2009.12.31

The Scripps Research Institute Postdoc募集

Postdoctoral Position at The Scripps Research Institute

Postdoctoral training opportunities are available in the Asturias group at The Scripps Research Institute in La Jolla, CA. Our research is focused on the use of macromolecular electron microscopy (EM) to characterize the structure and conformational dynamics of macromolecular assemblies involved in transcription and chromatin structure regulation.
http://www.scripps.edu/cb/asturias/index.php?page=home. Our aim is to understand the molecular mechanisms that underlie these critical cellular processes by combining structural, biochemical, and functional analyses. Recent examples of our work can be found in the following publications:

1. Cai, G., Imasaki, T., Yamada, K., Cardelli, F., Takagi, Y. and Asturias, F.J. 2010. Mediator Head module Structure and Functional Interactions. Nat Struct Mol Biol In press.
2. Cai, G., Imasaki, T., Takagi, Y. and Asturias, F.J. 2009. Mediator structural conservation and implications for the regulation mechanism. Structure 17:559-567.
3. Brignole, E.J., Smith, S., and Asturias, F.J. 2009. Conformational Flexibility of Metazoan Fatty Acid Synthase Enables Catalysis. Nat Struct Mol Biol 16:190-197.
4. Chaban, Y.L., Ezeokonkwo, C., Chung, W.H., Zhang, F., Kornberg, R.D., Maier-Davis, B., Lorch, Y., and Asturias, F.J. 2008. Structure of a RSC-Nucleosome Complex and Insights into Chromatin Remodeling. Nat Struct Mol Biol 15:1272-1277.

Working with us would provide state-of-the-art training in macromolecular EM and an opportunity for in-depth examination of the molecular mechanisms responsible for the regulation of gene expression. Candidates interested in our research and with previous experience in structural, molecular, or chemical biology are encouraged to apply.

Posted by Francisco Asturias (asturias@scripps.edu)

2009.12.30

Beckman Research Institute of the City of Hope ポスドク募集

ポスドク募集: Beckman Research Institute of the City of Hope

私の研究室では、新規治療薬の開発を念頭に、正常造血機構および血液悪性腫瘍発症機序の解明を目標にしております。Ph.D. もしくは M.D., Ph.D. 保持者(もしくは取得予定者)の方で、腫瘍学、血液学、免疫学に興味のある方を募集致します。

COHは、研究所と病院が隣接しているユニークな研究環境にあり、動物実験施設、次世代シークエンス、FACS sorting等、付属のFacilityも大変充実しています。キャンパスは、ロサンゼルス郊外のパサデナ近郊にあり、気候もよく過ごしやすいところです。
興味のある方は、(1) 過去の研究歴と今後の研究目標(半ページ程度)(2) 英文のCV (3) 推薦者3人の連絡先、を一つのPDF文書にして、下記のe-mailアドレスに送付してください。

前田高宏 (tmaeda@coh.org)
Takahiro Maeda, M.D., Ph.D.
Assistant Professor
Division of Hematopoietic Stem Cell and Leukemia Research
Beckman Research Institute of the City of Hope
1500E Duarte Rd, Duarte, CA 91010
http://www.cityofhope.org/directory/people/maeda-takahiro/Pages/default.aspx

参考文献
1. LRF Is an Essential Downstream Target of GATA1 in Erythroid Development and Regulates BIM-Dependent Apoptosis. Dev Cell, 17: 527-540, 2009.
2. Regulation of B versus T lymphoid lineage fate decision by the proto-oncogene LRF. Science, 316: 860-866, 2007.
3. Role of the proto-oncogene POKEMON in cellular transformation and ARF repression. Nature, 433: 278-285, 2005.

投稿者:前田高宏(tmaeda@coh.org)

2009.12.29

コルツ財団(歴史書物翻訳プロジェクトマネージャー)

コルツ財団(歴史書物翻訳プロジェクトマネージャー)


コルツ財団では、オランダLeidenで勤務が可能な博士及びPh.D Candidateを対象とした、プロジェクトマネージャーの採用を予定しております。主な目的は、戦時中の和文資料の検証、英訳を目的としたプロジェクトの推進を担う役割となります。

Corts Foundation
http://www.cortsstichtingen.nl/
The objectives of the Philippus Corts Foundation are:
 The translation of publications in Dutch about the Second World War, for instance the Engelandspiel, into English;
 The translation into English of documents which are related to the history of the Netherlands or the Netherlands Indies; for instance, official Japanese historical documents concerning the Japanese occupation of the Netherlands Indies, and documents written in other languages which are inaccessible to Dutch people such as Japanese or Indonesian
 The preservation on microfilms or the digitalization of VOC (Dutch East India Company) or WIC (Dutch West India Company) archives which are held abroad. In doing so the goal of the foundation is to increase the accessibility of these archives to the public, thereby making a contribution of the long-term conservation of these archives.

The board of directors of the Philippus Corts Foundation is composed of:
 Dr. P.C. Boer (chairman)
 Dr. M.A.G. de Jong (secretary)
 Mr J.C. Snellen van Vollenhoven (treasurer)
 Dr. H.E. Niemeijer
 Rosendahl Huber MA
 Advisor: Dr E.M. Jacobs

Activities for the current year:
 Preparation of: “The publication in English and Japanese of five (maximum of six) volumes of studies about the Second World War (Shensi Sosho) published in Tokio by the Ministry of Defence, which are relevant to the study of the Japanese attack on and subsequent occupation of Indonesia in the period 1941-1945.”
 Contributions to an English language catalogue of Japanese archive material about the Second World War.
 Contributions to the publication of a guide to the archives of the Dutch East India Company (VOC) and its local institutions in Batavia. A joint publication of the Nationaal Archief in the Netherlands and the Arsip Nasional of the Republic of Indonesia.
 The publication of the book The Loss of Java.
 The filming of the Dutch East India Company archives in a joint project with the Arsip Nasionaal of the Republic of Indonesia, Jakarta, and the Nationaal Archief in The Hague. In 2007 the trial project of the filming of the archive of the College van Heemraden (District Council) of Batavia) will be commenced.


Project Manager Job Description

Job Description:
 Define project scope and design by drafting a Project Initiation Document (P.I.D.) through communicating relevant personnel
 Obtain initial approval of the Project Initiation Document (P.I.D.), phase 1 Senshi Sosho Project.
 Set up project infrastructure and base of operations within the Netherlands (International Institute for Asian Studies(IIAS) in Leiden).
 Select translators (Translation Company / companies)
 Obtain final approval to commence the project by the Corts Foundation, the Supervisory Board and the copyright owner: Japanese State through National Institute for Defense Studies (NIDS) in Tokyo

Requirements:
 A young promising Japanese academic;
 Ph.D. candidate or Ph.D.;
 Japanese National;
 Historian;
 Professional interest in military history;
 Capability, aptitude and sensibility to act as a team leader for a long-term international sceientific project in close cooperation with professionals from several countries;
 Competence as a professional translator of Japanese military history;
 Fluent in English writing and English speech;
 Prepared to work abroad in Leiden in the Netherlands for a period of three years.

Employment Condition
Salary Proposal Project manager Senshi Sosho Series:
The designated project manager will be paid by the Corts Foundation through the University of Leiden/ International Institute For Asian Studies.We offer a starting salary for your employment with the Corts Foundation as a project manager based on the pay scale pf the University of Leiden ( January 2009).

The following is based on assumptions about university education and experience as a scientist.

The package we offer is:
Initial contract for one year (an initial 32 hours/week contract is standard, but this can be extended to full time=38 hours/week as soon as the workload warrants this)
(Salary per 1-1-2009 according to scale 11 step 10 CAO-NU (based on 38 hours/week): gross month: E 4.315,-; gross year: E 60.219,-; net montly equivalent (=1/12th of net year): approx. E: 2760,-)

B. Follow on contracts for two to four years, to be extended to cover the complete Senshi Sosho project period (full time=38 hours/week; follow on contracts will be granted on the condition that the project does not collapse and the project manager shows an acceptable performance)
(Salary per 1-1-2010 according to scale 11 step 11 CAO-NU: gross month: E 4.374; gross year: E 61.044,-; net monthly equivalent: approx. E 2.798,-)

Promotion to scale 12 step 5 CAO-NU per 1-1-2011 ( promotion is, of course, dependent on good performance and good progress of the project according to the project plan)
( Salary per 1-1-2011: gross month: E 4.428,-; gross year: E 61.796,-; net monthly equivalent: approx. E. 2.832,- )

The salary will then see yearly increases until the scale max. is reached per 1-1-2016
( Salary per 1-1-2016: gross month: 4.970,-; gross year: E 69.361,-; monthly equivalent: appr. E 3.179,- )

The contract will be fully comparable in all aspects to a regular "wetenschappelijk onderzoeker", payed according to academic staff scales with yearly increases in salary until the maximum of scale 12 is reached. Note: Everyday life in the Netherlands is much cheaper than in Japan..


Application Procedure

上記ポジションに応募を希望される方は、コルツ財団のHP、財団概要、職務要件をご確認いただき、
以下の応募書類を、下記連絡先まで送付ください(メール・郵送いずれも可)。受付後、次選考に進まれる方には、担当者より連絡いたします。

i) 和文・英文履歴書
ii) 和文・英文経歴書(過去の研究プロジェクト、執筆論文等明記)
iii) 推薦レター(2-3名程度、英文のみ)
iv) 自己推薦文(A4用紙1枚程度、英文のみ)

尚、選考結果に関わらず、応募書類の返還はいたしかねます。ご了承願います。

本ポストの応募手続きは、コルツ財団の採用パートナーであるランスタッド株式会社が、国内での採用受付窓口として対応をしております。お問い合わせは、下記担当窓口までいただけますよう、よろしくお願いいたします。

ランスタッド株式会社
東京都千代田区紀尾井町4-1ニューオータニガーデンコート21階
担当:前川

TEL+81-(03)-5275-1883 / FAX+81-(03)-5275-1880
Email: ikumi.maekawa@randstad.co.jp
Website: http://www.randstad.co.jp/

投稿者:ランスタッド株式会社

2009.12.28

生理学研究所 脳形態解析研究部門 ポスドク募集

【博士研究員(ポスドク)募集 (生理学研究所 脳形態解析研究部門) 】
[機関名]
自然科学研究機構生理学研究所
http://www.nips.ac.jp/

[部署名]
大脳皮質機能研究系 脳形態解析研究部門
http://www.nips.ac.jp/dcs/abstract/tabuchi_k.html

[研究内容]
分子生物学、生化学、神経培養、電気生理学、形態学、行動学などの手法を用いて、シナプス分子と自閉症をはじめとする精神・神経疾患との関係の解明に関する研究を行います。 これらの経験がなくても、やる気があればかまいません。

[勤務形態 ]
年度ごとの契約更新で最長3年間

[勤務地住所]
〒444-8787愛知県岡崎市明大寺町字東山5-1
自然科学研究機構 生理学研究所
大脳皮質機能解析研究系 脳形態解析研究部門

[応募資格]
博士号取得者(見込みを含む)

[募集期間]
2010年01月10日まで応募受付。
1月中旬以降面接を行います。

[着任時期]
2010年04月01日から(相談可)

[応募書類]
興味のある方は、履歴書をtabuchi@nips.ac.jp 宛てにe-mail でお送りください。

[連絡先]
生理学研究所 脳形態解析研究部門
田渕克彦
tabuchi@nips.ac.jp

[備考]
田渕克彦は平成22年1月中旬まで米国に滞在のため、ご連絡はe-mail にてお願いいたします。

投稿者:田渕 克彦(tabuchi@nips.ac.jp)

2009.12.24

テンプル大学医学部心臓血管研究センター ポスドクおよびResearch Scientist (MD, MD/PhD, PhD) 募集

ポスドクおよびResearch Scientist (MD, MD/PhD, PhD) 募集
テンプル大学医学部心臓血管研究センター (Philadelphia, PA)
江口研究室
当研究室は細胞生物学、分子生物学、タンパク工学(プロテオミックス)および遺伝子改変動物を主体とした手法を用いて心血管系の情報伝達と機能解析を中心に現在、以下のテーマで研究を行っています(Current Grants funded include NIH-RO1 and AHA Established Investigator Award)。

1. アンジオテンシン受容体の新しい情報伝達とその機能解析
2. NOと活性酸素を介した 血管系細胞内情報伝達
3. Gタンパクの新しい機能解析
4.
ニュヨーク、ワシントンは車で2-3時間のフィラデルフィアは日本人の生活に適し、郊外の住環境は最高です。当研究室は新築の研究棟に移転し、実験環境もさらに充実しました。留学にあたっては私と日本人のポスドク(現在5名の日本人スタッフ)が生活面、研究面すべてについて懇切丁寧に面倒を見ます。ご興味を持った方は履歴書(学歴と研究歴/業績、日本語可)を以下にe―mailしてください。(分野は問いませんが分子生物学的手法か組織染色に習熟した方を優先します。)

給与および条件
$39000―41000/year、経験により優遇、定期昇給制度あり、家族を含む医療保険(Medical & Dental)完備、休祭日は大学の規定に準じる(+夏休み1週、冬休み1週)。

Satoru Eguchi, MD. PhD. FAHA
Associate Professor of Physiology and Cardiovascular Research Center
Temple University School of Medicine
e-mail: seguchi@temple.edu(日本語可)

最近の当研究室の文献 (Selected from 102 English Publications)
Arterioscler Thromb Vasc Biol 29:217, 2009/Hypertension 53:182, 2009/Hypertension 51:232, 2008, Arterioscler Thromb Vasc Biol 26:e133. 2006, J Biol Chem 280:26592. 2005/Arterioscler Thromb Vasc Biol 25:1831. 2005/Mol Cell Biol 23: 1581. 2003/Hypertension 41:775. 2003/J Biol Chem 277:44695. 2002/Mol Endocrinol 16: 367. 2002/Circulation 106:909-912, 2002/J Biol Chem, 276: 7957. 2001.

当ラボホームページhttp://www.temple.edu/medicine/departments_centers/research/cardiovascular_faculty.htm

投稿者:江口 暁(seguchi@temple.edu)

2009.12.23

Washington University ポスドク募集

アメリカはセントルイスにあるWashington University医学部のDr. Emily Chengが日本人ポスドク(数名)を募集しています。

Postdoctoral positions are available for highly motivated individuals interested in apoptosis and BCL-2 family. Our laboratory focuses on uncovering the critical steps in survival/death decisions and defining the molecular processes that regulate death molecules (see Molecular Cell 36: 487-499; Nature Cell Biology 8:1348-1358; Science Signaling 2: ra48; Science 301:513-517). The successful candidates will apply biochemical, proteomics, and genetic approaches to study the fundamental mechanisms of programmed cell death.
A Ph.D. with a strong background in molecular/cellular biology, biochemistry, or mouse genetics, and a good publication record is required.
Applicants should send cover letters, CV, and contact info of 2-3 references to:

Emily Cheng, M.D., Ph.D.
Molecular Oncology, Department of Medicine
Washington University School of Medicine
660 South Euclid Avenue, Campus Box 8069
St. Louis, MO 63110
Email: echeng@dom.wustl.edu
Website: http://cheng-hsiehlab.im.wustl.edu/

アポトーシス、ネクローシスの分子メカニズムを分子レベルからマウス個体まで様々なアプローチで研究している研究室です。Dr. Stanley Korsmeyer研究室から独立して、ここ数年は特に順調に研究が進んでおり、論文もグループからNature Cell Biology、PNAS、Molecular Cell、Science Signalingなどのトップジャーナルに、共同研究でNature等に掲載されています。Dr. ChengはDistinguished Investigator Award in 2010(Washington University)に選ばれているほかThe American Sciety for Clinical Investigationのメンバーにも選出されており、研究費も複数の大型グラントを順調に獲得、更新しています。共同研究者のDr. James Hsiehと合同研究室を運営しており(2人で1.5研究室を運営)、研究テーマは別扱いですが実験室(機器、試薬、スペース)、セミナー、Journal Clubは共有しているため、共同研究として論文数を増やすチャンスも大きいです。この研究室出身として、留学に関する出来る限りのサポートをします。海外学振の応募先として考慮される方もどうぞ。その場��合には書類作成のお手伝いもします。Cheng-Hsieh研究室には現在、日本人が一人在籍しているのでスムーズに環境に馴染めると思います。

研究内容の詳細やメンバー、これまでに発表された論文リストは研究室のHPを参照して下さい。研究室の内情やセントルイスの生活、直接は聞きにくい給料のことなど、応募前に聞いてみたいという場合には笹川までお気軽にお問い合わせ下さい。

笹川覚
京都府立医大
sasaqawa@gmail.com(コピペ推奨)

投稿者:笹川覚(sasaqawa@gmail.com)

2009.12.21

オンタリオ癌研究所 ポスドク募集

募集内容:ポスドク研究員を1名募集します。
研究内容:癌化におけるエピジェネティクスの役割について。
応募資格:博士過程を終了、あるいは終了見込みで、分子生物学,生化学的手法を十分に習得されている方。独立して研究テーマを推進できる、意欲あふれる方を期待しています。採用時期は2010年4月頃を予定していますが、相談に応じます。
待遇:研究所の規定に従います。2-3年程度。
応募書類:1. 履歴書と発表業績リスト(英語), 2. 推薦者2-3名の連絡先, 3. これまでの研究内容、取得した実験手技と、志望動機(日本語可)をe-mailでお送りください。
ホームページ:http://medbio.utoronto.ca/faculty/okada.html
参考:トロントはカナダの東部に位置した自然豊かな環境で、Sick Kids Childrens Hospital、Toronto General Hospital、University of Toronto、Mount Sinai Hospital 等の研究施設が集まっており、研究交流も盛んです。

連絡先:Hitoshi Okada
Scientist, The Campbell Family Cancer Research Institute,
Division of Signaling Biology, Ontario Cancer Institute
Assistant Professor, Department of Medical Biophysics, University of Toronto
E-mail: hokada@uhnres.utoronto.ca (日本語可)

投稿者:岡田 斉(hokada@uhnres.utoronto.ca)

2009.12.18

カリフォルニア大学ロサンゼルス校  AIDS Institute ポスドク募集

ポスドク募集(カリフォルニア大学ロサンゼルス校  AIDS Institute )

カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) AIDS Institute Dr. An Lab は エイズウイルス感染症に対する遺伝子治療を開発のため、ポストドックを2名募集します。California Institute for Regenerative Medicineから研究費が今後4年間支給されるため、憂慮なく実験に専念できます。 分子生物学、 細胞培養、ウイルス感染実験、マウス実験の経験のある方は優先して採用します。 好奇心が強く、固い意志で実験を遂行できる研究者を募集します。

研究内容:
1)Anti-HIV遺伝子の同定。
2)血液幹細胞に遺伝子導入するレンチウイルスベクターの開発。
3)NOD SCID BLT humanized mouseを用いたHIV-1抑制効果、免疫反応と安全性の判定。
4)HIV-1感染患者の遺伝子治療clinical trialの実施。

最近の論文:Shimizu, S., Hong, P., Arumugan, B., Pokomo, L., Boyer, J., Koizumi, N., Kittipongdaja, P., Chen, A., Bristol, G., Galic, Z., Zack, J., Yang, O., Chen, I., Lee, B. and An,DS. (2009) A highly efficient short hairpin RNA potently down-regulates CCR5 expression in systemic lymphoid organs in the hu-BLT mouse model. Blood, 2009.

勤務地 : カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)
応募資格: 医学系、理学系、農学系、または、薬学系博士号保持の方、
または取得見込みの方。
待遇 : University of California Los Angeles (UCLA)の規定による 。
応募書類: 1)履歴書、論文リスト
      2)推薦状3通と推薦者の連絡先

就任時期 : 2010年2月。
以上の書類をemailにてDong Sung An (an@ucla.edu) まで送付してください。英語、日本語どちらでもかまいません。

UCLAは、ロサンゼルスの中でもサンタモニカとビバリーヒルズの間の治安の良い場所に位置し、気候は最高に良く、日本食レストラン、スーパーも沢山あり、安心して生活できる場所です。同Department内には日本人のポスドクが在籍しておりますので,渡米後の生活のセットアップなどのお手伝いが出来るかと思います。

連絡先:Dong Sung An. M.D., Ph.D.
188 (06) BIOMEDICAL RESEARCH BUILDING UCLA
615 Charles E. Young Drive South
Los Angeles, California, 90095
+1(310)206-2063 lab phone number
+1(310)983-1070 office phone number
+1(310)983-1067 fax

投稿者:安 東星(an@ucla.edu)

2009.12.16

日本医科大学 老人病研究所 生体機能制御学 ポスドク募集

日本医科大学 老人病研究所 生体機能制御学(川崎市中原区)では、2010年4月採用の博士研究員(ポスドク)を1名募集しています。

【研究内容】
① 成長ホルモンの分泌調節機序と生理作用
② 栄養状態に応答した代謝制御機構の解明 -インスリン・インスリン様成長因子(IGF)-Iの活性制御を中心に-
③ アディポサイトカインと炎症・動脈硬化 ―アディポネクチンの抗炎症機構を中心にー

研究室の概要については、こちらもご覧下さい。
日本医科大学老人病研究所・生体機能制御学(疫学部門)
http://ig.nms.ac.jp/department/epidemiology.php
日本医科大学老人病研究所
http://ig.nms.ac.jp/index.php

【応募資格】34歳以下の博士号取得者(2010年3月までに取得見込みも可)
【採用期間】2010年4月1日より1年間。契約は1年単位ですが、契約更新は可能。
【待遇】日本医科大学の契約職員で日本私学振興共済事業団の健康保険等が正規職員と同様適用されます。
【応募方法】先ずはe-mailで下記のものを送って下さい。
① 履歴書、
② 発表論文リスト(印刷中含む)
③ 今での研究内容、自己アピール
【応募締め切り】2009年12月末 (書類選考、1月上旬に面接を経て採用者を決定します)
【応募・問い合わせ先】
岡本 芳久
日本医科大学 老人病研究所 生体機能制御学
〒211-8533 神奈川県川崎市中原区小杉町1-396
TEL: 044-733-2784
E-mail: yokamoto@nms.ac.jp

投稿者:岡本芳久(yokamoto@nms.ac.jp)

2009.12.15

Emory University Postdoc募集

Postdoc Positions in Atlanta
ONE POSTDOCTORAL POSTION is available to investigate the regulation of ubiquitin and its involvement in neurodegenerative diseases by proteomics approaches. Research involves state-of-art technologies for profiling thousands of proteins and posttranslational modifications by quantitative mass spectrometry. Examples of our work can be found in the references (J. Neurosci. 2007, 27:9503; Anal. Chem. 2008, 80:4161; Cell 2009, 137:133). Extensive experience in biochemistry, ubiquitin biology or neuroscience is essential. Candidates must have good publication records. Please submit CV, three references and a statement describing doctoral work and future research interests to Dr. Junmin Peng, Dept. of Human Genetics & the Center for Neurodegenerative Diseases, Emory University, Atlanta, GA 30322, e-mail: jpeng@emory.edu

Posted by Junmin Peng (jpeng@emory.edu)

2009.12.13

University of California, Los Angeles Postdoc募集

POSTDOCTORAL FELLOWS TO STUDY EPITHELIAL NORMAL STEM CELLS, EPITHELIAL CANCER STEM CELLS AND STROMAL AND EPITHELIAL INTERACTIONS IN GYNECOLOGIC ORGANS

Funded positions are available immediately in the laboratory of Sanaz Memarzadeh M.D., Ph.D., UCLA School of Medicine, and Assistant Professor in Gynecologic Oncology. This laboratory is located in Department of Obstetrics and Gynecology, Center for Health Sciences, at the David Geffen School of Medicine at UCLA.

The research programs in this laboratory focus on:

1. Identification of normal epithelial stem cells in gynecologic organs (ovarian surface epithelium and glandular endometrium)
2. Identification of cancer initiating/cancer stem cells in epithelial ovarian and endometrial cancer.
3. Role of epithelial and stromal interactions in cancer initiation and progression in gynecologic cancers (epithelial ovarian and endometrial cancer)

Highly motivated, hard working recent Ph.D. /M.D. graduates are welcome to apply for this Post-doctoral fellowship positions. Candidates with strong background and past achievements in molecular biology, microscopy/immuno-histochemistry, cellular biology, FACS analysis, experience working with epithelial cells (primary and cell lines), ability to perform small surgical procedures are particularly encouraged and desired for this position. Outstanding oral and written communication skills are needed in order to communicate with PI and other science and clinical collaborators.

This laboratory is located within the UCLA Medical Center, a block away from Westwood Village. Westwood is a beautiful area with multiple attractions including a variety of dining options, theaters, coffee shops and diverse shopping options. The weather is fantastic, generally in the 70’s and 80’s. Reasonable housing is also available in the Westwood area.

If you are interested in this position please send your personal statement and CV to smemarzadeh@mednet.ucla.edu, PI for this laboratory.

Posted by Sanaz Memarzadeh (smemarzadeh@mednet.ucla.edu)

2009.12.11

UT Southwestern postdoc募集

A postdoctoral position is available in the Zhang' lab to study the relationship between cancer and stem cells. The ideal candidate should have a Ph.D. or M.D. degree, be highly motivated and have a strong background in stem cell or cancer research. Interested individuals please send curriculum vitae, publication list and contact information for three references to:

Dr. Chengcheng (Alec) Zhang
Email: Alec.Zhang@UTSouthwestern.edu

Posted by Alec Zhang (Alec.Zhang@UTSouthwestern.edu)

2009.12.10

University of Pittsburgh School of Medicine ポスドク募集

ピッツバーグはペンシルバニア州西部にある州内第2の都市で、ピッツバーグ大学 、カーネギーメロン大学、そしてピッツバーグ大学医療センターを中心に栄える学園都市です。日本人人口は西海岸やNYほどではありませんが、日本人留学生、研究者、 日系企業関係者、医師など数千人の日本人が住んでいます。 私の所属するDepartment of Microbiology and Molecular Genetics (http://www.mmg.pitt.edu) は、今年12月に市内を流れる川沿いの新しいビルディングに移動したばかりで、ウォーターフロントの美しい環境のもとで研究ができます。

[研究内容]
私の研究室では、アデノ随伴ウィルス(AAV)の基礎生物学と、その遺伝子治療、細胞治療、および基礎生物学研究への応用について研究をしています。外来ウィルスDNAと宿主細胞との相互作用、特に、ウィルスゲノムがトリガーとなるDNA損傷シグナルの伝達とDNA組換えやDNA損傷修復機構の解明といった分子生物学的研究に加え、最近ではインビボイメージング等による AAVウィルス粒子の血管内皮細胞透過のメカニズムの解明といった細胞生物学的研究も開始しています。究極的な目標は、 AAVベクターによる遺伝子導入メカニズムの完全解明ですが、AAVの研究を通して、これまであまり知られていなかった生命現象の発見や、十分に理解されていなかった生命現象の解明もあり得るのではないかと考えています。応用部門では、AAVベクターを用いた血友病、筋ジストロフィー、虚血性心疾患、心筋症、嚢胞性線維症、糖尿病の遺伝子治療の研究、細胞治療への利用を目的とした幹細胞の心筋への分化誘導の研究を、共同研究として行っています。

[ 採用人数]ポスドク1名
[採用期間]2010年1-2月から1-3年。 給与等はピッツバーグ大学の規定に従います。
[ 資格 ]分子生物学、細胞生物学実験の経験を十分にもち、上記研究に興味のある博士号取得(見込)者で、高い意欲のある人材を求めます。
[応募締切]該当者が決まり次第締め切ります。
[応募方法]下記E-mailアドレスまで以下の書類を添付してお送りください。
(1) 履歴書
(2) 研究業績サマリー(A4 1枚程度)
(3) 指導教官など、推薦者2-3人の氏名と連絡方法

質問がごさいましたら、 nakaih@pitt.eduまでお問い合わせください(日本語可)。

[応募先] 
ピッツバーグ大学医学部 微生物学・分子遺伝学
中井浩之
Hiroyuki Nakai, M.D., Ph.D.
Department of Microbiology and Molecular Genetics
University of Pittsburgh School of Medicine
Email: nakaih@pitt.edu
Lab information: http://www.mmg.pitt.edu/personnel/view.asp?uid=nakaih

投稿者:中井浩之(nakaih@pitt.edu)

2009.12.02

新潟大学大学院医歯学総合研究科 博士研究員(ポストドクトラルフェロー)募集

神経細胞の形態や極性の形成機構、および神経回路の形成について、細胞生物学的な解析を行います。以下の文献に関連したものか、全く新しい内容のプロジェクトかを選んで頂く形になります。
1) Kishi M (2008) Axon or dendrite? Cell biology and molecular pathways for neuronal cell asymmetry. J Neurosci Res. 86: 490-495.
2) Kishi M, Pan YA, Crump JG, Sanes JR (2005) Mammalian SAD kinases are required for neuronal polarization. Science 307: 929-932.
[職名・募集人員]
博士研究員(ポスドク) 1名
[応募資格]
博士号取得者、または取得見込みの大学院生で、細胞生物学、生化学、神経生物学、発生生物学のいずれかを修得しておられる方。もしくは臨床系の大学院等で研究されている方。
[応募締切]
2009年12月31日。書面審査の後、1月に面接を行って決定します。
[雇用期間]
平成22年4月1日以降、できるだけ早くに着任して下さい。契約は年度更新で、原則として平成26年 3月までですが、その後も出来る限りのことは致します。
[待遇]
新潟大学の規定に従います。給与等は助教程度になることが多いようです。
[提出書類]
1)履歴書(写真貼付か添付)、2)業績リスト、3)簡単な研究経歴や自己アピールをまとめたもの(1000~2000字程度)、4)推薦人1名以上の連絡先。以上をE-mailで下記までお送り下さい。様式は自由です。
[選考方法]
書類審査、面接
[提出先および問合わせ先]
〒951-8510 新潟県新潟市中央区旭町通1-757
新潟大学医歯学総合研究科分子ニューロイメージング部門
岸 将史
Tel: 025-227-0392
E-mail: kishim@med.niigata-u.ac.jp

投稿者:岸 将史(kishim@med.niigata-u.ac.jp)

2009.12.01

独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター 田中研究ユニット 博士研究員 募集

研究内容:当研究室は,遺伝学、細胞生物学、構造生物学の手法を用い、神経変性疾患や精神疾患の病態解明を目指した研究を展開しています。未解決問題に果敢にチャレンジする意欲的な博士研究員を募集します。細胞やマウスの取り扱いに精通している方を希望しますが、必ずしもこの限りではありません。
参考文献:Nature, 428, 323-328 (2004);Cell, 121, 49-62 (2005);Nature, 442, 585-589 (2006); PNAS, 106, 9679-9684 (2009); Nature Chem. Biol. in press
募集人数:研究員 (ポスドク) 1名
応募資格:博士号取得者または着任までに取得見込みの方(新卒または学位取得後2, 3年以内が望ましい)
待  遇:年度契約の任期制職員で,評価により更新可能 (5年を限度とする).給与は,経験,能力,実績に応じた年俸制で,通勤手当・住宅手当支給,社会保険の適用有り.その他,当研究所規程による.日本育英会奨学金免除の対象,科学研究費補助金の申請資格有り
応募方法:①履歴書 (写真付),②研究業績一覧,③主要論文別刷,④現職の所属長を含む推薦状3通または推薦者3名の連絡先 (推薦者数については応相談),⑤これまでの研究内容の概要と今後の抱負,以上の書類をE-mailまたは郵送にてお送り下さい.提出していただいた書類は、(独)理化学研究所個人情報保護規程に則り厳重に管理し、採用審査の用途に限り使用されます。
締 切 日:適切な人材が集まり次第,締め切ります.
選考方法:書類選考後,面接を行ないます.
着任時期:2010年4月以降 (応相談)
書類送付・問合せ先:田中元雅 E-mail:motomasa@brain.riken.jp(お気軽に問い合わせ下さい)
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2番1号 (独)理化学研究所 脳科学総合研究センター 田中研究ユニット

投稿者:田中元雅(motomasa@brain.riken.jp)

« 2009年11月 | 最新の10件 | 2010年01月 »

アーカイブ

  • 2011年02月
  • 2011年01月
  • 2010年12月
  • 過去ログ一覧