2015.11.30

東京大学医科学研究所 ALA先端医療学社会連携研究部門研究員募集

東京大学医科学研究所 ALA先端医療学社会連携研究部門
研究員募集要項

【職名】
特定有期雇用職員(ポスドク相当)

【採用人数】
1 名

【採用予定日】
平成28年4 月1 日(採用日応相談)

【契約期間】
採用日~平成29 年3 月31 日
※予算の状況・勤務成績の評価に基づき更新可。但し最長平成32年3月まで。

【勤務地】
東京都港区白金台4-6-1 白金台キャンパス

【勤務内容】
血液/免疫難病および悪性腫瘍に対する革新的治療薬の開発

【応募資格】
1. 勤務内容に関連した分野の博士号取得者、もしくは採用時までに取得予定の方
2. 細胞生物学・分子生物学研究を行ってきた方

【休日】
土・日曜日、祝・祭日、年末年始

【給与】
経験・能力・実績に応じて、本学規定により算定

【通勤手当】
支給要件を満たした場合、実費相当額を支給

【社会保険等】
健康保険、厚生年金保険、雇用保険(法令の定めるところにより加入)

【応募方法】
封筒に「研究員 応募書類在中」と朱書きの上、必要書類を下記送付先へ郵送してください。書類選考の上、合格者に対し面接を実施します。

必要書類:
1. 履歴書(写真貼付、市販のもので可)
2. 研究業績一覧(査読付き原著論文とその他に分けて記載)
3. これまでの研究概要,今後の研究抱負(A4判2枚以内:書式自由).
4. 主要論文(3編以内,研究業績一覧内の該当論文に○印をつけること).
5. 照会できる方1名以上の連絡先

【書類送付先】
〒108-8639 東京都港区白金台4-6-1
東京大学医科学研究所 ALA先端医療学社会連携研究部門 谷 憲三朗 宛

【応募締切】
平成28年1 月29 日(金)消印有効(採用者が決定次第、募集終了)

【問合わせ先】
E-mail: k-tani@ims.u-tokyo.ac.jp

【その他】
応募の秘密は厳守し、取得した個人情報は採用選考の目的以外には利用しません。また、応募書類は返却いたしませんので、ご了承ください。なお、返却を希望 する場合は、返信用封筒を同封ください。


Posted by Hiroshi Kohara

2015.11.28

Indiana Universityポスドク募集

Recruitment of Postdoctoral Research Fellow
Skeletal Diseases and Breast Cancer
Indiana University, Indianapolis, Indiana USA

I am looking for a Japanese postdoctoral fellow, who are interested in fighting against breast cancer and bone metastasis by developing unique strategies, or developing novel drug candidates for skeletal diseases such as osteoarthritis and osteogenesis imperfecta. Please see the lab’s website:

http://www.engr.iupui.edu/main/people/detail.php?id=hyokota
http://iupui.edu/~hylab/home.php

Let’s make seminal scientific contributions together. My preference is an energetic critical thinker and experimenter. I will appreciate any inquiry in Japanese or English at hyokota@iupui.edu, and of course, it is my job to assist your career development.

Thank you!

Hiroki Yokota (PhD in astronautics, and PhD in molecular biology)
Skeletal Research Lab
Professor of Biomedical Engineering
Indiana University Purdue University Indianapolis
Indiana 46202, USA

投稿者:Hiroki Yokota, PhD(hyokota@iupui.edu)

2015.11.24

ロンドン大学(Queen Mary University of London) LecturerあるいはSenior Lecturerの募集

ロンドン大学(Queen Mary University of London)
LecturerあるいはSenior Lecturerの募集
(心不全に対するの再生医療、細胞移植治療の研究)

募集者は大阪大学心臓血管外科出身で1998に渡英し、8年前よりロンドン大学の教授として、心不全に対する新たな治療法の開発(特に再生医療・細胞移植療法)を研究するラボを主催しています(http://www.whri.qmul.ac.uk/staff-all/staff-research/156-suzuki-ken)。

現在、私の研究室のNon-clinical Lecturer (日本での助教~講師相当)あるいはNon-clinical Senior Lecturer (講師~准教授相当)の募集を始める準備をしています。いずれの場合でもpermanent (tenure)のpost で、できれば優秀で熱意のある日本人をリクルートしたいと考えています。 安定したポストなので 、研究者としてすでにある程度確立され、サイエンスの本場のイギリスで腰を据えて研究に没頭してみたいという方にとってはもってこいの機会だと思います。一生イギリスでやりたいという人ももちろん大歓迎ですし(活躍次第でprofessorへのpromotionのチャンスも大です)、少なくとも5年間こちらで頑張ってくれればその後帰国していただいても構いません。私の教室のsub-leaderとして、他の若手メンバーの研究に対する私のスーパーバイズを手伝ってもらいながら、ご自身の研究を進めてもらうことになります。研究内容は個別に検討させていただきますが、研究の内容は心臓への再生医療/細胞治療に関連がある限りその方の興味のある研究領域にflexibleに合わせることができます。

【勤務地】
Central Londonです。
William Harvey Research Institute, Barts and The London School of Medicine, Queen Mary University of London, Charterhouse Square, London, EC1M 6BQ, UK

【応募資格】
PhD習得後cardiovascular research, cellular/molecular biology, stem cell biology, developmental biology, regenerative medicine, あるいはimmunologyの経験が 3-5年以上あることと、優れた業績(Nature/Science/Cell クラスの論文、あるいはimpact factor 10-15の論文を複数)持っておられることが必要になります。医師でも基礎研究者でも構いません。

【待遇】
年間£50,000前後: ロンドン大学の給与基準に準じますが、経験・能力を考慮致します。

【採用時期】
2016年中に(できるだけ早く)始められればありがたいです。

【連絡先】
鈴木 憲、Professor of Translational Cardiovascular Therapeutics
E-mail: ken.suzuki@qmul.ac.uk  Tel: +44-20-7882-8233


投稿者:鈴木 憲(ken.suzuki@qmul.ac.uk)

2015.11.19

国立障害者リハビリテーションセンター研究所研究員募集

【研究機関名】
国立障害者リハビリテーションセンター研究所
【募集内容】
研究員(ポスドクまたは博士課程大学院生):若干名
【研究内容】
メカノバイオロジーという新しい研究分野に参画してくださる研究者・学生を求めています。研究のキーワードは、「メカニカルストレス(物理的刺激)による生体恒常性維持」― 平たく言うと、「適切な運動・理学療法による健康維持・増進」です。研究対象臓器・組織は特に限定していませんが、血管・筋・骨・関節(腱・靭帯を含む)・神経を重点的に解析します。メカニカルストレスが細胞に感知され、その受容体である「メカノセンサー」を介して生体恒常性を維持する機序を明らかにします。これにより、老化や炎症を食い止める「適度な運動」を分子生物学的に定義することを目指します。また、メカノですから、これを利用した医療用機器の開発も視野に入れています。温泉(温浴)・サウナ・肩もみ・マッサージ・ストレッチ・ヨガで楽になるのもメカニカルストレス効果と真剣に考えて研究を進めていますので、「メカノ」の定義を思い切り広く解釈していただいて結構です。スポーツも勿論メカノです。(http://www.rehab.go.jp/ri/undou/2014Oct-J/141204SY.pdf)
【求める人材】
大学院修士課程若しくは大学院博士前期課程又は6年生の医・歯・薬・獣医学部修了以上の経歴をもち、他に常勤的職業に就いておられない方(したがって、大学院博士課程の身分を保持しながらこちらで研究員あるいは研究生として研究を遂行することは可能です)。分子・細胞レベルからマウスを用いた個体レベルの解析を行いますが、やる気のある方なら経験は問いません。
【勤務地】
埼玉県所沢市・・・西武新宿線新所沢駅から徒歩10分弱です。
【待遇・着任時期・選考方法・応募締切】
国立障害者リハビリテーションセンター研究所・流動研究員として、平成28年4月の採用を想定しています。公募はすでに開始されていますので、下記のサイトを参照してください。
http://www.rehab.go.jp/ri/boshu/h28ryudo.html
なお、身分・給与等の処遇・応募方法・応募締切(上記募集では平成28年1月15日となっています)も含めて、複数の可能性がありますので、まず下記にご連絡いただければ詳しくご説明いたします。
【問合先】
〒359-8555 埼玉県所沢市並木4-1
国立障害者リハビリテーションセンター研究所・運動機能系障害研究部
澤田 泰宏(さわだ・やすひろ)
Phone: 04-2995-3100 (ext 2501), Email: ys454-ind@umin.ac.jp
http://www.rehab.go.jp/ri/undou/deptrehabmovfunct_j.htm
http://www.rehab.go.jp/ri/undou/2015May/150514sawada.pdf

投稿者:澤田泰宏(ys454-ind@umin.ac.jp)

2015.11.18

Case Western Reserve University Postdoctoral Position

We are interested in a fundamental question in cell biology: how do our cells defend the integrity of our nuclear DNA? This is because DNA, the blueprint of life, is an active large molecule with many active chemical moieties that allow it to receive numerous modifications. Such modification will result in the change of the double helix structure, which then leads to abnormal or even lethal endpoint on the affected cell, for instance, the rising of cancer, premature aging and neuro-degenerative diseases.

Fortunately, it turns out that evolution has overlaid elegant signaling pathways to sense the presence and initiate the repair of DNA damage that can arise both through exposure to environmental stress (such as the UV light) and through cellular activities (such as free radical species). These signaling pathways are called DNA damage response.

We use pharmacological, biochemical, structural and genetic tools to understand molecular mechanisms underlying the DNA damage response, and translating that knowledge into therapeutic strategies against human cancers.

Please see our website for detail: http://pharmacology.case.edu/department/Faculty/Primary/Labs/Zhang/Default.aspx


Self-motivated individuals who have a PhD degree are encouraged to apply. Strong background in biochemistry (Western blotting, immunofluorescence, immunoprecipitation, etc), molecular (PCR, cloning and vector generation) and cellular (cell culture, transfection, and so on) biology is required.

Interested applicants should forward their CV and a list of three references through email to:

Dr. Youwei Zhang, Ph.D.

yxz169@case.edu

Department of Pharmacology, Case Comprehensive Cancer Center, Case Western Reserve University, in Cleveland, Ohio, USA.

Posted by Youwei Zhang(youwei.zhang@case.edu)

2015.11.17

自治医科大学 分子病態治療研究センター 炎症・免疫研究部 講師または助教の募集

本求人は候補者が決定したため募集を打ち切りました。This advertisement was withdrawn because the position has been filled.

【研究テーマ】URL(http://www.jichi.ac.jp/inflammation/)をご覧下さい。
【給与・待遇】自治医科大学の規定(常勤)に従います。
【応募資格】
 ① 採用時に博士の学位を有する方
 ② 協調性を持って意欲的に研究を行う方
【応募方法】
 下記の応募書類を連絡先までメールまたは郵送で送付して下さい。書類選考の上、面接またはセミナーを予定しています。また、適任者が見つかり次第締め切ります。
 ① 履歴書(写真付き)
 ② 業績リスト(論文発表および学会発表、外部資金獲得状況、その他)
 ③ 簡単な研究経歴や自己アピール(A4用紙1~2枚程度)
 ④ 問い合わせ可能な研究者(推薦者)2名の連絡先
 なお、応募書類は返却しません。また、書類は本採用に関わること以外には使用いたしません。書類選考の後、面接およびセミナーをお願いすることがあります。適任者が決まり次第、募集を終了します。
【採用予定日】平成28年4月1日以降
【連絡先】
 〒329-0498 栃木県下野市薬師寺3311-1
  自治医科大学 分子病態治療研究センター 炎症・免疫研究部
  高橋 将文(e-mail: masafumi2@jichi.ac.jp)
  Tel: 0285-58-7446 FAX:0285-44-5365

投稿者:高橋将文(masafumi2@jichi.ac.jp)

2015.11.16

University of Torontoポスドク募集

トロント大学、プリンセスマーガレットがんセンターの 平野 直人 です。トロント大学での同僚の Drs. Clint Robbins and Myron Cybulsky が Postdoctoral Fellow を 1 名募集致します。Dr. Robbins は、とても優秀な若手 PI です。詳細は、以下の英文広告をご参照ください。

Postdoctoral Position in Immunology
A joint postdoctoral position is available starting January 1st or later in the laboratories of Drs. Clint Robbins and Myron Cybulsky at the Toronto General Research Institute and University of Toronto. The postdoctoral fellow will study the mechanisms that maintain tissue resident macrophage populations in health and disease.

Requirements: Candidates will have a Ph.D. and/or a MD degree and a background in molecular and/or cellular immunology. Experience in macrophage biology is preferred, but not necessary. The successful candidate must be highly motivated and independent, possess good verbal and written communications skills, and have a good track record of scientific accomplishments (including publications in peer-reviewed journals). Preference will be given to candidates who attained their postgraduate degree within the last 2 years.

Applicants should respond by email with a curriculum vitae and brief description of research interests to Dr. Clint Robbins (clint.robbins@utoronto.ca) and Dr. Myron Cybulsky (myron.cybulsky@utoronto.ca).

1) Ensan S et al., The Origin and Maintenance of Resident Arterial Macrophages. Nat Immunol. 2015
2) Weber GF et al., Interleukin-3 amplifies acute inflammation and is a potential therapeutic target in sepsis. Science. 2015
3) Robbins CS et al., Local proliferation dominates lesional macrophage accumulation in atherosclerosis. Nat Med. 2013
4) Robbins CS et al, Innate response activator B cells protect against microbial sepsis. Science. 2012
5) Dutta P et al., Myocardialinfarction accelerates atherosclerosis. Nature. 2012

投稿者:平野 直人

2015.11.08

University of Washington(シアトル)ポスドク募集

Job Opportunity (Postdoctoral Fellow) in Dr. Nghiem's Laboratory (University of Washington Dermatology)

A position for a postdoctoral fellow is available in the laboratory of Dr. Paul Nghiem (Medicine/Dermatology, UW Medicine South Lake Union) to study UV-induced DNA damage responses, skin carcinogenesis, and small-molecule inhibitors of the ATR pathway. These studies will be co-led with Masaoki Kawasumi, MD, PhD (Acting Assistant Professor). The goal of these NIH-funded studies is to elucidate molecular mechanisms by which cells sense UV-induced DNA lesions (CPD and 6-4PP) and activate biological processes such as ATR-Chk1 checkpoint signaling, DNA repair, and mutagenic translesion synthesis and to dissect the molecular mechanisms by which caffeine prevents multiple types of skin cancers. Also, we will elucidate a mechanism of action of “MARPIN”, a novel ATR pathway inhibitor we discovered. Our approaches include cell culture, flow cytometry, DNA replication track analysis, Western blot analysis, chromatin immunoprecipitation (ChIP), proteomics, next-generation !
sequencing, and novel and established mouse genetic models. Highly motivated applicants should have research experience in cell biology, molecular biology, signal transduction, and/or chemical biology. Applicants should have good written and oral communication skills. Applicants for a postdoctoral position should possess an MD and/or PhD degree. Salary will be commensurate with experience and based on NIH and the University of Washington guidelines. Applicants should submit a letter of interest, CV, and the names of three potential references electronically to Dr. Kawasumi (kawasumi@uw.edu). Please visit our lab website at www.pnlab.org for more details on our research.

-----------------------------------------------------------------------------
Masaoki Kawasumi, MD, PhD
Acting Assistant Professor
University of Washington Medicine at South Lake Union
Department of Medicine/Division of Dermatology
Dr. Nghiem's Laboratory
850 Republican St, Rm 242
Seattle, WA 98109-4714
Phone: 206-221-4594
FAX: 206-221-4364
E-mail: kawasumi@uw.edu
-----------------------------------------------------------------------------

投稿者:川澄正興(kawasumi@uw.edu)

2015.11.02

ベイラー医科大学 ポスドクの募集

ベイラー医科大学 (Baylor College of Medicine)において私たちの研究に参加していただける方を募集しています。
Nakada Labでは、造血幹細胞の自己複製を制御するメカニズム、および白血病の発症や維持に関わるメカニズムの解明を目指して研究を行っています。最近、NIH R01 awardを二つ獲得したのに伴いポスドクを数名募集しています (1 R01 CA193235, 1 R01 DK107413)。

一つのプロジェクトは白血病幹細胞がどのように生体の代謝変化に応答するか、またその知見を元に白血病幹細胞を根絶することはできるかについて解析を行います。これについては論文を最近Cell Stem Cellに発表しています(Saito et al. Cell Stem Cell. 2015)。日本語のレビュー: http://first.lifesciencedb.jp/archives/11853

もう一つのプロジェクトは造血幹細胞がどのように他の細胞や細胞外因子によって制御されているかについて研究を行います。具体的には、骨髄内の間葉性細胞が個体の老化によってどのように変化し、この変化によって造血幹細胞にどのような影響を与えるかについて解析を行います。造血幹細胞の細胞外制御の分野においては、 造血幹細胞機能に雌雄差があり、エストロゲンが造血幹細胞の自己複製を亢進すること、また妊娠中にエストロゲンの作用により造血幹細胞の分裂が促されることを昨年Natureに発表しています(Nakada et al. Nature. 2014)。日本語のレビュー: http://first.lifesciencedb.jp/archives/8338

最近の論文:Saito et al. Cell Stem Cell. 2015 (in press), Nakada et al. Nature. 2014 505:555-558, Nakada et al. Nature. 2010 468:653-658, Lee et al. Cell Stem Cell. 2010 7:593-605.

ベイラー医科大学はテキサス州ヒューストン(Houston, Texas) にあるTexas Medical Centerの中枢を担う研究施設です。MD Anderson Cancer Center, University of Texas Health Science Center at Houston, Methodist Hospital Research Instituteは歩いてセミナーを聞きにいくほどの距離にあります。

採用時期:できるだけ早い時期を希望します(応相談)
応募人数:ポスドク1-2名
待遇:米国NIHおよびBaylor College of Medicineの規定による。
応募資格: 血液学、造血器腫瘍の知識、研究経験のある方を優先します。マウスやFACSを用いた研究経験のある方を希望します。
応募書類: CVとこれまでの研究の概要と本研究への興味、推薦者2名以上の連絡先をnakada@bcm.eduまで送付して下さい。


投稿者:中田大介(nakada@bcm.edu)

« 2015年10月 | 最新の10件 | 2015年12月 »

アーカイブ

  • 2016年01月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 過去ログ一覧