2019.10.31

Université de Genève Postdoctral Position

The laboratory directed by Prof. Roberto Coppari has been supported by several internationally competitive grants (e.g. European Research Council Consolidator Grant, Juvenile Diabetes Research Foundation grant, Swiss National Science Foundation, etc.). Prof. Coppari laboratory is well-funded and is searching for graduate and post-doctoral fellows interested in working on diabetes and/or cancer research.

The laboratory is particularly interested in unraveling mechanisms permitting life without insulin with the goal of identifying new molecular targets for better anti-diabetes therapy. The laboratory is also interested in exploiting metabolic challenges to unravel cancer vulnerabilities, again with the goal of identifying new molecular targets for better anti-cancer therapy.

Whether you are a graduate student or a post-doctoral fellow applicant interested pursuing challenging and rewarding projects in the field of metabolism, please contact Prof. Roberto Coppari at the following email address:

roberto.coppari@unige.ch

In the subject of your email please write:
application_diabetes_cancer

Please, also provide a copy of your curriculum vitae and 2 or 3 letters of reference.

Roberto Coppari
Professor and Coordinator
Diabetes Center - Faculty of Medicine - University of Geneva
www.unige.ch/medecine/diabetescentre
Address:
Department of Cell Physiology and Metabolism
Room Number: D05.1556.a
Rue Michel Servet, 1
1211 Geneva
Switzerland
Direct Phone: +41 (0)22 3795 539
E-Mail: roberto.coppari@unige.ch


Posted by Roberto Coppari(roberto.coppari@unige.ch)

2019.10.30

Cedars-Sinai Medical Centerポスドク募集

カリフォルニア州ロサンゼルス 市にあるCedars-Sinai Medical Centerの島田ラボではポスドクを1名募集いたします。

当研究室はInfectious Diseases and Immunology Research Center (IIDRC) とDepartment of Biomedical Scienceに属し、急性肺障害や肺感染症、宿主と病原体の免疫応答、損傷DNAの自然免疫による認識、ミトコンドリアによる肺炎症反応の制御、ミトファジー・オートファジーとインフラマソームの分子機構などを研究しています。

参考文献
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/myncbi/1PC25h897ifQn/bibliography/40716254/public/?sort=date&direction=ascending

主な研究課題
メカニカルベンチレーションと炎症性サイトカインによる急性肺障害の分子機構

応募資格
博士の学位を有志し 、動物実験の経験があることに加え基本的な分子生物学、細胞生物学、生化学、免疫学的実験方法に精通していること(ELISA、フローサイトメトリー、Western blot、組織染色等)。実験と考察がバランス良く出来、やる気のある方を歓迎いたします。

着任時期
適任者が決まり次第。

任期
2-3年(2年の更新可)

応募方法
英語でCV、これまでの研究経歴と研究志望(1ページ以内)、推薦状をいただける方々の連絡先(名前、住所、メールアドレス、電話番号)を下記の E-mailアドレスに送付ください。

島田賢一

Kenichi Shimada, PhD.
Associate Professor
Department of Pediatrics, Infectious Diseases and Immunology
Department of Biomedical Science
Cedars-Sinai Medical Center
E-mail: kenichi.shimada@cshs.org


投稿者:島田賢一(kenichi.shimada@cshs.org)

2019.10.29

アラバマ大学バーミンハム校 (UAB)Department of Psychiatry and Behavioral Neurobiology ポスドク募集

アラバマ大学バーミンハム校 (UAB)Department of Psychiatry and Behavioral Neurobiology ポスドク募集
-Circuits and Systems Neuroscience Research-

アラバマ大学バーミンハム校医学部 (Birmingham, USA) の丹羽研究室 (https://niwaorg.wordpress.com/) では、博士研究員(ポスドク)を1名募集いたします。
Niwa Lab (PI: 丹羽美苗) では、脳の発達・機能ならびに恒常性維持における内分泌-神経系メカニズムの解明に焦点をあてて研究を行います。私たちの身体では、神経系、内分泌系、免疫系が生体機能を巧みに制御することで恒常性を動的に維持しています。精神疾患では、脳の発達過程において、こうした制御系へのストレス負荷が従来備わっていた遺伝・環境素因と相まって恒常性の維持機構を変容・破綻させ、成人初期に疾患を引き起こすと考えられます。しかしながら、その詳細なメカニズムは未だ不明であります。私たちは、細胞レベルから内分泌-脳神経サーキット、行動レベルに至るまで統合的な解析を進め、ストレス関連精神疾患の病因・病態生理の解明および将来的な予防・診断・治療方法の開発に貢献することを目指しています。
バーミンハムは、アトランタから車で2-3時間の場所にあるアメリカ南東部に位置する街です。他のアメリカの大都市に比べて、住宅費が格段に安いので、比較的ゆとりのある生活ができると思います。
UABでは神経科学系の研究が活発に行われています。設備、共同研究、生活など恵まれた環境の中で、海外での研究に挑戦したい意欲の高い方の応募をお待ちしております。

応募資格:
1) 上記の研究に興味と基礎研究経験のあるPh.D., M.D., M.D.-Ph.D.取得者、あるいは着任までに取得見込みの方。一報以上の筆頭著者論文を有する方、学位取得後3年以内の方を歓迎いたします。
2) 基本的な分子生物学、生化学、顕微鏡操作、マウス行動実験の手技が必要となりますが、これらの技術は必須ではありません。特に、マウスにおける神経活動操作 (オプトジェネティクス) ならびに神経活動測定 (電気生理、イメージング) の技術・実績のある方を歓迎いたします。
3) 英語による基本的コミュニケーション能力があり、新しい分野を開拓したい熱意のある方を希望いたします。

採用時期: 2019年11月以降。個別の事情に対応いたします。任期は2年以上、更新可能です。
給与・待遇など: UABの規定に従います。UABの規定に従いビザのサポートも致します。留学にあたってのフェローシップの取得のサポートも致します。PIは学振PD、海外学振、さきがけ、NIH K99キャリアデベロプメントグラント、NIH R21、NIH R01等に採択された経験があり、日米でのグラント獲得およびPIになるためのキャリアデベロプメントについて具体的なアドバイスができます。

応募書類:
1) CV
2) これまでの研究概要、本研究への興味・意欲、今後の研究に対する展望
3) 推薦者2-3名の連絡先、応募者本人との関係
これらを一つのPDFファイルにし、下記のe-mail アドレスまでご送付ください。

応募書類送付先、問い合わせ先: 
Minae Niwa (丹羽美苗), Ph.D. E-mail: mniwa@uabmc.edu

----------------------------------------------------------
Postdoctoral Fellow Position in the Department of Psychiatry and Behavioral Neurobiology at the University of Alabama at Birmingham (UAB) – Circuits and Systems Neuroscience Research

The Niwa laboratory (https://niwaorg.wordpress.com/) in the Department of Psychiatry and Behavioral Neurobiology at the University of Alabama at Birmingham is seeking a creative and motivated postdoctoral fellow.

We aim to investigate how psychosocial stress affects behaviors via altered neuronal function and connectivity in brain. The ultimate goal of the laboratory’s research is to understand the biological mechanisms by which the endocrine system controls the developmental trajectory of brain and behavior. By combining mouse behavioral assays, in vivo monitoring of neuronal activities in freely-behaving mice, optogenetic/chemogenetic modulation of neuronal activities, neural circuit tracing, and epigenetic/gene expression analysis, we plan to unravel the underlying mechanisms from the molecular and cellular to the circuitry and behavioral levels.

The Department of Psychiatry and Behavioral Neurobiology offers a strong supportive research environment in both laboratory and clinical settings. Research resources are enriched through the Neuroscience community at UAB.

The post-doctoral fellow will be encouraged to develop her/his own research within the overall goal of the laboratory: understanding of neurobiology underlying stress-related disorders. The fellow will also have an opportunity to take part in the highly interactive scientific community at the UAB.

Qualifications:
1) Candidates must have a doctoral level degree (M.D. and/or Ph.D.) in neurobiology, neuroscience, neuropsychophrmacology, biomedical engineering, system biology, molecular biology, or a related field.
2) Preferences will be given to creative and motivated candidates with experience in rodent behavioral assessments, optogenetics, electrophysiological and/or in vivo imaging methods, but highly motivated candidates with alternate experience are also encouraged to apply.
3) The ideal postdoctoral candidate will be dedicated to basic research with strong analytical and communication skills. The fellow is expected to collaborate with colleagues inside and outside the laboratory.

This person will perform behavioral assays, neurochemical assays including in vivo microdialysis, circuit mapping, and in vivo calcium imaging with a miniature epifluorescence microscope in conjunction with optogenetic manipulation in the neurobiology and neuroendocrinology of parenting, emotional, motivational, and social behaviors. One of our projects is currently supported by a 5-year R01 research grant from the National Institute of Mental Health to understand the role of adolescent stress in postpartum mood and cognition.

Start date: November 2019 and later.

Salary: Salary is commensurate with the UAB guideline for Postdoctoral researchers.

Application process:
Interested individuals should contact Minae Niwa (mniwa@uabmc.edu) directly and provide the following documents in sequence in one PDF:
1) Curriculum vitae.
2) A brief summary of past and future research interests, and career goals.
3) Contact information for at least two references.

Applications will be considered until the position is filled.
Minae Niwa, Ph.D.

投稿者:丹羽美苗(mniwa@uabmc.edu)

2019.10.28

University of Virginia School of Medicineポスドク募集

University of Virginia School of Medicine

Postdoctoral positions are available in the laboratory of Sho Morioka at the University of Virginia (UVA)

University of Virginia, School of Medicine 森岡研究室では、研究室立ち上げと大型研究費の獲得に伴いPostdoctoral Fellowを募集しています。

研究内容:
森岡研究室では、細胞死を制御するメカニズムと、死んだ細胞の除去機構を中心に研究を行っています。
体中では古くなった細胞や傷付いた細胞がアポトーシスを起こしており、これらの細胞はマクロファージなどの貪食細胞や近接した上皮細胞・線維芽細胞などによって効率よく除かれています。反対に、貪食機能が低下すると死んだ細胞の蓄積による過度な炎症の誘導から、様々な疾患の原因となります(自己免疫疾患, アテローム性動脈硬化、大腸炎、網膜変性や腎臓障害など。Postdoc候補者には、RNA-seqやプロテオミクス、分子的手法を用いて死んだ細胞の新規・除去シグナルの探索と、また、mouse modelを用いてクリアランス機構の破綻と様々な疾病との関係を解明して頂きます。現在は、クリアランス機構と、腎障害の関係を主に研究しておりますが、多くの専門家の方に様々な疾病モデルを試してもらうことも予定しています。ぜひ、ご相談ください。我々が得た予備結果から、独自のモデルを用いたかなり面白い研究が出来ると期待しています。

候補者
バイオインフォマッティックス等、大量のデータを視覚的に表現する技能をお持ちの方、それに限らず熱意を持って研究をおこなえる方を募集しています。興味のある方はCV (PDF)を添付して下記メールアドレスまで連絡して下さい。ビザの取得や、アメリカ生活のセットアップは、協力致しますのでご安心ください。

研究業績:
Sho M et al., Nature Cell Biology 2019 in press
Sho M et al., Immunity 2019 doi: 10.1016
Sho M et al., Nature.2018 doi: 10.1038
September RM.et al., Sci Rep. 2017 doi: 10.1038/s41598-017-03112-1.
September RM.et al., Cell Death and Differentiation 2014 doi: 10.1038/cdd.2014.123.
Sho M et al., the Journal of Cell Biology 2014 doi: 10.1083/jcb.201305070
Sho M et al., Blood 2012 doi: 10.1182/blood-2012-03-416198.

投稿者:森岡 翔(sm9ss@virginia.edu)

投稿者:森岡 翔(sm9ss@virginia.edu)

2019.10.26

Cedars-Sinai Medical Centerポスドク募集

カルフォルニア州ロサンゼルス、Cedars-Sinai Medical Center, Yamashita Labでは意欲のある研究員を募集しています。

研究テーマ: 好中球とマクロファージ内ACEのAngiotensinII非依存的な腎炎への影響について
糸球体腎炎の発症メカニズム、好中球とマクロファージ内ACEの半月体形成性糸球体腎炎における役割について、細胞や動物モデル、そしてヒトの腎生検組織を用いて調べています。
https://www.cedars-sinai.edu/Bios---Physician/Pathology-Bios/Michifumi-Yamashita-MD-PhD-FASN.aspx
非常にsupportiveなCollaborator達に囲まれて、ラボを運営しております。面白い数々のTransgenic/Knock-out miceや機材、試薬も揃っており、非常に恵まれた環境です。私達のグループには現在25人が働いており、私も含めて4人の日本人研究者が在籍しています。みなさんとても協力的で環境の変化にも適応しやすいかと思います。

11月のASNでは、ポスター発表 (EGF Receptor-dependent TLR7 Signaling in Macrophages Promotes Kidney Injury in Crescentic Glomerulonephritis) を行います。興味のある方はいらしてください。

Cedars-Sinai Medical Centerはロサンゼルスにある、およそ900床の病院でそれに併設している研究所では活発にtranslational researchが行われております。ロサンゼルスは気候もよく、日本の食材も簡単に手に入り、また日本人も多いため、他の州に比べて非常に快適な生活が送れると思います。私が所属するRenal Pathologyは腎生検標本年間3600例を有し、私も含め5人のrenal pathologistsが所属しています。腎病理の症例数では、全米第3位、アメリカ西海岸では第1位となっています。こちらについては、随時、SNSにて発信中です。

https://twitter.com/RenalPath101
https://www.youtube.com/channel/UC8zSDtziqHJx6iFfuel0o3w

応募方法:興味のある方は、お気軽に下記のメールアドレスまで連絡をください。
給与:Cedars-Sinai Medical Centerの内規に沿ったものとなります。

山下倫史
Michifumi Yamashita, MD, PhD, FASN
Assistant Professor
Department of Pathology & Laboratory Medicine
Cedars-Sinai Medical Center
8700 Beverly Blvd. PACT 500
Los Angeles, CA 90048
Email: Michifumi.Yamashita@csmc.edu


投稿者:山下 倫史(Michifumi.Yamashita@csmc.edu)

2019.10.25

イリノイ大学シカゴ校医学部腫瘍外科ポスドク募集

イリノイ大学シカゴ校医学部腫瘍外科ではポスドク研究員を1名募集しています。当研究室は 、癌のイメージングと新規抗がん剤の研究開発を行っています。モチベーションが高く協調性のあるオンコロジーの知識を持ったPhDの博士研究員を募集しています。待遇は応募者の経験ならびに大学の規定に準じます。
応募書類および方法:1) カバーレター(現在までの研究概要)、2) CV、3) 推薦者3名の連絡先、これらをE-mail (tohru@uic.edu)でお送りください。書類選考後にskypeでの面接を行いたいと考えております。

Tohru Yamada, Ph.D.
Associate Professor
College of Medicine, Department of Surgery, Division of Surgical Oncology
University of Illinois at Chicago
Tohru@uic.edu

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
The Department of Surgery, Division of Surgical Oncology at the University of Illinois at Chicago is seeking a postdoctoral research associate.
A postdoctoral position is available for a highly motivated candidate with terminal PhD or equivalent in cancer biology or related field.
This is a full-time appointment on a twelve-month service basis covered by research funding. This appointment is limited to a maximum of four years and continued employment from year-to-year is contingent upon continued funding. The successful candidate will participate actively in the execution of preclinical research projects and ensure smooth functioning of the lab’s day to day activities.

Duties:
• Maintain compliance with good laboratory practice including the maintenance of adequate research records
• Develop proficiency in research techniques and problem-solving abilities
• Participate in manuscript and grant writing
• Build a publication record

Qualifications:
A recent PhD in cancer biology or related field
Experience with handling and using rodent models

Interested candidates should send a CV, names and contact address of three references and statement of research interest to Tohru Yamada, PhD
email: tohru@uic.edu

Posted by Tohru Yamada, Ph.D.(tohru@uic.edu)

2019.10.24

University of Michigan Medical School Postdoctral Position

Postdoc Position in Chromatin Neurobiology

Postdoctoral position is available in the Iwase laboratory (https://www.brainchromatindynamics.com/) at the University of Michigan Medical School, Department of Human Genetics.

Candidate is expected to determine molecular mechanisms underlying Smith-Magenis Syndrome (SMS). SMS is caused by mutations of RAI1 a putative histone binding protein. Candidate will be able to use chromatin biochemistry, functional genomics, and mouse models to explore the roles of RAI1 in brain development, circadian rhythm and synaptic plasticity. Ultimate goal of the project is to develop therapeutic strategies for SMS.

The salary range: $48,000 ~ $55,000 per year, plus a competitive benefits package. Candidate will have an opportunity to supervise one or more undergraduate students. The appointment of this position is at least 1 year and the appointment will be renewed in yearly basis. The position is supported by private foundation of an SMS patient family. The University of Michigan Medical School is a largest biomedical research enterprise located in Ann Arbor, one of the safest and most educated cities of the United States.

We are looking for highly-motivated individual who meets the qualification below
• Strong experience and skill sets in molecular genetics and biochemistry.
• Ph.D. in molecular genetics and biochemistry-related disciplines.
• Excellent oral and written communication skills.
• Experiences in one or more of the following fields preferred, but not required: Neurobiology, mouse genetics, and bioinformatics.
• Commitment for long-term research on molecular neurobiology of SMS and related disorders.

Qualified candidates are invited to send the following materials to siwase@umich.edu
• Cover letter outlining current research efforts and motivation to apply for this position.
• Curriculum vitae.

Publication from the laboratory
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/myncbi/browse/collection/49720759/?sort=date&direction=descending

More recent manuscripts under revision
https://www.biorxiv.org/content/10.1101/523456v1
https://www.biorxiv.org/content/10.1101/567917v2
https://www.biorxiv.org/content/10.1101/175174v1
https://www.biorxiv.org/content/10.1101/146357v2

Posted by Shigeki Iwase(siwase@umich.edu)

2019.10.23

インディアナ大学医学部幹細胞生物学ポスドク募集

3D Stem Cell Biology Research Lab(https://www.hashinolab.com)では、幹細胞による内耳オルガノイド(Koehler et al., Nature 2013; Liu et al., Nat Commun 2016; Koehler et al., Nat Biotechnol 2017)をモデルとして、ヒト内耳の正常発達および病理的変化に関する研究に、意欲的・創造的に取り組んでいただけるポスドクを募集しています。

当研究室では、ヒト内耳の正常発達において、耳前駆細胞(otic progenitors)の亜集団が、異なる種類の感覚細胞に変化する仕組みを解明し、その知見を用いて、遺伝子変異によって生じる内耳の異常発達のメカニズムを理解することを主眼としています。また、ヒト内耳有毛細胞の再生を促進する化合物の特定にも関心を持っています。

応募条件として、博士号、または生物医学における同等の学位が必要です。分子クローニング、CRISPR/Cas9、ChIP/Co-IP、ChIP-seq/RNA-seq、部位特異的変異導入、プロテオミクスの研究経験があれば望ましいですが、必須ではありません。当ラボでの研究開始日は柔軟に考慮することが可能です。

なお、当研究室は Stark Neurosciences Research Institute(SNRI)(https://medicine.iu.edu/research/centers-institutes/stark-neurosciences)に属しており、他の研究所メンバーと緊密に連携することが可能です。また、当研究室は、Center of Medical Genomics や Flow Cytometry Core Facility などの優れたコア施設と同じ建物内にあり、その利用も容易です。

より詳しい説明をご希望の方は、まずは上田佳朋(Post-doctoral fellow, yosueda@iu.edu)までご連絡ください。


投稿者:上田佳朋(yosueda@iu.edu)

2019.10.22

大日本住友製薬研究職(正社員)募集

【募集概要】
大日本住友製薬にて、研究職(正社員)でご活躍いただく方を募集いたします。

【勤務地】
大阪府、兵庫県

【応募資格】
・国内外の大学院博士後期課程を修了。
・アカデミアもしくは製薬企業等にて専門的な研究を継続し、概ね15年以内の研究歴を有する方

【応募方法】
11月1日(金)より開催の以下イベントにご参加ください。
https://cppweb.jp/home/cpp2019boston

※当社会社概要ムービーがございますのでご確認いただけますと幸いです。
https://youtu.be/Hj39f7G0XhU

【職務内容】
●<精神神経領域の薬効薬理研究に従事する研究員>
1) 病態モデル動物や神経系細胞の培養技術を活用した、病態メカニズム研究や薬効・薬理研究、または
2)バイオマーカー探索を含むトランスレーショナル研究に従事

● <インシリコ創薬研究に従事する研究員>
1)主に分子動力学シミュレーションを駆使した標的蛋白質に対する薬物候補分子の創出、
2)社内外における多種かつ大量の既知実験データに基づく特定の疾患に効果的な薬剤標的あるいはメカニズムのマイニング、
3)細胞シミュレーションによるマーカー・メカニズム検証やフェノタイプ予測等の研究に従事

●<探索合成研究に従事する研究員>
低分子やペプチド、核酸等、医薬品候補の探索合成研究に従事

●<がん領域創薬研究に従事する研究員>
1)新規性の高い抗がん剤研究開発における、各種薬効薬理評価やメカニズム解析に従事
2) バイオマーカー探索を含むトランスレーショナル研究に従事

●<再生医療の実用化を目指した研究開発に従事>
1)再生医療の実用化を目指して、多能性幹細胞から目的細胞・組織への分化誘導研究や関連する薬理実験、細胞特性解析などの研究に従事
2)各種規制に則った細胞製品の製造システムの開発、構築に従事
3)その他、広く再生医療を普及させるために必要なトランスレーショナル研究に従事
 
※上記以外の研究に従事されている方に関してもご応募を受け付けております。応募書類を拝見させて頂くとともに、面接にて研究内容や研究成果に関してお聞きし、ご自身の専門性を最も生かせるポジションを弊社から提示させて頂くことがございます。

投稿者:大日本住友製薬 採用担当

2019.10.21

理化学研究所 理研BDR-大塚製薬連携センター 上級研究員

1. 募集職務
近年、創薬や疾患に対する新たな治療法への応用を見据えたオルガノイド研究が世界的に急速に進んでいます。このような情勢を念頭に、本公募では中枢神経系オルガノイドの高度化、機能化を図る独創的な研究テーマを、大塚製薬(株)との共同研究契約に基づき、一定期間、主体的に実施する研究者(上級研究員)1名を募集します。募集職は、ホストラボに所属し、所属長のアドバイスの下で研究を遂行しますが、予算、研究面では独立し研究課題を主体的に実施するポストになります。採用者には、当該期間、研究費、専用研究スペース、共用機器などの研究環境を提供します。また、外部予算の獲得により独自の研究課題の遂行をすることも可能です。

2.詳細
https://www.riken.jp/careers/researchers/20191008_1/index.html

3.締切日:
2019年12月13日(金)必着

お問い合わせ先:
神戸事業所 研究支援部 人事課 採用担当:kobe-jobs[at]riken.jp
※[at]は@に置き換えて下さい。
研究内容についてご質問がある場合には、bdr-suishin[at]ml.riken.jp (生命機能科学研究推進室)までお問い合わせ下さい。
※[at]は@に置き換えてください。


投稿者:理研BDR-大塚製薬連携センター担当

2019.10.10

トーマスジェファーソン大学医学部腫瘍内科ポスドク募集

トーマスジェファーソン大学医学部腫瘍内科の佐藤ラボではポスドク研究員を1名募集しています。当研究室は 、悪性黒色腫患者の治療と患者サンプルの免疫学的解析を研究しています。患者の悪性黒色腫組織の肝臓転移免疫不全マウス(Patient-derived xenograft models in NSG mice) を使用した薬効に携わって頂ける研究者を募集しています。
採用時期:採用は2020年4月以降になります。留学にはビザ申請などの手続きもあり、数ヶ月の準備期間がかかることに留意してください。更新は規定により1年毎に行いますが、研究状況により最大3年まで更新可能です。
応募資格および待遇:上記の研究に興味があり、海外で研究を行ってみたい医師または博士取得者(あるいは着任までに取得見込みの方)、コンベンショナルマウスまたは免疫不全マウスを用いた研究経験があり自立して研究がおこなえる方を歓迎します。モチベーションが高く協調性のある方を優遇します。待遇は応募者の経験ならびに大学の規定に準じます。
応募書類および方法:1) カバーレター(現在までの研究概要)、2) CV、3) 推薦者2名の連絡先、これらをE-mail (Takami.Sato@jefferson.edu)でお送りください。書類選考後にskypeでの面接を行いたいと考えております。
References:
1. Ozaki, et al. Establishment and Characterization of Orthotopic Models for Human Uveal Melanoma Hepatic Colonization. The American Journal of Pathology. 2016
2. Kageyama, et al. Establishment of an orthotopic patient-derived xenograft mouse model using uveal melanoma hepatic metastasis. Journal of Translational Medicine. 2017
3. Chua, et al. Stromal fibroblast growth factor 2 reduces the efficacy of bromodomain inhibitors in uveal melanoma. EMBO Molecular Medicine. 2019
4. Lapadula, et al. Effects of Oncogenic Gaq and Ga11 Inhibition by FR9000359 in Uveal Melanoma. MCR. 2019

連絡先:ご質問等ありましたら下記までお問い合わせください。
Takami Sato, M.D., Ph.D.
Takami.Sato@jefferson.edu
1015 Walnut Street
1024 Curtis Building
Department of Medical Oncology
Sidney Kimmel Medical College, Thomas Jefferson University
Email: Takami.Sato@jefferson.edu; Tel: +1-215-955-9508 

投稿者:寺井瑞枝(Mizue.Terai@Jefferson.edu)

2019.10.07

東邦大学医学部解剖学講座微細形態学分野 助教募集

[募集内容] 当研究室の研究テーマは、脳がどのように睡眠覚醒、エネルギー代謝、養育行動など、広義の本能行動を制御しているかを明らかにすることです。本公募では、遺伝子改変マウスを用いた睡眠覚醒制御の分子機構の解明に取り組む助教を募集します。教育面では顕微鏡を用いた組織学の学生実習を担当していただきます。

詳細は、以下の論文や研究室ホームページ(http://toho-funatolab.jp)をご参照下さい。
1. Kakizaki et al. iScience 2019
2. Funato et al. Nature 2016
3. Tsuneoka et al. EMBO J 2015
4. Yoshida et al. Curr Biol 2013
5. Funato et al. PNAS 2010
6. Funato et al. Cell Metab 2009

[募集人員] 助教1名 任期あり。年度更新で3年までですが、任期なしに切り替えることができます。

[勤務地]
東京都大田区大森西5-21-16
東邦大学医学部

[着任時期] 2020年4月 応相談。

[応募資格]
博士号取得者もしくはこれに準ずる者。学部、分野は問いません。当研究室の研究テーマに沿ったプロジェクトを積極的に遂行できる方を希望します。

[待遇] 東邦大学の規程による。
[募集期間] 2019年12月10日まで

[応募方法] 下記書類をメールにてお送りください。
(1)履歴書(写真添付のこと)
(2)研究業績リスト(研究費取得歴も含む)
(3)主要論文2編
(4)これまでの研究の要約(A4用紙1-2枚程度)
(5)応募理由と今後の抱負(A4用紙1-2枚程度)
(6)問い合わせのできる推薦者2名の氏名と連絡先

[選考および結果通知]
書類選考後、Skype面接やセミナーを予定しています。採否の決定はメール等により個別に連絡します。

[問合先ならびに応募書類送付先]
〒143-8540 東京都大田区大森西5-21-16
東邦大学医学部解剖学講座微細形態学分野
船戸弘正
Tel:03-3762-4151 内線2324
hiromasa.funato@med.toho-u.ac.jp


投稿者:船戸弘正(hiromasa.funato@med.toho-u.ac.jp)

2019.10.04

New York University School of Medicineポスドク募集

私はNew York University Skirball InstituteのHolger Knautのラボで博士課程をしています、山口と申します。Knautラボでは現在ポスドクを一名募集しております。以下の広告を読んで興味を持ってくださった方はHolgerに直接メールするか私までご連絡いただければと思います。よろしくお願いいたします。

--------------------------------------------
"Opening of a Postdoctoral Position in the Knaut lab at the Skirball Institute of the New York University"

The group of Holger Knaut at NYU School of Medicine seeks highly motivated, detail orientated, and passionate Ph.D. or M.D. graduates with experience in cell biology, fluorescence microscopy or biophysics to explore projects related to the regulation of cellular behaviors during morphogenesis in the context of live animals using quantitative imaging, genetics and computational modeling.

The goal of our group is to decipher the physical, molecular and cellular principles underlying dynamic cell behaviors during morphogenesis.

We hope that uncovering these principles will provide an understanding of how normal cell dynamics contributes to development and homeostasis and why perturbations cause defects and disease.

Current models our lab uses to understand dynamic cell behavior are the assembly of neurons into clusters (Lewellis S et al. Journal of Cell Biology. 2013), the tissue movement of sensory organs (Venkiteswaran G et al. Cell. 2013, Wang J et al. Developmental Cell. 2018, Colak-Champollion et al. 2019) and the formation of the coronary artery network in zebrafish (Nagelberg D et al. Current Biology. 2015).

To interrogate these processes we use classical genetics, genome engineering, advanced fluorescence microscopy and computational modeling, often in collaboration with other laboratories.

Our group is located in the Skirball Institute of the NYU School of Medicine in midtown Manhattan (New York City). The Skirball Institute is a premier institution for biomedical research. The institute focuses boldly on basic research. It also provides excellent core facilities and a supportive environment for interactions between its labs and the clinical disciplines at NYU Langone Medical Center. With a strong awareness that most medical breakthroughs originate in basic research, the medical center has allocated considerable resources in developing a state-of-the-art, modern, interdisciplinary research unit right in the center of the medical school environment.

Candidates should have a recent MD, PhD or MD/PhD degree and a strong background in cell biology, fluorescent microscopy or biophysics. Although not essential, candidates with experience in the use of animal models are encouraged to apply. Please send a cover letter explaining relevant work experience and interests, a CV, and the contact information of three references to Holger Knaut at holger.knautアットマークmed.nyu.edu.

-------------
Skirball InstituteはNYCマンハッタンに位置し、非常に良い研究レベルを維持している研究所です。Knautラボではゼブラフィッシュを使い、遺伝学とイメージングを組み合わせた研究を得意としています。私たちはCRISPRやBACを使ってゼブラフィッシュを作ることから始め、その後に様々なイメージング手技を駆使します(以前の論文を参照してください)。物理モデリングなどもコラボレーターとともに頻繁に取り入れています。グループは小さく、積極的なコミュニケーションが求められますが、雰囲気はとても良いです。

投稿者:山口直哉(naoya.yamaguchi@nyulangone.org)

2019.10.03

QIMRB Medical Research Institute (Brisbane, オーストラリア)ポスドク募集

博士研究員の公募(腫瘍免疫学): Mark Smythラボ QIMRB Medical Research Institute (Brisbane, オーストラリア)

オーストラリアブリスベンのMark Smyth labにおいて、腫瘍学、免疫学のバックグランドを有するポスドク研究者を募集しております。様々な遺伝子改変マウスを用いた基礎的な腫瘍免疫研究、製薬会社との共同研究、臨床試験のサンプル解析など、多方面な研究を行っており、候補者のバックグラウンドや希望を考慮して、どのプロジェクトをメインで行うか決められるかと思います。

これまでの研究内容はこちらのリンクをご参照ください。
https://scholar.google.com.au/citations?user=BfIPKGsAAAAJ&hl=en

公募の詳細は下記の通りです。応募される方は、PIのMark Smyth (Mark.Smyth@qimrberghofer.edu.au) まで、CV、推薦者の連絡先(2名以上)をお送りください。

実際の研究内容や研究所の雰囲気、生活等、申請前に聞きたいことがございましたら、中村宛にお気軽にメールください(日本語で可です)。Kyohei.Nakamura@qimrberghofer.edu.au

Kyohei Nakmaura M.D., Ph.D.
Senior Research Officer, QIMRBMedicial Research Insititue.

----------------------------------
About the Immunology in Cancer & Infection Laboratory:
The Immunology in Cancer and Infection Laboratory aims to understand the fundamental workings of the host immune system in response to cancer and metastasis, and then modulate the immune system through therapeutic interventions. We are a large international laboratory of tumour immunologists and cancer biologists (>20 staff and students).

Role Purpose / Responsibilities:
Applications are invited for a Research Officer (more than 3 years’ experience) to join the Immunology in Cancer and Infection Laboratory headed by Professor Mark Smyth. The position is to work on the development of novel cancer immunotherapies. You are expected to have a strong track record in animal research, cell biology, and immunology. This position will work in a team comprising a post-doctoral fellow and a research assistant, with possible PhD student recruitment. The work will be dedicated to testing novel human and mouse antibodies to new immune targets in cancer.

The following duties will apply
- Culturing a variety of mouse and human cancer cell lines
- Inducing primary and transplantable tumors in mice
- Administering immunotherapeutic agents
- Monitoring immune cell changes in the blood over time
- Immunophenotyping of tumors and lymphoid organs (flow cytometry and histology)
- Immunohistochemistry
- Some molecular biology techniques (experience with CRISPR preferred)

About you: To be successful in this role you are expected to have technical knowledge and experience in:
- Cell culture
- Animal handling and experimentation
- Flow cytometry
- Histology

Salary: Salary range is $80,493 -$86,363 per annum and commensurate with experience.

Duration of Appointment: This is a full time appointment for 3 years.
What we offer:
-Salary Packaging
-Bonus Superannuation
-Supportive/collaborative team environment
-State of the art facilities
Contact: Professor Mark Smyth, Mark.Smyth@qimrberghofer.edu.au
Closing Date: December 2019
Commencement Date: When available, but before mid 2020.


投稿者:Kyohei Nakamura(Kyohei.Nakamura@qimrberghofer.edu.au)

2019.10.01

アラバマ大学バーミンガム校ポスドク募集

アラバマ大学バーミンガム校 (UAB)の中野研ではポスドクを広く募集します。現在10-12人程度のサイズです(日本人は二人)。

テーマ:
Brain Aging (normal physiology and pathologic conditions)
Brain Cancer Heterogeneity

モデルは主にマウスを使っています。臨床サンプルはPIが手術で摘出する脳腫瘍を使っています。すでにこのラボにしかまだないモデルを複数樹立しています。現在続行中の共同研究はアメリカ国内外を含めると50を超えます。

財源:
現在3つのNIH/R01 grantがあります(一番最新のものは5年のグラントが始まったばかり)。
大きなチームグラント、SPORE (including clinical trial), PPG (with MDAnderson, NYU, and Columbia U)にも取り組んでいます。

最近の業績:
当ラボからの仕事としては、Cancer Cell 2報、JCI, PNAS, Cancer Research, Cell Reportsなど多数あります。詳しくはPubmedを参照ください。

ラボの日々の様子について:
興味がある方は現在のラボメンバーの中で日本から留学しているDr. Yamashita (dyamashita @uabmc.edu)に気軽にメールで訊いてみてください。彼の論文はすでに4-5報アクセプトされ、一番最新のものはNature Cancer でレビューに回っています(滞在約1年半)。

必要事項(ポスドク):
PhD or MD (Neurology or Neurosurgery)
情熱のある方でチームプレーができ、新しい概念や手技を吸収する意欲のある方
2通以上の推薦状
自らの予算を持ってこられる方にはco-corresponding authorになるチャンスがあります。

アプリケーション送付先:
ichiro@uab.edu

Principal Investigator:
Ichiro Nakano, MD, PhD
Professor,
Departments of Neurosurgery, Cell Developmental and Integrative Biology, Biochemistry and Molecular Genetics
Co-Director, Brain Tumor SPORE
Co-Leader, Neuro-oncology Program
Comprehensive Cancer Center
University of Alabama at Birmingham

広がる景色の向こうを見て鍛錬に真摯に取り組む若手のかた、キャリアを我々のチームと一緒に作りましょう。最近のラボ卒業生はほぼ全員ファカルティーの職を得て独立しています。次はあなたの番です(笑)。待ってます!

投稿者:中野伊知郎(inakano@uabmc.edu)

« 2019年09月 | 最新の10件 | 2019年11月 »

アーカイブ

  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年09月
  • 過去ログ一覧