2016.10.31

ボストン大学医学部薬理学教室ポスドク募集

ボストン大学医学部薬理学教室にて博士研究員(Post-doctoral Fellow)を数名募集致します。当研究室は分子神経免疫学的アプローチを用いることによって、アルツハイマー病や自閉症などの病態解明を進めております。ここ近年は特にエクソゾームによるアルツハイマー病初期の神経病理の進行や、そのエクソゾームの産生、放出を中枢神経で主に司っているミクログリアの基礎研究を中心に進めております。エクソゾームはバイオマーカー、ドラッグデリバリーや病原体の拡散など様々な役割を持つ小胞体として近年注目されている研究分野です。当研究室ではエクソゾームがアルツハイマー病初期に認められる、異常タウ蛋白の拡散に関わっていることを同定いたしました(https://www.youtube.com/watch?v=1LeqiLuah6A)。更にこの仕事に関する論文はアルツハイマー病の過去2年間の研究論文の中で最もインパクトがあった研究として、今年アルツハイマー学会賞に表彰されました:http://alz.org/aaic/releases_2016/awards-inge-grundke-Iqbal.asp
今回募集する担当者の研究内容は組織培養系でのエクソゾームの生合成系の解明と、ヒトミクログリアの分化因子の同定です。詳細はインタビューで説明できます。
採用時期:随時
応募人数:2人
募集期間:適任者が決まり次第締め切り
勤務地:ボストン大学医学部薬理学科、ボストン、マサチューセッツ州
待遇:応募者の経験ならびに大学の規定に準じる
応募資格:博士号取得者(見込み可)組織培養と遺伝子組み換え等の分子生物学的手法に強い方が望まれます。
応募書類:
1. 履歴書
2. 研究業績一覧 
3. 今までの研究概要およびこれからの研究への興味
4. 現職の所属長を含む推薦者2-3名の連絡先

送付先:池津庸哉
Tsuneya Ikezu, M.D., Ph.D.
Professor of Pharmacology and Experimental Therapeutics and Neurology
Boston University School of Medicine
Boston, MA 02118, U. S. A.
Email: tikezu@bu.edu
Website: http://www.bumc.bu.edu/busm-pm/fac/faculty/ikezu/

参考文献 :
実験医学2016年6月号 [エクソソームによる神経変性疾患タンパク質の脳内移行]
https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/book/9784758101523/
1. Asai H, et al. Depletion of microglia and inhibition of exosome synthesis halt tau propagation. Nat Neurosci. 2015;18(11):1584-93.
2. Stern RA, et al. Preliminary Study of Plasma Exosomal Tau as a Potential Biomarker for Chronic Traumatic Encephalopathy. J Alzheimers Dis. 2016;51(4):1099-109.

投稿者:Tsuneya Ikezu(tikezu@bu.edu)

2016.10.29

Cedars Sinai Medical Center Postdoctoral Position

The Kumar Laboratory at Cedars-Sinai Medical Center, Regenerative Medicine Institute is looking for a passionate, inquisitive, and enthusiastic individual who wishes to investigate the cellular and molecular underpinnings of the kidney Stem/Progenitor cells and regenerative responses post -mammalian acute kidney injury with a goal to identify novel therapeutic targets and strategies to augment intrinsic regenerative responses and inhibit fibrosis post-injury. Such approaches will “kick-start” the acutely injured kidneys and prevent its progression to chronic kidney disease.

Coupling state-of-the-art transgenic mice to the repair/regeneration model of acute kidney injury the incumbent will study the key biological processes involved in the regeneration of an injured epithelia per se. To gain further insights into such regenerative responses, such responses are also interrogated during kidney development. In addition, the laboratory will leverage on the world-class human induced Pluripotent Stem Cell (iPS) core facilities of RMI to establish in-vitro human nephrogenesis systems for kidney disease modeling and investigation of human renal repair responses.

The incumbent will assigned to a four year funded project investigating the above processes, and will gain critical insights into kidney stem/progenitor cells and kidney repair/regeneration. In order to conduct this research the incumbent should have a primary interest in regenerative medicine and stem cells, molecular cloning, next generation sequencing such as RNA-seq and Chip-Seq, high resolution imaging, and Crispr/Cas9-based gene editing methodologies.

The ideal candidate will have outstanding molecular and cell biology training with experience of the above genetic technologies.

The recently published paper illustrates the type of scientific work the laboratory conducts:
Sox9 Activation Highlights a Cellular Pathway of Renal Repair in the Acutely Injured Mammalian Kidney. Kumar S et al. Cell Reports 2015 August 25, 12: 1325 - 38.


If interested to pursue kidney Stem/Progenitor cell work coupled with mice and human repair/regeneration utilizing cutting-edge genetics, please do not hesitate to contact me for further information:

Dr Sanjeev Kumar, MD,MRCP(UK), Ph.D
John Merrill Transplant Scholar of American Society of Nephrology
Assistant Professor, Biomedical Sciences/Regenerative Medicine
Visiting Assistant Professor, David Geffen School of Medicine, UCLA
127 S San Vicente Blvd
Suite A8401, Regenerative Medicine Institute,
Advanced Health Sciences Pavilion
Cedars Sinai Medical Center
Los Angeles, 90048
Tel No: +14243152316/ Cell: 8572648005

Posted by Sanjeev Kumar(sanjeev.kumar@cshs.org)

2016.10.27

関西医科大学 病理学第一講座 CREST研究員(ポスドク)の公募

CREST研究員(ポスドク)の公募
関西医科大学 病理学第一講座
http://www3.kmu.ac.jp/pathol1/

関西医科大学 病理学第一講座では平成28年度 戦略的創造研究推進事業(CREST) 
生体制御の機能解明に資する統合1細胞解析基盤技術の創出の開始とともにポスドク研究員を募集いたします。

[研究内容]
研究課題は臓器・組織内未知細胞の命運・機能の1細胞オミクス同時計測であり、
幹細胞、発生工学、蛍光イメージング、ゲノム解析、RNAseqなど網羅的解析の経験がある方が望まれます。

勤務体系(休日等):平日月曜から金曜までは、9時から17時まで勤務(第一・第三土曜は9時から13時まで勤務)。休日は日・祝日・第二第四土曜日、12月29日~1月3日。夏休みは一週間。
その他(学会出張)は応相談

[勤務地住所等]
〒573-1010 大阪府枚方市新町2-5-1

[給与]
学振PDに準じます
任期 3年(5年まで延長可)

[募集人員]
2-3名

[着任時期]
2016年10月01日以降採用が決まり次第順次
応相談

勤務形態 常勤(任期あり)
任期 3年(5年まで延長可)
応募資格 生物系博士号所有のポスドク研究者
待遇 学振PDに準ずる。
応募期限 2016年11月01日から2017年03月31日 必着
適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
[応募方法(書類送付先も含む)]
(1)履歴書(写真貼付)可能であれば推薦書
(2)研究業績リスト
(3)代表的論文のPDFファイル
(4)これまでの研究概要、志望動機と今後の抱負
(5)応募者に関して意見を聞ける方2-3名の連絡先。

連絡先にemailにて送付後、一式を郵送にてお送り下さい。
不採用の場合は応募書類を返却いたします。

[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
書類選考後、面接審査

[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)]
〒573-1010 大阪府枚方市新町2-5-1 関西医科大学病理学第一講座 上野博夫 
TEL 072-804-2360
email: hueno@hirakata.kmu.ac.jp


投稿者:熊野恵城

2016.10.26

Cedars-Sinai Medical Center ポスドク募集

カルフォルニア州ロサンゼルス、Cedars-Sinai Medical Center, Renal Pathology, 山下Labでは意欲のあるポスドク(1名)を募集しています。

当研究室では、糸球体腎炎の発病メカニズム、特にTLRなどInnate immunityの半月体形成性腎炎における役割について、cell culture, animal model, そしてヒトの腎生検組織を用いて調べています。
これに加えて、今後、mitochondrial injury, inflammasome, そしてACEの腎炎への影響についても調べていく予定です。

参考文献:
Epidermal growth factor receptor is essential for Toll-like receptor 3 signaling. Sci Signal. 2012 Jul 17; 5(233):ra50.
TRIF-independent branch of TLR3 signaling. J Immunol. 2012 Mar 15; 188(6):2825-33.
Antiviral innate immunity disturbs podocyte cell function. J Innate Immun. 2013; 5(3):231-41.

2016年7月からDr. Moshe Arditiのもと山下Labを立ち上げました。非常にsupportiveな大ボスの下でのラボ立ち上げで、機材も揃っており、スムーズにことが運んでいます。大ボスのもとには私も含めて3人の日本人研究者が在籍しており、環境の変化にも適応しやすいかと思います。

Cedars-Sinai Medical Centerはビバリーヒルズにある、およそ900床の病院でそれに併設している研究所では活発にtranslational researchが行われております。ロサンゼルスは気候もよく、日本の物も簡単に手に入り、また日本人も多いため、他の州に比べて非常に快適な生活が送れると思います。私が所属するRenal Pathologyは腎生検標本年間3400例を有するアメリカ西海岸最大の施設です。

研究テーマ:TLRなどInnate immunityの糸球体腎炎における役割

応募資格:博士の学位を取得されている方、取得見込みの方。Cloning, cell culture, animal experiment, 免疫染色、これらの中で何か一つでも得意なものを有する方を歓迎します。

応募方法:履歴書にこれまでの研究内容、将来の希望、推薦状をいただける方々の連絡先など(いずれも英語、日本語どちらでも可)を記入の上、下記のメールアドレスまでお送りください。

給与:Cedars-Sinai Medical Centerの内規に沿ったものとなります。

詳細についての質問はメールで聞いてください。

山下倫史

Michifumi Yamashita, MD, PhD

Assistant Professor
Cedars-Sinai Medical Center
Department of Pathology & Laboratory Medicine
8700 Beverly Blvd. PACT 500
Los Angeles, CA 90048
Email: michifumiyamashita@gmail.com
Michifumi.Yamashita@cshs.org

投稿者:山下倫史(michifumiyamashita@gmail.com)

2016.10.20

Columbia University College of Physicians and Surgeonsポスドク、大学院生募集

Columbia University (NY, USA) の藤崎研究室では、博士研究員(ポスドク)及び大学院生を募集しています。

当研究室では、stem cell nicheのimmune privilege(免疫特権)を追求すべく、生体マウス内の細胞動態をリアルタイムに可視化する顕微鏡、intravital multiphoton/confocal microscopyを用いて研究を行っています。

幹細胞が存在する微小環境、stem cell nicheは、stem cellの機能を制御する場として研究されてきました。しかし、nicheの免疫学的寄与は未検討のままです。興味深い事に、stem cellを含む組織、精巣や胎盤は、免疫特権部位と呼ばれる強い免疫抑制環境であり、免疫攻撃からstem cellを保護することが知られます。当研究室では、stem cell nicheも、精巣や胎盤同様、免疫特権部位ではないかという仮説を追求しています。nicheに免疫特権がもし存在するならば、それは、1)癌を免疫攻撃から防ぎ、2)幹細胞に対する自己免疫を予防し、3)同種異系幹細胞移植後の拒絶を抑制する、革新的な原理かもしれません。

私は近年、骨髄内のhematopoietic stem cell nicheに免疫特権が存在することを示しました(Fujisaki etc. Nature. 474, 216-219, 2011 )。intravital microscopyを用い、生体マウス内のhematopoietic stem cell nicheに制御性T細胞が集積し、免疫攻撃からstem cellを保護していることを示しました。当研究室では、このhematopoietic stem cell nicheの免疫特権機構の更なる解明を目指します。intravital microscopy、シークエンス、トランスジェニックマウス等を用い、正常幹細胞あるいは癌幹細胞、移植幹細胞に対する免疫特権の役割を明らかにし、画期的な免疫寛容の機序の解明、革新的な治療開発を追求します。

採用時期:2016年10月より随時

応募資格:ポスドクは、上記の研究に興味のある PhD, MD, MD-PhD 取得者、あるいは着任までに取得見込みの方。分野融合領域の研究、新しい技術の習得に興味のある方、とにかくやる気のある方、歓迎致します。microarrayあるいはRNA sequencing、TCR sequencing、幹細胞、免疫の研究のいずれかがある方が望ましいですが、必ずしも必須ではありません。in vivo microscopyの経験は問いません。

応募方法:CVを jf2819@cumc.columbia.edu まで送付してください。(日本語可)ご質問などお気軽にご連絡ください。

参考文献: Fujisaki J*, etc. In vivo imaging of Treg cells providing immune privilege to the haematopoietic stem-cell niche. Nature. 474, 216-219, 2011 June.

Joji Fujisaki, MD PhD
Assistant Professor
Division of Hematology and Oncology
Department of Pediatrics
Director of In Vivo Imaging
Columbia Center for Translational Immunology
Columbia University College of Physicians and Surgeons

Posted by 藤崎譲士(jf2819@cumc.columbia.edu)

2016.10.19

Northwestern University Feinberg School of Medicine Postdoctoral Position

POSTDOCTORAL POSITION AVAILABLE
A postdoctoral position is open in the area of molecular pathogenesis of age-related diseases at Northwestern University School of Medicine in Chicago, USA. [Yuasa-Kawada et al, Nature Neuroscience 12:1087-1089; Yuasa-Kawada et al., Proc Natl Acad Sci USA 106:14530-14535; Li et al, Proc Natl Acad Sci USA 107:3169-3174; Guo W, et al, Nature Structural & Mol Biol 18:822–830; Zhu et al., Hum Mol Genet. 23(25):6863-77; Deng et al., PloSGenetics 2015 Sep 3;11(9):e1005357; Kong et al., J Clinical Investigation 125(12):4407-4420].
Applicants may send a brief summary of past accomplishment and curriculum vitae by email to Professor Jane Wu (jane-wu@northwestern.edu)

Posted by Kazuo Fushimi(x243x243x@gmail.com)

University of California San Diego School of Medicine Postdoctoral Position

この夏に独立した友人が日本人のポスドクを募集しています。興味ある方は直接本人宛にご連絡ください。一般的な質問等は私からも回答可能ですが、研究もしくは応募の質問は直接本人宛にお願いします。

ーーーーーーー
Postdoctoral Fellow in Molecular Immunology: San Diego, United States.

Postdoctoral position in Molecular Immunology at the Cellular & Molecular Medicine Department, University of California San Diego School of Medicine. Our laboratory aims to examine RNA-helicases and their associated non-coding RNAs in nuclear architecture and transcription, post-transcriptional and post-translational regulation, and cell-fate determining metabolic switches underlying the development and effector functions of immune cells and their contribution to immune related diseases. Lab publication can be found on: https://scholar.google.com/citations?user=FIibyKYAAAAJ&hl=en&oi=ao

Perspective candidates should hold a Ph.D. or equivalent degree and have a strong background in molecular biology. Experience in working with mice, flow cytometry and molecular biology in RNA and protein assays is required. Candidate should have demonstrated ability to work independently, attention to details, be dedicated, and self-motivated.

Please send a CV, statement of past research experiences, and contact information of three referees to Wendy Huang at wendyjmhuang@ucsd.edu

WENDY HUANG, PH.D
EMAIL: wendyjmhuang@ucsd.edu
ASSISTANT PROFESSOR
DEPARTMENT OF CELLULAR AND MOLECULAR MEDICINE
UNIVERSITY OF CALIFORNIA, SAN DIEGO
HTTP://CMM.UCSD.EDU

投稿者:南部 あや(ayanamu@gmail.com)

2016.10.17

CPP2016 Boston 開催のお知らせ

博士、ポスドクのためのジョブフェアCPP2016 Boston 開催のお知らせ

=============================
 CPP2016 Boston 開催のお知らせ (http://cppweb.jp)
   キャリアプランニングプログラム2016ボストン
=============================
大学院生、ポスドク、研究者のためのキャリアフェア、CPPを以下のようにボストンにて開催します。多数の大学院生、研究者の方々のご参加をお待ちしています。

【日時】11月18日(金)~11月20日(日)
【場所】The Inn at Longwood Medical(ボストン、米国)
【主催】CPP, LLC. (合同会社シーピーピー)

【キャリアセミナー】11月18日(金) 午前10時~午後3時
 ・理系大学院生、研究者のためのキャリアプランニング

【ジョブフェア】11月18日(金)午後5時~11月19日(土)午後6時
 ・企業ガイダンス、パネルディスカッション、交流会(1日目)
 ・各企業による説明会、ブース(2日目)
 ・なお、2日目の午後6時までに会場にて応募をしますと、
  書類審査が行われ、合格者は翌日20日の面接を受けることができます。

【参加企業】第一三共、大日本住友製薬、塩野義製薬、東レ、オリゴジェン、CPPパーソナル、他

【参加方法】参加は無料です。現地参加とウェブ参加の2通りが選べます。詳しくはウェブサイトをご覧ください。

【 U R L 】http://cppweb.jp

【注意事項】ジョブフェア3日目の企業が行う採用面接を受けるには、開催2日目までの応募が必要です。早めに参加登録をして事前に必要な情報を入手してください。

■CPPとは?
日本では博士号を取得した若い人が将来アカデミアで仕事に就ける割合が1割という時代になりました。そのために博士号取得者の人生設計は、従来のモデルに頼った方法では難しくなってきています。このCPPは年間を通してグローバルに開催されるキャリアフェアです。世界中に散らばる日本人研究者、日本に就職したい研究者の方々のキャリアを支援するために活動しています。このプログラムに参加すると、日頃忙しくてしているために疎かにしがちな自分自身のキャリアデザインに対して、どのように考えたらよいのか、そしてこれから何をしたらよいのかを把握することができます。
 2005年からスタートしたこのプログラムはこれまで1,000人以上が参加し、プログラム内で開催されるジョブフェアでもこれまで200人以上の研究者が日本の民間企業に就職を決めています。また、このプログラムを出発点として様々なフィールドへと社会進出していく研究者も少なくありません。一人でも多くの大学院生、ポスドクをはじめとする研究者の方々がCPPに参加して、次の時代を生きる研究者としてさらに大きく活躍してほしいと願っています。

投稿者:cppweb(info@cppweb.jp)

2016.10.08

Roswell Park Cancer Institute Postdoctoral Position

The Center for Immunotherapy (CFI) at Roswell Park Cancer Institute is one of the largest cancer immunotherapy research centers under the leadership of Kunle Odunsi. Post-doctoral research position is available in my laboratory, which focuses on tumor microenvironment, chemokines and T cell homing, and check point inhibition in ovarian cancer. The candidate should have a Ph.D. degree and/or M.D. with a strong background in immunology, flow cytometry, in vitro cell and in vivo animal work. The research focus is highly translational with pre-clinical work that leads up to novel clinical trials. The candidate must be able to work independently, with excellent interpersonal and manuscript writing skills. Academic activities, such as conference attendance and mentoring are included.

For more information about the CFI please go to https://www.roswellpark.org/immunotherapy

Applicants should send a cover letter with a description of past research experience, curriculum vitae, a statement of research interests and career goals, and the names of three references to:

Emese Zsiros, email: emese.zsiros@roswellpark.org

Emese Zsiros M.D., Ph.D.
Assistant Professor of Oncology
Department of Gynecologic Oncology
Center for Immunotherapy
Roswell Park Cancer Institute


Posted by Emese Zsiros(emese.zsiros@roswellpark.org)

2016.10.07

テキサス大学医学部ヒューストン校ポスドク募集

当ラボは2013年1月に立ち上がった比較的新しい研究室です。
研究テーマは、頭部骨格形成期における神経堤の細胞運命決定、骨、軟骨細胞の運命決定に関与するメカニズムを分子レベルで明らかにすることです。特に、一次繊毛の頭部骨格発生における役割について、遺伝子改変マウスを用いて研究しています。 詳しくは最近の私たちの論文、及び日本骨代謝学会での論文紹介記事をご参考下さい。

Kamiya N, Shen J, Noda K, Kitami M, Feng GS, Chen D, Komatsu Y.
J Bone Miner Res. 2015 Nov;30(11):2028-32. doi: 10.1002/jbmr.2541. Epub 2015 Jul 28.

Noda K, Kitami M, Kitami K, Kaku M, Komatsu Y.
Proc Natl Acad Sci U S A. 2016 May 10;113(19):E2589-97

http://www.jsbmr.jp/1st_author/119_mkitami.html

http://www.jsbmr.jp/1st_author/185_mkitami.html

マウスを用いた発生生物学に通じている方が望ましいですが、その他のバックグラウンドを持たれる方(分子細胞生物学、細胞生物学など)も大歓迎です。サイエンスに強い情熱を持ち、アメリカを問わず世界のどこかで独立したいと志されている方は、特に大歓迎です。

研究環境:テキサス大学医学部ヒューストン校は世界最大規模の医療施設であるテキサスメディカルコンプレックスに所属します。ベイラー大学、MDアンダーソン癌研究センター、そしてライス大学との共同研究も盛んに行われています。当ラボが所属する Department of Pediatricsはテキサス大学内で一番大きいデパートメントで、基礎、臨床、トランスレーショナルリサーチ、そのいずれもが頻繁に行われています。

生活環境:ヒューストンはアメリカで4番目に大きい都市ですが、生活費は他の大都市に比べると安く、観光施設(NASAなど)、美術館、博物館も充実しています。チャイナタウンもヒューストンの中心地から2つもあり、食べ物も色々な国のもの(もちろん日本食もあります)を楽しめます。

待遇:テキサス大学の規定に準じます。
応募資格:学位取得者、及び学位取得見込み者。
任期:2-3年間は研究に集中していただける方を希望します。
応募書類:以下の書類を電子メールで御送りください(日本語、英語可)。
- 履歴書
- これまでの研究内容
- これから展開していきたい研究内容
- 推薦状を書いていただける方の連絡先(3名)

ご質問等もどうぞ気軽にご連絡下さい(日本語、英語可)。

Yoshihiro Komatsu, Ph.D.
Assistant Professor
Department of Pediatrics
The University of Texas Medical School at Houston
6431 Fannin St, Houston, TX 77030
Yoshihiro.Komatsu@uth.tmc.edu


投稿者:小松義広(Yoshihiro.Komatsu@uth.tmc.edu)

2016.10.05

ジョンズホプキンス大学医学部研究員募集

ジョンズホプキンス大学医学部(Baltimore, USA)、加野研究室では、研究員を募集します。私たちは、脳の恒常性維持における免疫メカニズムの解明に焦点をあてて研究を行っています。

最近の研究により、炎症反応や免疫系の異常は、感染症や自己免疫性の脳疾患にとどまらず、ひろく神経変性疾患や精神疾患にも関わることが明らかになりつつあります。しかし、そのメカニズムの理解はまだ十分とはいえません。一方、正常な脳の機能や発達・加齢においても、炎症免疫メカニズムが重要な役割を果たすことがわかりつつあります。私たちは、脳内のグリア細胞、および、末梢の免疫系と脳のクロストークに注目し、脳の恒常性を制御する炎症免疫メカニズムの役割を明らかにしていきます。こうした研究は、脳神経疾患の病態理解や新規治療法の開発へつながる可能性も高く、今後の発展がおおいに期待されています。自らの力であらたな研究の流れを作ってみたいと考える意欲的な若手研究者の参加をお待ちしています。

仕事内容
脳の疾患に関連する免疫メカニズムの解明、および脳の恒常性維持機構における免疫系の役割の理解。具体的には、グリア細胞による炎症反応の制御、末梢の免疫系による脳発達の制御について、動物モデル、ヒト細胞モデルを用いた多角的な研究を行います。一部の研究はNIMHのサポートを受けています。

応募資格
博士の学位を取得および取得見込みの方、ならびに、医師で基礎研究経験のある方。基本的な分子生物学、生化学、細胞培養、顕微鏡操作、動物実験(マウス)の技術が必要となります。また、神経科学、免疫学のバックグランドある方はより歓迎致します。

着任時期
随時。個別の事情に対応致します。フェローシップの取得のお手伝いも致します。

応募方法
1) CV
2) これまでの研究内容
3) 今後の研究に対する希望・展望
4) 推薦者の指名と連絡先、応募者本人との関係
以上を添えて下記のe-mailアドレスまでご送付ください。

参考文献
1. Kano et al. Curr Mol Med 15(2):138-45. (2015)
2. Kano et al. Molecular Psychiatry 18(7):740-2. (2013)
3. Kano et al. Neuroscience Research 71(3):289-93. (2011)
4. Kano et al. Nature Immunology 9(1):34-41. (2008)

問い合わせ先
Shinichi Kano(加野真一), M.D., Ph.D.
Assistant Professor
Department of Psychiatry and Behavioral Sciences
Johns Hopkins University School of Medicine
E-mail: skano2@jhmi.edu
http://www.hopkinsmedicine.org/profiles/results/directory/profile/9239485/shinichi-kano#

投稿者:加野真一(skano2@jhmi.edu)

2016.10.04

Harvard Medical School, Dana-Farber Cancer Institute, Brigham and Women's Hospital, Harvard T.H. Chan School of Public Healthリサーチフェロー、常任研究室員募集

リサーチフェローあるいは常任研究室員を募集させていただきます。(日本語版は下にあります)

Research positions available (pathologist, computational biologist, bioinformatician; other experts can be considered)

I am seeking candidates for research positions (pathologist, computational biologist, or bioinformatician) in my laboratory at Dana-Farber Cancer Institute (DFCI), Harvard T.H. Chan School of Public Health, Brigham and Women's Hospital (BWH), and Harvard Medical School, in Boston, MA, USA. Salary can be offered if a candidate has specific skills and expertise. A position may be a research scientist or postdoctoral fellow. A new lab member will be affiliated with Division of MPE Molecular Pathological Epidemiology at BWH. A new computational biologist/bioinformatician will also be affiliated with Center for Cancer Computational Biology (CCCB) at DFCI. Candidates in other areas can be considered; other areas include epidemiology, biostatistics, molecular biology, immunology, microbiology, and clinical medicine. Candidates with funding support will be highly considered, but candidates without funding will also be considered.

My laboratory is The "Molecular Pathological Epidemiology" (MPE) Laboratory, which is a very unique, interdisciplinary multi-institutional laboratory. I have been selected to receive 7-year funding of the Outstanding Investigator Award (OIA) from NIH/NCI (2015-2022; http://grantome.com/grant/NIH/R35-CA197735-01). I established an integrative science of MPE (Ogino et al. J Natl Cancer Inst 2010; Ogino et al. Nat Rev Clin Oncol 2011; Field et al. JAMA 2013; etc). I founded the International MPE Meeting Series, and the 3rd International Molecular Pathological Epidemiology (MPE) Meeting in May 2016 concluded as a resounding success. In terms of disease areas, my lab has been working on colorectal cancer, pancreatic cancer, and gastrointestinal neuroendocrine tumors. We have been working on “immuno-MPE”, “pharmaco-MPE”, MPE method development, and integration of MPE and other areas such as causal inference, health communication, and comparative ef!
fectiveness research. We have been utilizing resources of the Nurses' Health Study (following 121,700 women since 1976), the Health Professionals Follow-up Study (following 51,500 men since 1986), GECCO (Genetics and Epidemiology of Colorectal Cancer Consortium), Alliance trials, and other resources. For more information, please visit this link:
http://ogino-mpe-lab.dana-farber.org/

Please email me (shuji_ogino@dfci.harvard.edu) your CV or any inquiry. Please pass this information to anyone who may be interested. Please note that I may not reply to all inquiries.

Selected original publications:

X Liao et al. NEJM 2012; R Nishihara et al. NEJM 2013; AT Chan et al. NEJM 2007; E Barry et al. Nature 2013; R Straussman et al. Nature 2012; M Giannakis et al. Nat Genet 2014; R Nishihara et al. JAMA 2013; T Morikawa et al. JAMA 2011; AT Chan et al. JAMA 2009; K Nosho et al. Gastroenterology 2009; K Nosho et al. J Pathol 2010; S Fink et al. Sci Transl Med 2014; ZR Qian et al. J Clin Oncol 2013; A Kostic et al. Genome Res 2012; M Song et al. JNCI 2015; K Inamura et al. JNCI 2014; P Lochhead et al. JNCI 2013; S Ogino et al. JNCI 2013; A Kuchiba et al. JNCI 2012; M Song et al. Gut 2016; M Yamauchi et al. Gut 2012; K Mima et al. Cancer Immunol Res 2015; K Mima et al. JAMA Oncol 2015; K Inamura et al. JNCI 2016; K Mima et al. Gut 2016; M Song et al. JAMA Oncol 2016; M Giannakis et al. Cell Reports 2016, Y Cao et al. Gastroenterology (online), etc.


リサーチフェローあるいは常任研究室員の募集

ボストンにある私のThe Molecular Pathological Epidemiology (MPE) Laboratory分子病理疫学研究室でリサーチフェロー、研究室員(病理科学医師、pathologist, computational biologist, bioinformatician)を募集しています。私のMPE研究室は中心をDana-Farber Cancer Instituteに位置させながらハーバード大学関連のいくつかの施設(Dana-Farber Cancer Institute, Harvard T.H. Chan School of Public Health, Brigham and Women's Hospital, and Harvard Medical School)にまたがって機能しています(従来のラボの概念を超越しています)。私は日本人で現在唯一のNCI R35 Outstanding Investigator Award (OIA) Grant 保持者のようです(http://grantome.com/grant/NIH/R35-CA197735-01)。ポジションとしては常任研究員、ポスドクのいずれかが可能で、Division of MPE Molecular Pathological Epidemiology (Brigham and Women’s Hospital)にも属することになります。自前のグラント(フェローシップ等)サポートがありますと、ポジションをオファーする可能性が高まります。経験、技量 
JFC$KPathologyかComputational biology/bioinformaticsの能力)に応じて、自前のグラントなしでも給与のサポートすることも可能です。Computational biologist/bioinformaticianの方はDana-Farber Cancer InstituteのCenter for Cancer Computational Biology (CCCB)にも所属して頂きます。その他、Epidemiology、Biostatistics、Molecular Biology、Immunology, Microbiology, 臨床医学のbackgroundを持つ方も考慮しており、得意な分野・経験を生かしていただきます。プロジェクトは大腸癌、膵臓癌、消化器内分泌腫瘍のMolecular Pathological Epidemiology (MPE、分子病理疫学)、Immuno-MPE(免疫分子病理疫学)、Pharmaco-MPE (薬理分子病理疫学)、 病気を限定しないMPE解析手法の開発、あるいはMPEと他の分野とのあらたな統合分野の設立と多岐にわたります。ラボメンバーのCareer Developmentのサポートも充実しています(このリンクをご覧ください http://uja-info.org/findingourway/post/1484/)。私の指導のもとで、人にもよりぁ
^$9$,!"2年間の研究留学で、筆頭著者でおよそ2-4本ぁ
N9b

MPEは私が創造した学問分野で、その名が示すとおり、分子病理学と疫学の統合という新しい学問分野です(S Ogino et al. JNCI 2010; S Ogino et al. Nat Rev Clin Oncol 2011; A Field et al. JAMA 2013; etc)。私は2016年5月に第3回国際分子病理疫学学会を主催し、成功させ、すでに第4回国際分子病理疫学学会を2018年5月に計画中です。このように分子病理疫学の歴史を作っています。

私のラボでは大規模な前向き疫学コホートを使って大腸癌と膵臓癌の様々な分子異常の疫学的病因を研究しています。ハーバード大学公衆衛生大学院とBrigham and Women’s Hospitalではこれまで当初は健康な12万人の女性を39年(Nurses' Health Study、http://www.channing.harvard.edu/nhs/)、5万人の男性を29年(Health Professionals Follow-up Study、http://www.hsph.harvard.edu/hpfs/)追跡して、病気の発生を疫学的に研究してきました。他にも様々なコホート、コンソーシアム(GECCO)あるいはデータベースを駆使して研究を進めています。我々のMPE Researchの強みは最近のさまざまな論文で示されています(上に主要な論文を列挙しました)。分子病理疫学と私の研究室についてはこのサイトをご覧ください。
http://ogino-mpe-lab.dana-farber.org/

興味のある方は(shuji_ogino@dfci.harvard.edu)宛てにCVをつけて直接連絡をお願いします。興味のありそうな人をご存知の方は、この情報をパスして頂きますと幸いです。お問い合わせや応募が多い場合は返答しきれないことがありますが、ご容赦ください。
荻野周史
Shuji Ogino, MD, PhD, MS

NCI R35 (Outstanding Investigator Award)-funded Investigator

Chief, Division of MPE Molecular Pathological Epidemiology
Brigham and Women’s Hospital
Professor of Pathology and Epidemiology
Harvard Medical School
Brigham and Women’s Hospital
Dana-Farber Cancer Institute
Harvard T.H. Chan School of Public Health

投稿者:荻野周史(sogi43@gmail.com)

2016.10.03

Princess Margaret Cancer Centre, University of Torontoポスドク募集

Princess Margaret Cancer Centre, University of Toronto の平野 直人 研究室では、ポスドク研究員を若干名募集します。研究内容は cancer immunotherapy です。すべて研究はヒトレベルで行い、ヒト以外、例えばマウスでの実験は必要最小限にとどめます。Academia のみならず、industry との共同研究もさかんで、first-in-human の clinical trial を目指した basic, translational, and clinical research を行って頂きます。Industry との共同研究で T cell receptor (TCR) gene therapy clinical trial も行なっています。

研究内容:
1. 安全かつ有効な chimeric antigen receptor (CAR) 及び TCR gene therapy の開発。
2. 新しい peptide/HLA multimer の開発。
3. HLA クラス II 抗原プロセッシングと提示機構の解析。
4. エピジェネティックな手法を用いた養子免疫細胞療法の改良。

References:
1. Yamashita et al. HLA-DP84Gly constitutively presents endogenous peptides generated by the class I antigen processing pathway. Nat Commun. 2016 (in press)
2. Kagoya Y et al. BET bromodomain inhibition enhances T cell persistence and function in adoptive immunotherapy models. J Clin Invest. 2016
3. Butler MO and Hirano N. Human cell-based artificial antigen-presenting cells for cancer immunotherapy. Immunol Rev. 2014
4. Butler MO et al. Establishment of antitumor memory in humans using in vitro-educated CD8+ T cells. Sci Transl Med. 2011

応募資格:ヒトレベルでのがん免疫療法に興味をお持ちの方、免疫学、分子生物学,生化学的手法の少なくともどれか一つを習得されている方、そして何よりも cure cancer を目指している方を求めています。

待遇:Princess Margaret Cancer Centre の規定に従います。4年。

応募書類:1. 履歴書と業績リスト(英語)、2. 推薦者 2-3名の連絡先、3. これまでの研究内容と、志望動機 (日本語可) を e-mail で naoto.hirano@utoronto.ca までお送りください。不明な点は、遠慮無くお問い合わせください。

平野 直人
Naoto Hirano, PhD, MD
Associate Director for Research
Tumor Immunotherapy Program
Princess Margaret Cancer Centre

Department of Immunology
University of Toronto

投稿者:平野 直人

2016.10.02

Thomas Jefferson Universityポスドク募集

Thomas Jefferson UniversityのYohei Kirino labでは新規NIHグラントの獲得に伴いポスドク研究員を募集しています。

当研究室ではオリジナルのRNAシークエンス法等を駆使することで、生殖細胞および癌や自己免疫疾患における小分子RNAの生合成機構と機能に関する研究を行っています。当研究室はComputational Medicine CenterおよびDepartment of Biochemistry & Molecular Biologyに属しており、RNA Biology研究にとって恵まれた研究環境において共にサイエンスに邁進していただける、研究意欲・熱意のあふれる方のご応募をお待ちしています。

勤務地:Thomas Jefferson University, Philadelphia, Pennsylvania, USA;米国ペンシルバニア州のフィラデルフィアは米国で五番目に大きい都市で、TJUはその中心部のCenter Cityに位置し、交通の便がよく生活にも便利な場所です。近傍に位置するUPENN等の研究者との共同研究も活発です。

Website:
http://www.jefferson.edu/university/research/researcher/researcher-faculty/kirino-laboratory.html
https://cm.jefferson.edu/staff-members/yohei-kirino/

採用時期:応相談。遅くとも来年4月からスタートできる人を希望します。

応募人数:1人。

待遇:応募者の経験ならびにTJUの規定に準じます。

応募資格:上記の研究に興味があるPhD取得者(あるいは着任までに取得見込みの方)で、分子生物学や生化学の研究経験を持つ方。

応募書類および方法:1.CV、 2.現在までの研究概要および志望動機、 3.推薦者2名以上の連絡先、これらをE-mail(Yohei.Kirino@jefferson.edu)でお送りください。お送りいただいた個人情報は本募集の為のみに使用し、選考終了後、応募書類は責任をもって破棄します。応募前のインフォーマルな問い合わせも歓迎します。 

 
選考方法および募集期間:書類選考後に面接を行い、適任者が決まり次第締め切ります。

連絡先:ご質問等ありましたら下記までお問い合わせください。

Yohei Kirino, Ph.D.
Computational Medicine Center
Department of Biochemistry and Molecular Biology
Sidney Kimmel Medical College
Thomas Jefferson University
1020 Locust Street, Jefferson Alumni Hall #M77, Philadelphia, PA 19107, USA
Tel: +1-215-503-8648
Email: Yohei.Kirino@jefferson.edu 
 

投稿者:Megumi Shigematsu(Megumi.Shigematsu@jefferson.edu)

2016.10.01

University of Iowa Postdoctoral Position

A postdoctoral position is immediately available in the Department of Pharmacology at University of Iowa. A highly motivated postdoctoral scholar will work on NIH-funded research projects to study the central regulation of energy homeostasis and cardiovascular function. To accomplish this, a combination of cutting-edge tools will be employed, including in vivo Cre-loxP technology, optogenetics and chemogenetics, functional neuroanatomy, neurophysiology, biochemistry and molecular biology. Energetic and self-motivated individuals with strong background in system neuroscience and/or cardiovascular research are encouraged to apply. Applicants should have a Ph.D. degree and a track record of productivity and good writing and communication skills. Prior working experience with animal models is highly desirable. Preference will be given to those who have expertise in neuroanatomy, small animal surgery, metabolism and cardiovascular research.
To Apply: Interested candidates should submit their current curriculum vitae, letter of interest, and contact information for 3 references to Dr. Huxing Cui by e-mail at: huxing-cui@uiowa.edu.

The University of Iowa is an equal opportunity/affirmative action employer. All qualified applicants are encouraged to apply and will receive consideration for employment free from discrimination on the basis of race, creed, color, national origin, age, sex, pregnancy, sexual orientation, gender identity, genetic information, religion, associational preference, status as a qualified individual with a disability, or status as a protected veteran.

Posted by Huxing Cui(huxing-cui@uiowa.edu)

« 2016年09月 | 最新の10件 | 2016年11月 »

アーカイブ

  • 2017年02月
  • 2017年01月
  • 2016年12月
  • 過去ログ一覧