2007.01.28

「大学病院革命」

「大学病院革命」

著者:黒川 清著、税込価格:\1,365、出版:日経BP社、ISBN:482224556X、発行年月:2007.1【bk1】【amazon.co.jp】【目次

黒川先生は日本でもっとも有名な腎臓内科医であるが、それよりも有名な顔は、元東京大学第一内科教授、そして昨年まで務めた学術会議議長という顔である。また、現在の初期臨床研修制度の仕掛け人も黒川先生である。医学教育を政治的な側面から動かすことができるほとんど唯一の人であると言える。

現在の臨床研修医制度はさまざまなゆがみや問題も生んだが、とにかく、「混ざり合う」ということを目指した彼の目的はかなりの部分達成されたといえる。長年、誰もが手をつけられなかった医局制度の崩壊に引き金を引いたと言うことは、長い目で見れば評価されるべきであろう。しかし、この臨床研修制度改革も、今回の初期研修医プログラムの創設はあくまでも第一歩であり、彼の次なる目標は大学医学部のメディカルスクール化である。大学入試時点の偏差値でのみ、医師という進路が決まるという日本の医学部制度の問題点を解消するために、アメリカと同様に、4年間学部でリベラルアーツを学んだ後、4年間のメディカルスクールで医学部を学び、医師になるというシステムの導入を考えている。

医学教育の改革は、現在の「医療崩壊へまっしぐら」という状況を打開するための最も有効な解決策であることは確かである。しかし、医学教育改革の影響が出るにはかなりの時間がかかる。黒川先生は、かなり悪化している医師と患者の信頼関係を改善する一つの方法として、市民がボランティアとして病院に入り、医師や看護師をもっと身近に感じるようなシステムを作ることを提案している。そして、表題にある大学病院改革については、かなり思い切った意見を出している。大学病院は外来をやめるという提言である。現時点では、ほとんどの人がそんなことできるわけないと思うだろうが、私は、これはありなのではないかと思っている。

全体として、現時点では実現不可能に思える提言が多いが、そのような提言を実行しなければ問題が解決しないほど、現在の大学病院を含む日本の医療制度は疲弊してしまっている。

2007.01.25

オキナワノウタ

オキナワノウタという沖縄ミュージシャン8名のジョイントライブに行ってきました。

出演者はしゃかり池田卓、松田しのぶ、下地勇神谷千尋内里美香よなは徹古謝美佐子という沖縄音楽ファンなら垂涎のアーチストたち。一人3曲ずつ歌って、最後に1曲全員で歌うという構成でした。

私の一番のお目当ては神谷千尋。彼女の歌声は現在、沖縄一だと思っています。実際の生声を聞いてみても、高音ののびがきれいで期待を裏切りませんでした。予想に反して、コギャルのような服装でした。でも、お気に入りのアーティストの歌は3曲では足りない。こんどはソロコンサートを狙いましょう。

神谷千尋以外にも、よはな透の三線はさすがでした。そして、古謝美佐子の『童神』はすごかった。鳥肌が立ちました。今回初めて聴くアーティストの方もいましたが、どの方も歌が上手で個性もあってよかったです。

もし、神谷千尋が気になる方がいらっしゃいましたら、是非『ティンジャーラ』を聴いてみてください。

2007.01.24

医家向け電脳道具箱

このたび、月に1回くらいの割合で医学のあゆみにエッセイを書かせて頂くことになりました。タイトルは『医家向け電脳道具箱』で、医学情報やインターネット、コンピュータのことなど気軽なテーマで書いていく予定です。

ちょうど今、書店に並んでいる220巻3号目次)に第1回『Google Scholarを使い倒す』が掲載されています。毎週土曜日発行の週刊誌ですので医学書店などでも数号分しか在庫しないと思います。ご興味のある方は、お早めに。

2007.01.22

3月1日より非移民ビザ予約システムが変更

駐日米国大使館、領事館における非移民ビザ予約システムが3月1日より変更になる予定です。2月28日までの予約は従来通りですが、3月1日以降の面接予約は現在できなくなっています。

以下、米国大使館のwebサイトに掲載された案内を引用します。

3月1日より、非移民ビザ予約システムが変更になります。3月1日以降に面接を予定されている方は新システムの詳細が発表になるまでご予約をお待ちください。なお、2月28日までのご予約は従来通りです。

2007.01.20

天ぷら近藤

銀座の「天ぷら近藤」を訪問するのは3回目。

名店といわれる店に訪問し、初回はそのうまさに驚愕しても、2回目に訪問したときに、初回の時の新鮮さが失われてしまい、人生の大切なものを失ったような寂しさを覚えることが少なくない。もちろん、これは店の問題ではなく、自分の味覚がうまいものに慣れてしまったわけである。

しかし、「天ぷら近藤」は違う。2回目、そして今回の3回目であっても常に新鮮な驚きがある。天ぷらが本当の意味で和食であるのは、濃厚に四季を楽しむことができることができるからである。毎回、四季を感じさせてくれる食材でまったく飽きることがない。

今回は、宍道湖の白魚、子持ちワカサギ、雲丹の大葉巻き(右上)など、これまで食べたことのない食材もたくさん出た。「天ぷら近藤」が他の店にぬきんでてうまいと思うのは野菜だと思う。今回も、クワイ、タラの芽、フキノトウ(やや時期が早いようにも思ったが)が出た。

しかし、いつも変わらないのが、「天ぷら近藤」の名物、サツマイモ(右下)。中身がホクホクで、皮は固く香ばしい。とても天ぷらとは思えない。揚げるのに長い時間がかかるので、コースの始めに注文しておかないと食べられない。

私の天ぷらの経験値は高いわけではないが、ぶっちぎりで一番のお店であろう。値段は張るが一度は食べてみて欲しい。

天ぷら近藤
中央区銀座5-5-13 坂口ビル 9階
03-5568-0923 

2007.01.18

カガクシャネットとメールマガジン

Kagakushaネットワークは,理系で大学院留学を目指す人または現役の大学院留学生のためのネットワークとして2000年にメーリングリストとして発足しました。このたび、コミュニティサイトとして、カガクシャネットを立ち上げました。

カガクシャネット(http://kagakusha.net/

理系の大学院留学生・卒業生とそれを目指す人達のホームページ。XOOPSを使ったコミュニティサイトです。

カガクシャネットと連動してカガクシャネットのメールマガジン「海外の大学院留学生たちが送る!サイエンス・実況中継」も発行されます。以下、メールマガジンの説明です。

科学技術のブレークスルーが未来の社会を変える!?新メールマガジンが発行されます!

自分たちの生活や仕事に、とても身近なことなのに、多くの人にとっては、それがどう成り立っているのか、どう発展していってるか分からない・・・それがサイエンスとテクノロジーではないでしょうか?

しかしこれからは、世界を相手に商売するビジネスマンも経営者も、ますます幅広い理系の知識を持って生きて行かなければならない世の中になってきています。

研究者・科学者であっても、自分の専門分野という限られた枠だけでなく、その外で起こっていることを多く知っていれば、新たな発見への道が開かれるかもしれません。

そこで、アメリカをはじめとする海外の大学院で学んだ我々27人のサイエンティストの卵が、さまざまな研究分野での最先端の情報を分かりやすく紹介して、2週間に一度お届けします。

http://www.mag2.com/m/0000220966.html

一部の情報を抜粋すると、、、

・メタボリック・シンドロームって具体的にどんな病気?
・心をコントロールするホルモンってあるの?
・コエンザイムQ10とポリフェノールって本当に効くの?
・効率よい太陽電池ってできるのか?
・私たちが踏んでいる「土」の偉大な秘密
・生命の現象をコンピュータで再現できる?
・ダイオキシンなどの汚染物質にさらされた土壌をきれいにする「法則」
・私たちの体は「時計遺伝子」によって支配されている?
・病気に負けない「最強のイネ』を作り出す秘訣
・ロボットに手術されたり介護される時代が来る?
・「微生物」って我々の味方、それとも敵?
・ガンに対するワクチンって何?
・私たちを構成する細胞を形づけているのは実は油の成分だった?
・働く人に優しい職場作りを研究するサイエンスとは?
・日本人が大活躍「ナノテクノロジー」の驚くべき可能性
・味を感じるセンサーや匂いを感じるセンサー付きの携帯電話ができる?
・家事の順序、渋滞フリーの道路作り、効率よい工場生産、すべてコンピュータで解決
・「一つの問題の解決は新たな問題の始まり」である数学の公式
・クリーンで安全な、新しい「核融合」でエネルギー問題を解決
・「航空宇宙工学」と「デザイン」との関係
・われわれの生活に密着している「環境ホルモン」とのつきあい方

また、最新の研究紹介以外にも、理系分野でアメリカの大学院に行くことをなぜ選んだのかなど、海外の大学院教育の現状を紹介していきます。

メールマガジンの登録はもちろん無料です。
未来型の科学の姿を通じて、自分の知っている世界を広げていって下さい。

http://www.mag2.com/m/0000220966.html

2007.01.12

「獄中記」

「獄中記」

著者:佐藤 優著、税込価格:\1,995、出版:岩波書店、ISBN:4000228706、発行年月:2006.12【bk1】【amazon.co.jp

鈴木宗男との関係を元に国策捜査によって512日間東京拘置所に勾留された元外務省官僚佐藤優氏の獄中記。拘留中に、弁護士や友人へ出した手紙を経時的にまとめたというスタイルをとっています。話はあちこちに飛びますが、意外と苦にならずに読めました。佐藤優氏は、あえて保釈を請求せず、獄中という環境を神学、哲学などの論文を読む貴重な機会として逆手にとりました。獄中記とはあるものの、獄中の様子や裁判の様子、検事の取り調べの様子はあえてほとんど語られておらず、彼の外交、インテリジェンス、国家観、宗教観を語ることによって、国策捜査に対する強烈な反論を述べた書であるといえます。かなりおもしろかったので、「インテリジェンス武器なき戦争」も読みましたが、こちらも傑作。

2007.01.08

ミニアルバム「路面電車とチーズケーキ」

路面電車とチーズケーキ」ゲントウキ ゲントウキ - 路面電車とチーズケーキ - EP

新しいアーティストを探すとき、私はAM/ED recordsを参考にしています。AM/ED records管理人さんの好みと私の好みは重なる部分が多いようです。今年に入って、「2006年ベストアルバム」というエントリーが書かれましたが、その中で4位に入っていた、ゲントウキの「路面電車とチーズケーキ」 ゲントウキ - 路面電車とチーズケーキ - EP を買ってみました。本作はゲントウキのメジャーデビュー後の3枚目のミニアルバム。シンプルなバンドサウンドでとても気に入りました。1枚目の「いつものように ゲントウキ - いつものように と2枚目の「感情のタマゴ ゲントウキ - 感情のタマゴ もiTunes Storeで買った見ました。こちらもよいのですが、やっぱり「路面電車とチーズケーキ」の方がいいですね。 残念ながら、このアルバムでゲントウキはバンドとしては解散するそうです。

iTunes Storeでも購入できますので、試聴してみてください。

2007.01.06

Snow Monkeyを見に行く

2年前、軽井沢でおこなわれた国際学会の事務局をやったときに、アメリカから来た研究者から、「露天風呂につかる猿」を見たいのだけれどもどうやって行けばいいのかと聞かれました。なんでも、「露天風呂につかる猿」は海外でも有名で、昔から見てみたかったそうです。私もどこで見られるのかわからなかったのですが、ホテルの方に聞くと、軽井沢から片道3時間以上かかると説明され、断念しました。

最近、この「露天風呂につかる猿」が「SNOW MONKEY AND BABY」というタイトルでが2006年のNature's Best Photography Windland Smith Rice International Awardsを受賞したという記事が新聞に掲載されていました。「露天風呂につかる猿」が見られる場所を調べてみると、長野県北部の渋温泉近くの「地獄谷野猿公苑」だということがわかりました。

今年の冬休みは「これだ」ということで、「露天風呂につかる猿」を見に行ってきました。地獄谷野猿公苑は冬期は交通の便がとても不便になります。地獄谷駐車場までの道路が閉鎖されるため、一番近くのバス停から30分程度山道を歩かなければいけないのです。但し、渋温泉駐車場から地獄谷駐車場までシャトルバスが運行されており、これに乗れば、地獄谷駐車場までたどり着けます。それでも、ここから公苑までは15分ほど山道を歩く必要があります。冬期は雪深いため、「地獄谷駐車場から野猿公苑までは、雪道でございます。防寒着、長靴をご着用ください。」との注意書きがされています。

本数が少なく、定員も9名で先着順ということで、乗れるかどうかわからなかったのですが、なんとかシャトルバスに乗り込むことができました。さらに幸いなことに、今年は非常に雪が少ないと言うことで、駐車場から公苑までの山道も楽でした。

「Snow Monkey」を撮影したいと思っていた私にとっては雪がなくて、今ひとつでしたが、もし、多くの雪があれば、公苑までたどり着くにはかなりの重装備が必要で、子供連れでは難しかったかもしれません。、

宿は渋温泉金具屋にとりました。温泉もよかったですが、建物が趣がある宿でした。

帰りに長野駅で乗り換え、善光寺参り。今日は大雪になりました。

 

もう一つ楽しみにしていた善光寺近くの長野県信濃美術館・東山魁夷館は素晴らしかったです。残念ながら「緑響く」は原画の展示はなく、ピエゾグラフの展示のみ。日本画は退色しやすいとのことで、所蔵作品も1年間の内2ヶ月しか展示されないそうです。

2007.01.04

福袋

福袋って買ったことがないんですよね。

今年も各種福袋は人気のようですが、自分もアップルの福袋だけは買ってもいいかなと思っていました。「アップル福袋」のエントリーで紹介し、予約分を半分本気で狙っていたのですが、毎日あっという間に予約分が売り切れてしまい、手に入れられませんでした。途中で、どうやらiPod nanoと関連グッズであると聞いて興味がなくなってしまいました。「Apple Store初売り、気になる“福袋”の中身は? 」 などを見ると、予想通りだったようです。

私がむしろ気になった福袋は大晦日に新聞広告で入っていたヨドバシカメラのドリームスペシャルセットです。

キャノンの500万円セット(EOS-1DsMARKIIとL単焦点レンズ8本、5,412,100円が500万円に割引き。ポイントが50万円還元)

ニコンの400万円セット(D200と単焦点レンズ8本、4,467,760円が400万円に割引き。ポイントが40万円還元)

冗談かと思ったら本当に売っていたみたいですね。

1%くらい本気で、妻に「こんな福袋あるよ」と折り込み広告見せたら無視されました。

2007.01.01

2006年第4四半期に売れた本

2006年10月から12月までに研究留学ネットを通して、amazon.co.jpで購入された書籍でどんなものが売れたか集計してみました。もっとも売れた本ベスト20は以下の通りです。定番本(黒字のもの)は安定した人気がありますが、新しく紹介したもの(赤字のもの)の中には、コンピュータ関連の書籍が多かったようです。

他にも多くの本を紹介していますので、「研究者の書棚」をご覧下さい。

  書名  
1 相手の心を動かす英文手紙とe-mailの効果的な書き方 amazon.co.jp
1 研究留学術 amazon.co.jp
1 阻害剤活用ハンドブック amazon.co.jp
4 切磋琢磨するアメリカの科学者たち amazon.co.jp
4 学会出席・研究留学のための理科系の英会話 改訂版(CD付) amazon.co.jp
6 論文捏造 amazon.co.jp
7 GraphPad Prismによる生物統計学入門 amazon.co.jp
8 Life Hacks PRESS amazon.co.jp
8 デジタル文献整理術-最新 EndNote 活用ガイド amazon.co.jp
8 日本人研究者が間違えやすい英語科学論文の正しい書き方 amazon.co.jp
8 現場の必須テクニック Illustrator CSの仕事術 amazon.co.jp
12 国際学会のための科学英語絶対リスニング amazon.co.jp
12 小さな小さなクローディン発見物語 amazon.co.jp
12 理科系のための入門英語プレゼンテーション amazon.co.jp
15 バイオ研究がぐんぐん進むコンピュータ活用ガイド amazon.co.jp
15 医学・生物学研究者のための 絶対話せる英会話 amazon.co.jp
15 医師・研究者のための アメリカ留学完全ガイド amazon.co.jp
18 バムとケロのにちようび amazon.co.jp
18 ポスター発表はチャンスの宝庫! amazon.co.jp
18 画像解析テキスト-NIH Image,Scion Image,ImageJ実践講座 amazon.co.jp
18 医薬研究者のためのケース別統計手法の学び方 amazon.co.jp
18 研究者のための文献管理PCソリューション amazon.co.jp
18 科学論文がスラスラ書ける!パソコンのやさしい使い方 amazon.co.jp
18 医学・生物学研究者のためのホンネのアメリカ留学マニュアル amazon.co.jp

書籍以外のランキングも作ってみました。レーザーポインタ付きリモコンの紹介記事を書いたせいか、レーザーポインタ付きリモコンが人気です。

  商品名  
1 KOKUYO レーザーポインタ IC-GREEN for PC サシ-81 amazon.co.jp
2 KOKUYO プレゼンテーションマウス EAM-ULW1 amazon.co.jp
3 KOKUYO レーザーポインタ for PC サシ-51 amazon.co.jp
3 MacDrive 6 日本語版 for Windows amazon.co.jp
3 KOKUYO プレゼンテーションマウス EAM-ULW2 amazon.co.jp

アーカイブ

過去ログ一覧