って、さらに、びっくり。ガラスの電球が空気中を浮かんでいて、まるで、水族館のよう。一方で、ステンドグラスの物語は、キリシタンの厳しい内容ものです。

貝津教会は、ステンドグラスがすばらしいので、是非とも行ってみたかった教会です。

教会巡りも一段落。高浜ビーチは、日本一、透明度が高いそうですが。たしかに、そんな感じ。とってもきれいです。

本当は。ここで、福江港方向に引き返す予定でしたが、思い切って、大瀬崎灯台方面を目指すことにしました。

大瀬崎灯台近くの、井持浦教会ルルドは、入江のほとりにある静かな教会。

大瀬崎灯台は、東シナ海に突出している。断崖絶壁の上に立つ、大変きれいな灯台でした。映画「悪人」のロケが行われたそうです。

堂崎教会が、福江島ではもっとも有名な教会ですが、今回は時間切れで回りませんでした。というか、中の撮影もNGらしいし、初めからチョットあきらめ気味でした。世界遺産登録リストに載っているらしいので、正式に採択されたときには訪れてみましょう。

今回は、20年ぶりに再開した、長崎で開業する大学の先輩とその奥様(彼女も結婚前からよく知っていました)と3人でのドライブ。20年のブランクがなかったかのような楽しい旅でした。

今日は、諫早に宿泊して、明日は平戸へ。

2011.07.16

長崎の旅その1~軍艦島と外海の教会~

長崎医療センターが終わった後、ちょうど三連休に突入するので、そのまま、3泊して、長崎を旅することにしました。昔から夢だった長崎に点在する小さな教会を写真を撮りながら巡ります。

今日は、長崎市内を観光。前から、行きたかった軍艦島上陸ツアーを予約しておきました。

軍艦島(正式名称は端島)は、長崎港から南西の海上約17.5キロメートルにある、無人島。かつて、炭鉱開発のために埋め立てて作られた島で、石炭で賑わったときには、東京より人口密度が高い人々が住み、日本ではじめて鉄筋コンクリート造の高層アパートが作られました。1974年に、閉山とともに、無人島となり、立ち入り禁止となって、島全体が廃墟と化しました。それが、2009年から、上陸再開され、廃墟マニア垂涎の島になっています。軍艦に見まがうばかりの島の外見が、軍艦島と呼ばれるようになった由来です。

安全上の問題で、立ち入れる場所はかなり制限されているものの、廃墟マニアではない私にも、かなり楽しかったです。

長崎に戻った後、ランチ。実は、私、ちゃんぽんが大好きなので、長崎は天国のようなもの。うまいちゃんぽんが食いたい。かなり迷いましたが、サトナオさん、おすすめの、共楽園で、そぼろ皿うどんを食しました。

ちゃんぽんにしないで、あえて皿うどんにしたのは、共楽園のすぐ近くにある、一二三亭でおじやを食べたかったから。

どちらも、眼鏡橋のすぐ近くです。

本当は、ランチで三件はしごして、最後はトルコライスを食べようと思っていましたが、さすがに無理。ツル茶んで、長崎式ミルクセーキを食べました。これが、歩き回った体にうまい!

さて、本当は、午後は、長崎市内を歩き回って写真を撮ろうと思っていたのですが、タクシーの運転手さんに、教会に行くなら、外海(そとめ)の教会を薦められて、そのまま、観光タクシーとして回っていただくことにしました。

まずは、神の島教会に向かう途中にあった、飽の浦教会。

神の島教会は、とても素敵な教会で、内部もとてもきれいな教会だったのですが残念ながら、内部は、写真撮影×とのこと。

ここから、外海へと向かいました。

まず、初めに訪れたのが、黒崎教会。ここ、はっきり言って、とてもよかったです。そして、神父さんが、どうぞ、中の写真も自由に撮って下さいとおっしゃって下さりました。

コウモリ天井とステンドグラスの美しさにため息がでます。

続いて、出津教会。ステンドグラスはありませんでしたが、とても、シンプルで美しい教会でした。

遠藤周作文学館に立ち寄り、最後は、大野教会。集落にある小さな教会でしたが、石積みの壁が美しかった。

長崎に戻り、浦上天主堂に立ち寄る。ここも、とても素敵な大きな教会なのですが、残念ながら、写真はNG。

夜は、ちゃんぽん発祥の地の「四海楼」のちゃんぽん。

そして、稲佐山からの長崎の夜景。1000万ドルの夜景だそうです。

明日は、五島へ。

2011.07.15

長崎医療センターで講演

長崎医療センターで講演をしました。

何を話してもよい。IT関係のテーマがよい、ということで、「医師のためのITライフハック術」というタイトルで話をさせていただきました。

最近、読んだ、「裸のプレゼンター」の影響を受けて、テンプレートなし、アニメーションなし、箇条書きなし、演台なしでやってみました。

レジュメが欲しいという方がいらしたので、この週末だけ、レジュメのPDFをダウンロードできるようにリンクを張っておきます。

レジュメ

明日からは、念願だった、長崎の小さな教会巡りに旅立ちます。

2011.07.13

本の紹介「裸のプレゼンター」

「裸のプレゼンター」

著者:ガー・レイノルズ、出版社:ピアソン桐原 (2011-07-08)、ASIN:4864010552【amazon.co.jp

本書は、プレゼンテーションZENで知られるガー・レイノルズのプレゼンテーション本の第3弾。1冊目が、プレゼンテーションZENの神髄とも言える「プレゼンテーションzen」、2冊目は、デザインに特化した「プレゼンテーションzenデザイン」。その後、入門書的な「ガー・レイノルズ シンプルプレゼン」という本が出ていますが、本作が実質的な3冊目と考えてよいでしょう。

さて、3冊目の「裸のプレゼンター」はどんな本かというと、非常に本質的、哲学的な本です。上級者向けの本です。前2冊、少なくとも「プレゼンテーションzen」を読んだことがない人には、何も響かないと思います。

プレゼンテーションzen」は、世の中にあふれているプレゼンテーションの価値観の破壊、プレゼンテーションをシンプルにすることを主張していました。「パワーポイントの死」と呼ばれることを中心として、まず、パワーポイントの呪縛から離れなさいという主張であったと思います。そして、この本では、パワーポイントの呪縛から離れて、プレゼンテーションとはなんなのかに迫った本です。前2冊が、プレゼンテーションの準備にほとんどページを割いていたのに対し、本書では、プレゼンテーションの実施にほとんどのページを割いています。

本書の主張をひとことでまとめるなら、「会話型のプレゼンテーションを目指せ」ということになるでしょうか。そのことを実践するための具体的な手法が事細かに示されているわけではありません。

私なりにこの本に書かれたことを実践するためには何をしたらよいか考えてみました。その結論は、以下の5つを実践することだと思います。

・PowerPointのテンプレートは使わないこと(使うのはすべて白紙のテンプレートのみ)
・箇条書きは使わないこと、
・アニメーションとページ切り替え効果を一切使わないこと
・演台を取り除いてステージの中央に立つこと
・プレゼンテーション中に、スクリーンを見ないこと

かなり、難しいでしょうが、上級者を目指す人は考えてみて下さい。上級者を目指すプレゼンターに本書をお勧めします。ただし、「プレゼンテーションzen」を読んでからです。


2011.07.10

本の紹介「レジデントのための血液透析患者マネジメント」

レジデントのための血液透析患者マネジメント

著者:門川 俊明、出版社:医学書院 (2011-06)、ASIN:4260013874【amazon.co.jp

私の第6冊目となる著作です。6月15日に発売されていたので、早く、紹介しようと思っていたのですが、Amazonでのステータスが、ずっと、「一時的に品切れになっています」が続いていて(実際には、取り次ぎがまったく扱っていなかったのだと思う)、ここで紹介するのは、Amazonに入荷してからにしようと思っていました。今日見たら、大量といっても15冊ですが、入荷されていましたので、紹介文を書くことにします。

この本がどんな本であるかは、医学書院のサイトに、まえがき、目次が掲載されていますので、ごらんになって下さい。出版に当たって、読者対象をレジデントに絞った方がよいと言うことになったので、「レジデントのための」とタイトルに付けていますが、私が初めに付けたタイトルは、「非専門家のための血液透析入門」というものでした。医学書店に行けば、透析の書籍が非常にたくさんありますが、実は、すべての本が「専門家のための 」本です。しかし、今の時代、自分は透析にはかかわらない分野を専門にしているつもりでも、実際には、透析患者を受け持つことが多くなっています。専門家でなければ、血液透析お手上げとなる事が多いでしょうが、主治医が血液透析患者のマネジメントをわかっているかどうかは、患者管理において、きわめて重要だと思っています。すべての医師が血液透析を施行出来る必要はない。けれども、すべての医師が血液透析患者をマネジメントすることが必要なのです。だから、本書の対象者はレジデントを含めた透析非専門医ということになります。専門家でない人向けなので、わかりやすく書くことを心がけましたが、決して、内容は薄っぺらなものではありません。本格的なものですので、透析専門医の人にも十分お役に立てるものだと思っています。

この本にかけた自分の思いを少し紹介したいと思います。

私は、これまで、「研究留学術」、「透析導入テキスト」、「バイオ研究がぐんぐん進むコンピュータ活用ガイド」、「Illustratorのやさしい使い方から論文・学会発表まで」、「医師のためのモバイル仕事術―iPad/iPhoneを使い倒す!」の5冊の書籍を上梓していて、この本が6冊目となります。しかし、本書は、自分の中では特別な意味のある一冊です。

これまでの5冊は、すべて、他の方の力を借りて、書き上げたものです。「研究留学術」は実質的には単著なのですが、研究留学の仲間たちに留学談を書いてもらったので、全部が自分の筆によるものではありません。今回は、完全なる単著です。前から、すべてを一人で書き上げた本を出版したいと思っていました。

また、これまでの5冊は、すべて、自分が企画したものではありませんでした。そういえば、「透析導入テキスト」は、自分で出版社を探したのでしたが、他の4冊は、出版社の方から話を持ちかけられたものでした。今回は、どうしても、売れて欲しい。自分でも売れる本にできる自信があったので、自分で出版社探しをしました。あえて、一番大きな出版社、「医学書院」にお願いしました。

今回は、初めて自分の本業の内容で書きました。臨床において、門川が専門にしているのは何なのか、そんな名刺代わりになるものが欲しかったと言うこともあります。私は、アメリカから帰国して、8年間、血液透析を生業としてやってきました。今でも、血液透析の仕事は続けていますが、本業は医学教育になりました。だから、自分の中で区切りをつけ、自分が経験したもの、学んだものを、一度、まとめたい、そういう思いで、書きました。

一人でも多くの方に読んでいただきたいと思います。


2011.07.07

音楽の紹介「Diana Krall/Live In Paris [DVD]」

「Diana Krall/Live In Paris [DVD]」

ヤマハミュージックアンドビジュアルズ、2009-09-30、ASIN:B002IUBG12【amazon.co.jp

BoseのQuiet Comfortが前から欲しくて、でも、値段が高くて、なかなか手が出なかったのですが、最後の決め手になったのが、視聴の時に聞いたJazz LiveのDVDでした。

誰のDVDなのか、ずっと探していたのですが、探していたDVDがこれでした。

あらためて見たら、思っていたとおり、すばらしいLive DVDでした。おすすめのDVDです。


2011.07.05

本の紹介「誰も教えてくれなかった診断学」

「誰も教えてくれなかった診断学―患者の言葉から診断仮説をどう作るか」

著者:野口 善令、出版社:医学書院 (2008-04-01)、ASIN:4260004077【amazon.co.jp

多くの方が、診断学のテキストとして、薦める本書。しかし、すでに絶版となっており、Amazonのマーケットプレースで、倍近くのお金を払って手に入れました。

この本は、レジデント向けというより、レジデントや学生に臨床推論を教える指導者向けの本だと思います。私も、年間を通して、学生に臨床推論を教えていますが、なかなか自分では言葉にまとめ上げられなかった臨床推論での頭の使い方を明文化している名著だと思います。

ただ、この本は、あくまでも、臨床推論を教えるための方法論を解説しているだけで、実際に臨床推論を教えるためには、様々な症候、場面に応じた「カード」を作っていなければいけません。だから、指導者も、この本の方法論に基づいて、「カード」を研究医・学生と作っていく必要があります。本書が、カード作りに役立つ書籍としておすすめしているのが、以下の書籍。

10分間診断マニュアル 第2版 -症状と徴候-時間に追われる日々の診療のために-
Saint-Frances Guide to Outpatient Medicine (Saint-Frances Guide Series)
Primary Care Medicine: Office Evaluation and Management of the Adult Patient (Primary Care Medicine ( Goroll ))
診察エッセンシャルズ―症状をみる危険なサインをよむ
セイントとフランシスの内科診療ガイド 第2版
研修医当直御法度―ピットフォールとエッセンシャルズ
研修医当直御法度症例帖
救急総合診療Basic20問―最初の1時間にすること・考えること (総合診療ブックス)
ERの哲人―救急研修マニュアル

カード作りには熱心で優秀な指導者が必要です。

いずれにしても、医学書院は、ちゃんと、増刷して、この本を普及すべきと思います。


2011.07.04

長崎、教会を巡る旅(予定)

長崎五島列島に点在する、小さな教会を写真を撮りながら巡る旅が、私の夢でした。

今回、7月中旬に長崎医療センターに講演にお招きいただき、そのあとの3連休、長年の夢を叶えようと思って、計画を立てています。

とりあえずは、軍艦島。そして、大好物のちゃんぽんを食べてから五島列島に出発。

私も、地理感や十分な調査もしないで、大喜びしていたのですが、調べてみると、五島列島に点在する教会は、まさに点在していて、とてもじゃないけど、すべてを回る事はできなそうです。

とりあえず、福江島に1日、平戸に1日で予定を立てて、私の好きな鉄川与助氏作の教会を中心に巡ろうと思っています。

長崎にて開業している先輩が同行して下さるとのこと。きっと、楽しい旅になるに違いありません。

と思っていたら、ちょうど、「メレンゲが腐るほど恋したい」で、五島列島の教会巡りの記事が出ていました。

今年は、西表島なしなので、毎週のように、長崎、広島、京都、ウィーンと一人旅に出かけますよ。

「大いなる遺産 長崎の教会―三沢博昭写真集」

著者:三沢 博昭、出版社:智書房 (2007-08)、ASIN:4434108506【amazon.co.jp

長崎の教会の本、いろいろ買いましたが、この本がベストです。普通、ここまでしませんよね。


2011.07.03

Life is short...by Mark Twain

今日は、私が大好きなMark Twainの言葉を紹介します。今日、大切な日を迎える友人に贈りました。原典は、Mark Twainの言葉となっていますが、いろんな書籍の言葉を寄せ集めたもののようです。まぁ、そんなことは気にせず、味わって下さい。

Life is short, break the rules, forgive quickly, kiss slowly, love truly, laugh uncontrollably, and never regret anything that made you smile.

Twenty years from now you will be more disappointed by the things you didn't do than by the ones you did. So throw off the bowlines. Sail away from the safe harbor. Catch the trade winds in your sails. Explore. Dream. Discover.

- Mark Twain

Steve Jobsの"Stay foolish"に似たメッセージですね。

人の言われたとおり生きていたらきっと後悔します。私は、今、自分のやりたいことをやります。

2011.07.02

2011年上半期AMAZONアフィリエイトランキング

2011年上半期に研究留学ネットを通して、amazon.co.jpで売れた書籍の紹介です。研究者関連、研究者の英語、統計という定番本が徐々に少なくなって、ロングテールが長くなってきた印象があります。なにせ、一位はドラッカーですから。新たにランクインした本を赤字で示しておきます。

  書名    
1 プロフェッショナルの条件~いかに成果をあげ、成長するか amazon.co.jp 本blog紹介記事
2 医療者のための伝わるプレゼンテーション amazon.co.jp 本blog紹介記事
3 プレゼンテーション Zen amazon.co.jp 本blog紹介記事
4 日本人研究者が間違えやすい英語科学論文の正しい書き方 amazon.co.jp 本blog紹介記事
5 研究留学術~研究者のためのアメリカ留学ガイド amazon.co.jp 本blog紹介記事
6 切磋琢磨するアメリカの科学者たち~米国アカデミアと競争的資金の申請・審査の全貌 amazon.co.jp 本blog紹介記事
7 GraphPad Prism5による生物統計学入門 amazon.co.jp 本blog紹介記事
8 相手の心を動かす英文手紙とe‐mailの効果的な書き方―理系研究者のための好感をもたれる表現の解説と例文集 amazon.co.jp 本blog紹介記事
9 これから論文を書く若者のために 大改訂増補版 amazon.co.jp 本blog紹介記事
10 医師のためのモバイル仕事術―iPad/iPhoneを使い倒す! amazon.co.jp 本blog紹介記事
11 スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン amazon.co.jp 本blog紹介記事
12 JMP活用 統計学とっておき勉強法~革新的統計ソフトと手計算で学ぶ統計入門 (ブルーバックス CD-ROM) amazon.co.jp 本blog紹介記事
13 絶対ブレない「軸」のつくり方 amazon.co.jp 本blog紹介記事
14 マネジメント - 基本と原則 amazon.co.jp 本blog紹介記事
15 ライフサイエンス英語 類語使い分け辞典 amazon.co.jp 本blog紹介記事
16 プレゼンテーション Zen デザイン amazon.co.jp 本blog紹介記事
17 アクセプトされる英語医学論文を書こう!―ワークショップ方式による英語の弱点克服法 amazon.co.jp 本blog紹介記事
18 Illustratorのやさしい使い方から論文・学会発表まで amazon.co.jp 本blog紹介記事
19 やるべきことが見えてくる研究者の仕事術 amazon.co.jp 本blog紹介記事
20 科研費獲得の方法とコツ amazon.co.jp 本blog紹介記事

書籍以外では圧倒的にレーザーポインタが人気です。リモコン付きレーザーポインタの紹介記事を読んで下さっている方が多いのだと思います。売れ筋は、ここ1年、まったく変わりません。廉価版グリーンポイントレーザーのロジクールR800が圧倒的な人気です。どのくらいと言われれば、1日に1個以上売れているのですから、驚異的な人気と言えるでしょう。サシ-41が次に続き、3位がサシ-81Nです。私としては、サシ-81Nが一番のおすすめです。サシ-81Nを私が勧める理由は、まず、グリーンレーザーであること。しかも、ロジクールR800とは違って、十分な出力のグリーンレーザーであると言うこと。そして、ボタンがシンプルであると言うこと。プレゼンテーションに、押し間違えて、スライドが進んだり、戻ったりするのは、かっこわるいです。また、他の演者に貸すときにも、ボタンはシンプルな方がよい。

4位以下は、サシー51NELA-GU94EAM-ULW2サシ-2 指示棒INTERLINK プレジェンヌ プレゼンテーションリモコン VP4567という順です。サシ-2 指示棒も、持っていて悪くないです。ちなみに、私の愛用機は、ELA-GU94ですが、値段的には、ちょっと高めです。

今回とてもうれしかったのは、RICOH GRD3Macbook Airといった、私の大好きなものが売れたと言うことです。ランクインするほどではありません、数台ですが、とてもうれしい。

2011.07.01

2011年上半期は70点くらい

2011年がちょうど半分終わってしまいました。

上半期を自分なりに評価すると、70点くらいでしょうか。

私のような、ある意味自由業(すべての仕事内容を規定されるわけではない、という意味)の場合、他人に規定されない部分の成果いかんで、その人の仕事ぶりが判断されます。

臨床であれば、患者さんをよく見るのは当たり前。興味深い症例に出会ったときに、いろいろ調べて、治療を考えるのも当たり前。でも、そこで、もう一つ踏ん張って、症例報告までもっていくかどうか。この最後の一踏ん張りをするかどうか。その一踏ん張りの蓄積が、私たちのような「自由業」では重要なのです。

1日1時間だけでよいので、ルーチンワーク以外の事をする。それは、英語の勉強でもよいし、専門書を読むのでもよい。私の場合、やりくりして編み出した1時間を、外部への発信に当てることを今年の目標にしています。

2011年当初に立てた目標は、Moleskineのはじめのページに書いてあって、今こうしてながめてみると、まだまだなのですが、上半期は、「レジデントのための血液透析患者マネジメント」が発刊にたどり着けたこと。それは、非常によかったと思っています。

アーカイブ

過去ログ一覧