積ん読本2011年2月
現在、執筆が佳境にさしかかっているため、積ん読本がどんどん増えて、なかなか書評を書けないものですから、とりあえず、紹介だけしておきます。

「ライフハッカー[日本版] 辛そうで辛くない人生と仕事が少し楽になる本」
著者:ライフハッカー[日本版]編集部、出版社:朝日新聞出版 (2011-02-18)、ASIN:4023308587【amazon.co.jp】
「ライフハッカー[日本語版]」から選りすぐった人生に役立つTips集

「キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる (ちくま新書)」
著者:佐々木 俊尚、出版社:筑摩書房 (2011-02-09)、ASIN:4480065911【amazon.co.jp】
ベストセラー本「電子書籍の衝撃」の続編。

「イングリッシュ・モンスターの最強英語術」
著者:菊池 健彦、出版社:集英社 (2011-01-26)、ASIN:4087860019【amazon.co.jp】
引きこもり留学でTOEIC990点満点を24回更新中。

「英語達人列伝―あっぱれ、日本人の英語 (中公新書)」
著者:斎藤 兆史、出版社:中央公論新社 (2000-05)、ASIN:4121015339【amazon.co.jp】
歴代の英語の達人、岡倉天心、野口英世、白州次郎ら、10人を紹介。

「街場の大学論 ウチダ式教育再生 (角川文庫)」
著者:内田 樹、出版社:角川書店(角川グループパブリッシング) (2010-12-25)、ASIN:4043707045【amazon.co.jp】
内田樹先生の大学論。

「村上春樹 雑文集」
著者:村上 春樹、出版社:新潮社 (2011-01-31)、ASIN:4103534273【amazon.co.jp】
これ、とってもおもしろくて、もったいなくてなかなか読めません。

「もういちど 村上春樹にご用心」
著者:内田 樹、出版社:アルテスパブリッシング (2010-11-19)、ASIN:4903951375【amazon.co.jp】
これも、もったいなくて、今は読めない。

「スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則」
著者:カーマイン・ガロ、出版社:日経BP社 (2010-07-15)、ASIN:482224816X【amazon.co.jp】
だいぶ、病状が悪化しているようですが、また、あのプレゼンが見たい。

「BEST of 東京いい店うまい店」
著者:文藝春秋編、出版社:文藝春秋 (2010-11-26)、ASIN:4163733701【amazon.co.jp】
ミシュランより、はるかに常識的だと思う。