今月読んだ本
今月読んだ本を紹介しようと思っていたら、並行して数冊読んでいてなかなか読み終わらないので、とりあえず、タイトルのみ紹介。このうちの何冊かは後日、紹介します。

「落下傘学長奮闘記―大学法人化の現場から (中公新書ラクレ)」
著者:黒木 登志夫、出版社:中央公論新社 (2009-03)、ASIN:4121503104【amazon.co.jp】【bk1】
この本は、かなりおもしろいです。

「理系のための人生設計ガイド (ブルーバックス)」
著者:坪田 一男、出版社:講談社 (2008-04-22)、ASIN:4062575965【amazon.co.jp】【bk1】
最近読んだ本では、ある意味もっとも影響を受けた本かもしれない。

「僕たちの好きな東野圭吾 (別冊宝島 1609 カルチャー&スポーツ) (別冊宝島 1609 カルチャー&スポーツ)」
宝島社、ASIN:4796669213【amazon.co.jp】【bk1】
あまり役立たなかった。

「すべての情報は1冊の手帳にまとめなさい」
著者:蟹瀬誠一&「知的生産」向上委員会、出版社:三笠書房 (2008-12-18)、ASIN:4837923003【amazon.co.jp】【bk1】【目次】
現在、積ん読状態。

「「知の衰退」からいかに脱出するか?」
著者:大前研一、出版社:光文社 (2009-01-23)、ASIN:4334975607【amazon.co.jp】【bk1】
かなり期待して読んだが、あんまりおもしろくなかった。

「大誘拐―天藤真推理小説全集〈9〉 (創元推理文庫)」
著者:天藤 真、出版社:東京創元社 (2000-07)、ASIN:4488408095【amazon.co.jp】【bk1】
「20世紀傑作ミステリーベスト10」国内部門第1位作品ということで、期待して読んだが、期待はずれだった。