2009.11.30

Burnham Institute for Medical Research Postdoc募集

Postdoctoral Associate position is available to study epigenetic gene regulation of non-coding RNA (ncRNA) in normal skin and skin cancer melanoma. We have previously shown that malignant melanoma, caused by abnormal cell division of melanocytes in human skin, is associated with irregular patterns of microRNA (miRNA) gene expression in the constituent cells. Several putative tumor suppressors of miRNA origin have been identified in our laboratory and we will characterize these through in-vitro and in-vivo functional genomics studies. The prospective candidate will continue this study at the new facility of The Burnham Institute in Orlando, Florida.

Burnham Institute for Medical Research at Lake Nona (Orlando) is an independent, not-for-profit biomedical research institution dedicated to advancing the frontiers of scientific knowledge in life sciences and medicine, and providing the foundation for tomorrow’s innovative therapies. Burnham is building 175,000 sq. ft. state-of-the-art laboratory facilities for over 300 faculty and staff. The Lake Nona/Orlando site will feature several outstanding technology cores, and faculty will undertake discovery research in several fields, including launching a new center devoted to diabetes & obesity research.

Ph.D. and/or M.D. Candidate must have a strong background in at least one of the following areas: cell biology, molecular biology, and/or transcriptional/post-transcriptional gene regulation/bioinformatics.
Visit Burnham Institute at
http://www.burnham.org/default.asp?contentID=742

Contact:
Ranjan J.Perera, Ph.D.
Associate Professor
Director Genomics
Burnham Institute for Medical Research
6400 Sanger Road
Orlando FL- USA
Phone: 407 7452084
e-mail: rperera@burnham.org

Posted by Ranjan J.Perera (rperera@burnham.org)

2009.11.27

埼玉医科大学ゲノム医学研究センター遺伝子治療部門 助教募集

埼玉医科大学ゲノム医学研究センター遺伝子治療部門では助教を募集しています

研究内容:当研究室では、ウイルスベクターを利用したヒト幹細胞染色体上の遺伝子修復技術の開発に関する基礎研究と、遺伝子治療と再生医療への応用へ向けた研究を行っており、最近、ヒトES細胞やiPS細胞における遺伝子発現と染色体操作の効率を大幅に改善することに成功しました(http://www.nedo.go.jp/informations/press/200826_2/200826_2.html)。これらの研究をさらに推進出来る助教を募集します。

主なプロジェクトは以下の通りです。

1.ウイルスベクターを用いたヒト多能性幹細胞の染色体操作と創薬への応用
2.遺伝子修復による造血系遺伝病治療法の開発
3.アデノウイルスの感染機序に関する基礎研究と新規ベクター開発への応用

参考文献:

• Paiboonsukwong et al., “Correction of mutant Fanconi anemia gene by homologous recombination in human hematopoietic cells using adeno-associated virus vector.” J Gene Med. 11: 1012, 2009.
• Mitsui et al., “Gene targeting in human pluripotent stem cells with adeno-associated virus vectors.” Biochem Biophys Res Commun. 388:711, 2009.
• Adachi et al., “Insufficient accumulation of viral late mRNAs restricts the replicative cycle of human adenovirus type 37 in A549 cells.”Arch Virol. 154:1401, 2009.
• Suzuki et al., “Highly efficient transient gene expression and gene targeting in primate embryonic stem cells with helper-dependent adenoviral vectors.” Proc Natl Acad Sci U S A. 105:13781, 2008.
• Ohbayashi et al., “Correction of chromosomal mutation and random integration in embryonic stem cells with helper-dependent adenoviral vectors.” Proc Natl Acad Sci U S A. 102:13628, 2005.

待遇:埼玉医科大学の規定に基づく給与を支給。任期は2年で更新可。

応募資格:ウイルスベクター、幹細胞を操作した経験のある方で、留学経験のある方が望ましいです。

着任時期:2010年4月以降。相談に応じます。

提出書類:(1) 履歴書、(2) 研究業績リスト、(3) 自己PRならびに今後の抱負などについて(A4、1~2枚程度)、(4) 推薦書または所見を求められる方2名の連絡先、を下記連絡先まで郵送または E-mail で送付してください。書類選考の上、面接で決定します。

応募締切:2010年3月31日までですが、採用者を決定次第締め切ります。

問合先:
三谷幸之介
埼玉医科大学ゲノム医学研究センター
遺伝子治療部門
e-mail: mitani@saitama-med.ac.jp
http://www.saitama-med.ac.jp/genome/Div06_GT/index.html

投稿者:三谷幸之介(mitani@saitama-med.ac.jp)

2009.11.24

東京大学医科学研究所 システム生命医科学技術開発共同研究ユニット 助教・ポスドク募集

東京大学医科学研究所 システム生命医科学技術開発共同研究ユニット
助教・ポスドク募集 (若干名)

研究分野
1. 癌幹細胞と組織幹細胞の分子機構 2. 細胞の癌化の分子機構
バイオインフォマティクスラボとの共同研究により、システム生物学なる新しい学問分野の創成に挑戦しています。研究に対してパッションをもって取り組む方を募集します。

応募資格
分子生物学、癌細胞生物学、免疫学等の分野でPhD取得または取得予定者

待遇
学内規定に応じ、経験・業績を勘案して決定

着任時期
決定次第早い時期もしくは2010年4月

提出書類
1. 履歴書 2.研究業績リスト(原著英文論文、総説、国際学会発表、特許、外部資金取得状況に分けて記載してください) 3. これまでの研究内容と抱負 (A4 1~2枚程度) 4.推薦状もしくは問い合わせ可能な方の氏名、所属、連絡先

応募締め切り
適任者決まり次第

書類送付先
〒108-8639 東京都港区白金台4-6-1 東京大学医科学研究所 システム生命医科学技術開発共同研究ユニット 後藤典子
問い合わせ
同上、E-mail: ngotoh@ims.u-tokyo.ac.jp
ホームページhttp://www.ims.u-tokyo.ac.jp/system-seimei/index.htm 

投稿者:後藤典子(ngotoh@ims.u-tokyo.ac.jp)

2009.11.19

Emory University School of Medicine ポスドク募集

TWO POSTDOCTORAL POSITIONS IN CANCER RESEARCH are available immediately for highly motivated scientists to investigate the role of protein kinase signaling in human tumorigenesis, tumor metastasis and cancer cell metabolism. Our research focuses on translational and preclinical studies on human leukemias and tumors with ultimate goals to develop molecularly-targeted therapeutic strategies to treat human cancers. For related works of our laboratory please see Science Signaling 2009 Nov. 17, Volume 2 Issue 97 ra73; Cancer Cell 2007, 12(3):201-14; Mol. Cell. Biol. 2009 Apr, 29(8):2105-17; and Blood 2007, 110(1):360-369. Successful candidates must hold a doctoral-level degree with solid background of biochemistry, genetics and molecular and cellular biology. Experience with animal models of human diseases such as xenograft tumor models is desirable. Applicants should send a CV, a brief research statement and the names and contact information of three references to:

Su Min Kang, Ph.D., Assistant Professor
or
Jing Chen, Ph.D., Assistant Professor
Hematology/Medical Oncology
Winship Cancer Institute, Emory University
1365-C Clifton Rd. NE, C-3002
Atlanta, GA 30322
404-778-5562 (Dr. Kang)
404-778-5274 (Dr. Chen)
E-mail: smkang@emory.edu or jchen@emory.edu

私が所属しているエモリー大学チェン研究室ではポスドクを募集しています。興味のある方は上記のアドレスに直接メールしていただいても結構ですし、私(thitosu@emory.edu) に連絡していただいても結構です。

投稿者:Taro Hitosugi(thitosu@emory.edu)

2009.11.18

Fred Hutchinson Cancer Research Center ポスドク、大学院生募集

私の所属するラボのボスがポスドク、大学院生を募集しています。詳細は以下をご覧下さい。私自身大学院生として在籍していますが、ボスは非常に優秀で、シアトルは日本人にとってとても生活しやすく、非常にいい環境です。

今年12月に横浜で開催される分子生物学会にボスが参加しますので、興味のある方はそこで面談可能です。質問等ありましたら、日本語でも英語でも構いませんので、秋吉文悟(akiyoshi@u.washington.edu)までお気軽に連絡下さい。

----------------------------------------------------

Lab studying chromosome segregation in the Division of Basic Sciences, Fred Hutchinson Cancer Research Center (Seattle, WA, USA) has potential post-doctoral or pre-doctoral opportunities that can be discussed at the MBSJ2009 Meeting in Yokohama, Dec 9-12, 2009. Potential future projects include:
1. Structural and EM studies on purified kinetochores in collaboration with Tamir Gonen
2. Biophysical TIRF and optical trapping studies on pure kinetochores in collaboration with Chip Asbury
3. Spindle checkpoint studies
4. Studies of centromeric chromatin and contribution of chromatin modifications
5. Kinetochore regulation, biorientation and assembly studies in yeast or mammalian cells

Please contact Sue Biggins at sbiggins@fhcrc.org if you would like to meet at the meeting to discuss possible future positions and projects.

Website: http://labs.fhcrc.org/biggins/index.html

投稿者:秋吉文悟(akiyoshi@u.washington.edu)

2009.11.17

Northwestern大学 ポスドク募集

私が米国留学時のボス Dr. Debu Chakravarti(Northwestern大学)がポスドクを募集しています。

彼はThe Salk InstituteのDr. Ronald M. Evans研出身で、ホルモンレセプターの遺伝子発現制御、Histone Code解読の研究を行っています。日本人研究者の友人をたくさん持ち親日家です。性格は紳士的で温厚です。詳細はHP(http://www.feinberg.northwestern.edu/igp/facindex/ChakravartiD.html)を参照ください。

研究所はシカゴのダウンタウンにあり、大学病院や研究施設の一画にあります。

The Chakravarti laboratory is interested in understanding the roles of nuclear hormone signaling and chromatin modifications in regulating normal cell and organ physiology and how altered transcriptional signaling contributes to reproductive pathology including leiomyoma, cancer development and metastasis. Our work is currently funded by multiple grants RO1s, and PO1 from the NIH (NCI, NICHD and NIDDK).

Applicants with strong molecular and cellular background are encouraged to contact Dr.Chakravarti via email. Applicants should have a Ph.D, MD, MD/Ph.D at the time of appointment. These positions will be filled immediately.

興味がある方は直接Dr. Chakravariti(debu@northwestern.edu)に連絡をとって頂くか、私に照会下さい。

投稿者:直江吉則(naoepenn@gmail.com)

2009.11.16

南カリフォルニア大学 ジルカ神経遺伝学研究所 ポスドク募集

私が留学時に同じフロアーでお世話になった、Dr. Le Ma がポスドクを募集しています。

研究の詳細は、下記のHPを参照頂ければと思います。主にマウスの後根神経節を用いて、軸索の伸張や分岐の分子機構を解析しています。Dr. Ma も自ら手を動かして日々アクティブに実験を行っていますが、性格は大変温厚で、様々な面で協力的です。

研究所は、ロスのダウンタウンにあるメインキャンパスではなく、大学の病院や研究施設が集まった Health Science Campus にあり、アメリカ各地の有名ラボで業績をあげた若手のPIを中心に、活発な研究を展開しています。また、数年前からは幹細胞研究にも多額の投資が行われ、研究の幅が益々広がっています。

Health Science Campus は、ドジャースタジアムや、ダウンタウンのコンサートホール、オペラハウスにも近く、研究以外の面でも、南カリフォルニアの生活を堪能するのに大変魅力的な環境だと思います。

興味のある方は、直接 Dr. Ma に連絡をとって頂くか、私に照会下さい。

----------------------------------------

Postdoctoral Fellow in Developmental Neurobiology,
Los Angeles


We are seeking a highly motivated postdoctoral fellow to join our research
group at the Zilkha Neurogenetic Institute of University of Southern
California, Los Angeles. The institute provides excellent research facilities
and a rich training environment in modern neuroscience. The successful
candidate will employ a combination of molecular, genetic, and cell
biological tools to address fundamental questions concerning axon growth,
guidance and branching in the developing nervous system. Areas of
interests include but are not limited to extracellular cues, intracellular
signaling, cytoskeleton regulation and remodeling, growth cone cell biology,
circuit development and function, and nerve injury and regeneration.
Applicants must have a recent Ph.D. with relevant publications in any of the
following fields: neurobiology, molecular, cell, and/or developmental
biology. Past experience with primary neuronal culture, tissue dissection,
live cell imaging, image analysis, neuroanatomy, expression screening,
and/or mouse genetics is a plus. For more information, please visit our web
site at http://branching.usc.edu.

If interested, please send curriculum vitae, a brief statement of past research
accomplishments and career goals, as well as names of three references to:

Dr. Le Ma
Zilkha Neurogenetic Institute
Keck School of Medicine
University of Southern California
1501 San Pablo Street
Los Angeles, CA 90033
E-mail: le.ma@usc.edu

One-on-one interview can be arranged at the ASCB meeting in San Diego.

投稿者:Shiraishi H.(hshirais@gmail.com)

2009.11.14

The Ohio State University ポスドク募集

今年の1月より、PIとしてラボを立ち上げました。
距離の長いaxonから進行性に変性を来す、遺伝性系痙性麻痺(Hereditary spastic paraplegia)のモデル動物を用いた、疾患の病態解析、およびその治療を主な研究テーマとしております。
ポスドクの先生(PhD, MD, あるいはDVM)を募集中です。
ラット/マウスの神経系の病理組織学的な解析の経験をお持ちの方(具体的には脳や脊髄などの組織切片作成、免疫染色などの実験)を特に希望しております。
Ohio State Universityのある、Columbus(オハイオ州の州都です)は比較的物価が安く住みやすい町で、研究に集中できると思います。
応募希望の先生は、大学のHuman Resourceに応募者の情報を登録する必要があります
ので、CV(referenceの連絡先を2人以上記入してください)および連絡先などの情報
をOhio State University Medical Centerの求人サイトに、登録、uploadしてくださ
い。
以下のURLにアクセスしてください。
http://medicalcenter.osu.edu/careers/Pages/index.aspx
このweb siteの左側にある、Find and Apply for Jobsをクリックしてください。
すると、別のweb siteが開き、求人広告を検索するページが開きます。
ここのBasic Job searchのKeywordsに求人番号(Job ID) 348080を記入して、検索をか
けてください。すると私が現在募集しているポスドクの求人広告のページが開きます。
あとはApply Nowのボタンを押して、登録を行い、その後CVなどをuploadしてください。
もしご不明の点がございましたら、ぜひkisanuki.1@osu.eduまでご連絡ください。
ちなみに現在日本在住で、応募ご希望の先生の面接は私が日本に出張/一時帰国中に行うことも可能です。
木佐貫 泰
Yasushi Kisanuki, M.D.
Assistant Professor
Department of Neurology
Division of Neurogenetics
The Ohio State University
782 Biomedical Research Tower
460 W. 12th Ave.
Columbus, OH 43210
kisanuki.1@osu.edu

投稿者:木佐貫 泰(kisanuki.1@osu.edu)

2009.11.13

SCSNより第15回 SCSNフォーラム のお知らせ

来る12月12日(土)、SCSNでは「スクールウォーズ」の作者、馬場信浩さんをお迎えし「若き理・医系学徒に小説作りを学ぶ」というタイトルで講演をしていただきます。

在米日本人研究者コミュニティーとしての活動をするSCSNにおいて、もはやレギュラーメンバーとなりつつある作家の馬場さん。「作家」「科学者」という一見なんの接点もない職種同士でありながらも、馬場さんはSCSNとの関わりから新たな小説を書くヒントを得ることができたそうです。世間から隔離された存在である科学者は、文系の人たちからはいろいろな偏見を持たれがちです。そこで文系の代表ともいえる「作家」の立場から「科学者」から一体何を学び取ることができたのか、を中心に講演をしていただき、どのように双方の壁を取り払えばお互いがうまく交流ができるのかを考えていきたいと思います。

今回は研究者だけではなく、スクールウォーズに感動したアラフォー世代、科学者に興味はあれどとっかかりがなく困っている文系の方達などなど、興味のある方は是非ご参加下さい。

参加ご希望の方は、末尾のテンプレートをご利用の上、socalscinetwork@gmail.comまでお申し込み下さい。詳細は、http://www.scsn.usにてご案内する予定です。

- Southern California Science Network
(SCSN)は、南カリフォルニア(ロサンゼルス〜サンディエゴ)でサイエンス・リサーチまたはビジネスに携わる人々同士が職業やポジションによる垣根を越えて気軽に交流するボーダーレス・コミュニティを目指しています。(http://www.scsn.us/)

- 以下の9人のオーガナイザーを中心に活動しています。

佐藤 誠(UCLA・ロサンゼルス)
三木理雅(Cedars Sinai Medical Center・ロサンゼルス)
大賀嘉信(Wako Chemical USA Inc.・アーバイン)
田中宏昌(UCI・アーバイン)
田淵久晃(UCI・アーバイン)
星野 友(UCI・アーバイン)
亀井典子(UCI・アーバイン)
立川 潔(UCSD・サンディエゴ)
吉塚直人(The Scripps Research Institute・サンディエゴ)

- この案内は過去の参加者リスト等に基づいてお送りしています。今後送付を希望されない方はお手数ですがその旨お申し出下さい。

本フォーラムチーフオーガナイザー
三木理雅(Cedars Sinai Medical Center)
佐藤 誠(UCLA)

---- 記 ----

日時:2009年12月12日(土)

1:00 PM - 4:30 PM (12:00 PM 受付開始)

場所: UCI - Palo Verde Housing

(UCアーバイン・キャンパス内)

行き方・地図: 参加登録された方へ別途にご案内いたします。

参加費: 無料


お知らせ:

・講演会開始前に、参加者の皆様による簡単な自己紹介を予定しております。

・ネットワーキングもSCSNの大事な目的です。是非名刺をご持参下さい。

・受付時よりスナックと飲み物を、講演会終了後にピザをWako Chemicals
USAより提供していただき交流会をいたします。SCSNでは講演会だけでなく参加者同士の交流も重要と考えております。是非ご参加ください。

・お早めにご連絡ください。

第15回 SCSNフォーラム  担当:三木理雅 (みきりか)


※※※※※ 参加お申し込みテンプレート ※※※※※

タイトル:第15回 SCSNフォーラム参加希望

1)氏名

2)所属

3)講演会後の懇親会に参加する(Yes or No)

4)返信用メールアドレス(送信元と異なる場合)

5) フォーラム内で取り上げてほしいトピックス、質問など

--
http://www.scsn.us
//////S//C//S//N//////Southern California Science Network//////S//C//S//N//////

投稿者:SCSN(socalscinetwork@gmail.com)

2009.11.09

ペンシルベニア大学医学部神経科学部門 ポスドク募集

私が非常に仲良くしているペンシルベニア大学医学部神経科学部門のアソシエイトプロフェッサーのDr. Minghong Maが日本人ポスドクを募集しています。

彼女の研究室は嗅覚について研究しており、マウスの鼻の粘膜から直接、細胞のパッチクランプをするという、世界でここのラボしかできない技術をもっています。それ以外にも分子生物学的、生化学的手法を使って様々な角度から嗅覚について研究しており、非常に魅力的なラボです。

ペンシルベニア大学はアメリカ東部のフィラデルフィアにあり、ハーバード大学、イェール大学と並ぶアイビーリーグの一つで、街の中心部に美しいキャンパスを持つすばらしい大学です。ポスドクの雇用システムも整っており、初めてアメリカで研究する人にとって非常に安心できる環境です。

興味のある方は、Dr. Minghong Ma(minghong@mail.med.upenn.edu)にCVを添付の上、メールして下さい。

A postdoctoral position in the Department of Neuroscience, University of Pennsylvania is available to study neurobiology of olfaction. The main interest of the lab (http://www.med.upenn.edu/apps/faculty/index.php/g20001304/p42685) is to study olfactory coding and processing mechanisms in the mammalian olfactory system by combining physiological, cellular, and molecular approaches. Experience in electrophysiology (patch clamp) is desired. Please send application (CV and references) to Dr. Minghong Ma at minghong@mail.med.upenn.edu.

投稿者:Philly76

2009.11.07

ミシガン小児病院 リサーチフェロー募集

本求人は候補者が決定したため募集を打ち切りました。This advertisement was withdrawn because the position has been filled.

ミシガン小児病院の浅野英司です。リサーチフェローを募集します。勤務開始は2010年の夏ないし秋です。勤務期間は約2年間です。研究内容は、ヒト脳機能マッピングです。現在は、言語、視覚、聴覚、体性感覚、運動、注意、記憶、睡眠、薬物の影響などに関して、100分の1秒以下の時間分解能でもって、解明しております。つい最近まで2年間在籍していた2人の日本人リサーチフェローは3編ずつ原著を第一著者として書きました。現在在籍している日本人のリサーチフェローも順調に論文執筆をしております。詳細は、以下のウェブサイトを参照ください。
日本語。http://home.wideopenwest.com/~eishi/
英語。http://www.researchcrossroads.org/index.php?option=com_content&view=article&id=49&Itemid=55&user_id=682319
ミシガン州は四季の変化に富む美しい土地です。文化施設やスポーツ施設が多数あります。住宅地は全米でもトップ20に入る安全な街で、日本人コミュニティも充実しております。日本のテレビ番組、ビデオ、雑誌を見ることもできますし、日本の食材も多く手に入ります。興味のある方は電子メールでご連絡ください。待遇について話し合いましょう。

浅野英司
------------------------------------------------
Eishi Asano, MD, PhD, MS (CRDSA)
Assistant Professor of Pediatrics and Neurology
Director of Electroneurodiagnostics
Office: Division of Pediatric Neurology,
Children's Hospital of Michigan,
Wayne State University.
3901 Beaubien Street, Detroit,
Michigan, 48201, USA.
E-mail: eishi_asano1{at}yahoo.co.jp
------------------------------------------------

投稿者:浅野英司

2009.11.04

University of Kansas Medical Center ポスドク募集

私の所属するラボのボスがポスドクを募集しています。詳細は以下に記します。

Multiple Postdoctoral Positions

Positions are available immediately in the Department of Pharmacology, Toxicology and Therapeutics, University of Kansas Medical Center (Kansas City, KS, USA) to conduct independent research work in the broad areas related to cancer chemoprevention, mechanism of autophagy and apoptosis, lipid metabolism/homeostasis, and neurobiology. Hard-working, self-motivated applicants with experience in molecular biology, cellular imaging and animal experimentation are encouraged to provide a CV and contact information for three references to Professor Bao-Ting Zhu (email address: BTZhu@kumc.edu). The University of Kansas Medical Center is an Equal Opportunity/Affirmative Action Employer.

直接、Professor Bao-Ting ZhuへCVをメールに添付して送っていただいてもよろしいですが。もし、質問等ございましたら、私のほうにメールを送っていただいても結構です(日本語可)。

投稿者:福井雅之(mfukui@kumc.edu)

2009.11.03

University of Pennsylvania ポスドク募集

ポスドク募集
University of Pennsylvania

ボスの代理で投稿します。
当研究室では、補体を中心に補体/Toll-like receptor/自然-獲得免疫の研究を行なっています。ポスドク、テクニシャンを数名募集しています。
同じラボに日本人が2人働いています。
研究環境は非常にいいです。
応募される方は、Wenchao Song (songwe@upenn.edu)までCVと推薦者2-3名の連絡先を送ってください。質問などありましたら、日本語、英語どちらでも構いませんので、私(三輪隆史 miwataka@mail.med.upenn.edu)までお願いします。

関心のある方はぜひapplyしてみてください。

Postdoctoral researcher positions available at the Institute for Translational Medicine and Therapeutics of the University of Pennsylvania School of Medicine. Research projects are concerned with the following topics: regulation of complement and toll-like receptors, crosstalk between innate and adaptive immunity, complement protein knockout and transgenic mice, pathogenesis and experimental therapeutics of complement-mediated diseases. Candidates with the following training and experience are encouraged to apply: immunology, molecular biology, recombinant protein expression, antibody production and engineering, knockout and transgenic mice, mouse models of inflammatory and autoimmune diseases. Please contact Dr Wenchao Song, Professor of Pharmacology, Institute for Translational Medicine and Therapeutics and Department of Pharmacology, University of Pennsylvania School of Medicine, Philadelphia, Pennsylvania. Email: songwe@upenn.edu

投稿者:三輪隆史(miwataka@mail.med.upenn.edu)

« 2009年10月 | 最新の10件 | 2009年12月 »

アーカイブ

  • 2011年02月
  • 2011年01月
  • 2010年12月
  • 過去ログ一覧