2007.11.27

Cedars-Sinai Medical Center, LA ポスドク募集

留学時代のボスがポスドクを探しています。
募集の概要と補足説明を投稿させていただきます

以下メールの転載ですーーーーーーーーーーー

Hi. Did you have a chance to ask around if there is a really good PhD student who wants to come for postdoc to my lab. Best will be lung inflammation DCs and maybe allergic asthma lung models Tregs and very strong immunology and mouse work.
ーーーーーーーーーーーーーーーーー転載ここまで

勤務先所在地
8700 Beverly Blvd Los Angeles California 90048
Division of Pediatric Infection and Disease
Cedars-Sinai Medical Center
雇用主
Dr.Moshe Arditi

勤務形態
1年ごとの契約更新で2−3年程度 保険,Visaの事務手続きはMedical center内 human resourceがサポート。

勤務開始時期 応談

研究室について
現在日本人1名を含むポスドク2名、実験もする技術員3名、臨床から研究にみえている方数名が在籍しています。給与は応募される方の経歴にもよりますが3万ドル+アルファくらいです。UCLAの近くにあるのでセミナーや研究の交流が盛んに行われています。2−3年くらい在籍できる方を希望しています。NIHのGrantが4件採択されているので研究資金はそこそこ潤沢です。

研究内容
小児喘息、川崎病、肺の炎症モデル、シグナル伝達、クラミジア感染モデル

興味がありましたら
Dr. Moshe Arditi (Moshe.Arditi@cshs.org)まで直接CVをお送りください。

投稿者:YN(naikiy2004@yahoo.co.jp)

2007.11.25

University of Kansas Medical School ポスドク募集

<募集研究室>
Hiroshi Nishimune Lab at University of Kansas Medical School

<募集内容>
募集職種 人数; ポスドク 1名
新規の複数年グラント獲得に伴い、 当研究室にポスドク(2人目)に来てくれる方を探しています。

応募資格;生物、医学系の博士号保持、または見込みの方。
以下の手法を2つ以上の経験を持つ方が望ましい。分子生物学的手法(全般)、生化学的手法(蛋白質精製、相互作用解析)、細胞培養(細胞株、神経細胞)、免疫組織化学染色、イメージング(蛍光、共焦点顕微鏡)

雇用形態、賃金、社会保険: University of Kansas Medical Centerの規定による。
就任時期、任期: 直ちに採用可能。1年毎の契約で2−3年。
就業地: Kansas City, Kansas, USA

応募書類(以下をメールしてください);
(1)履歴書と研究業績リスト(英文)
(2)簡単な、これまでの研究概要と、志望動機または研究計画(日本語または英語)。
(3)応募者について責任もって紹介できる方、3名の氏名、所属、連絡先(電話とメールアドレス)。

<研究概要>
当研究室のメインテーマ:シナプス形成分子機構の解析。
シナプス形成のメカニズムを、ノックアウトマウス、培養神経細胞、生化学、分子生物学的手法を用いて解析します。電位依存性カルシウムチャネルと相互作用するタンパク質を探索し、アクティブゾンーンの形成/維持メカニズムに迫りたいと考えています。
Joshua Sanes lab (Harvard University)でポスドクした後に、2006年9月から独立した研究室です。
ラボのホームページ、http://www.kumc.edu/anatomy/nishimune.html

進行中のプロジェクト
1)シナプス蛋白質の蛋白相互作用の解析
2)ノックアウトマウスの解析
3)アクティブゾーン蛋白質とプレシナプス分化の解析

<参考文献>
1) Nishimune H, Sanes JR, Carlson SS. (2004) A synaptic laminin-calcium channel interaction organizes active zones in motor nerve terminals [Research Article]. Nature ; 432 : 580-587
2) Nishimune H, Vasseur S, Wiese S, Birling MC, Holtmann B, Sendtner M, Iovanna JL, Henderson CE. (2000). Reg-2 is a motoneuron neurotrophic factor and a signaling intermediate in the CNTF survival pathway. Nature Cell Biol. 2 : 906-914.

我々のデパートメントは、 NIHのグラント番付では21位にランキングされ、発生生物学に興味を持つ研究者の集まりで、本学医学部の中で最も活発に研究が行われているところです。我々の研究室は、2006年に新築された研究棟にあり、施設面もとても充実しています。デパートメントそして KIDDRCの神経生物学者が新研究棟に集まって共同研究の可能性を高めています。
NIH Grant Ranking by departments
http://grants1.nih.gov/grants/award/rank/MedSchool_Departments.cfm?Department=ANATOMY-CELL%20BIOLOGY
Department home page: http://www.kumc.edu/anatomy/
Kansas Intellectual and Developmental Disabilities Research Center (KIDDRC)
http://mrddrc.kumc.edu/

<カンザスシティーの環境>
カンザスシティー都市圏全体では人口約200万人のアメリカらしい中西部の都市です。(ウィキペディアに日本語で詳しく書いてありますので、こちらを参考にしてください。)
カンザスシティー日本人会
http://www.geocities.jp/japanclubgkc/

質問がありましたら、 気軽にメールください(日本語可)。
<問い合わせ先>
西宗裕史
Hiroshi Nishimune, Ph.D.
Assistant Professor
University of Kansas Medical School
Department of Anatomy and Cell Biology
3901 Rainbow Blvd.,
Mail stop 3051, KLSIC Rm. 2073
Kansas City, KS 66160, USA
Email: hnishimune@kumc.edu

投稿者:西宗裕史(hnishimune@kumc.edu)

2007.11.23

University of Helsinki, Evolutionary Genetics, 博士課程学生募集

The Ecological Genetics Research Unit (EGRU), Department of Biological and Environmental Sciences, University of Helsinki, invites applications for

Doctoral Student Position

in the field of evolutionary genetics of sticklebacks. The assignment will begin on the early 2008 (start date is flexible) and end in the end of 2010. EGRU is part of the Finnish Centre of Excellence in Evolutionary Genetics and Physiology (www.coe.fi).

The thesis will focus on identification of genes and genomic regions subject to directional selection stemming from local differences in specific environmental conditions. The planned work includes QTL-mapping, hitchhiking mapping, gene expression and sequence analyses of candidate genes as well as phylogenetic analyses of gene sequences. The model species will be the ninespined stickleback (Pungitius pungitius).

A successful candidate for this position will have background in population genetics/genomics and evolutionary biology. Experience and inclination on practical laboratory work with microsatellites/SNPs and/or gene sequences is essential. Applications without a demonstrated interest and/or research history in genetics will not be considered.

We are looking for an individual with a Masters Degree or equivalent, who is highly self-motivated and can work both independently and in a team. The working language will be English. The thesis work will be supervised by Dr. Takahito Shikano and Prof. Juha Merila.

An overview of our past and current research can be found at http://www.helsinki.fi/biosci/egru and http://www.coe.fi.

The salary will be based on level 2 of the demands level chart for teaching and research personnel in the salary system of Finnish universities, and the job-specific component of the salary will thus be EUR 1 678 per month. In addition, the appointee will be paid a salary component based on personal work performance.

The application should include a complete
- CV
- Publication list (if available)
- A scanned academic transcript (list of grades in university courses)
- A statement of research interests and motivation for applying this position not exceeding two pages
- Two references.

Applications should be addressed to the Faculty of Biosciences and sent to Department of Biological and Environmental Sciences, Professor Juha Merila, P. O. Box 56 (Viikinkaari 9), FIN-00014 University of Helsinki, to arrive no later than 15th December 2007, by 3:45 p.m. (local Helsinki time).

More information about Finland, University of Helsinki, and Department of Biological and Environmental Sciences can be found from the following links:
http://www.helsinki.fi/en/index.html (city)
http://www.helsinki.fi/university/ (university)
http://www.helsinki.fi/bio/english/ (department)

投稿者:Takahito Shikano(takahito.shikano@helsinki.fi)

2007.11.22

国立精神・神経センター神経研究所 疾病研究第五部 研究員募集

国立精神・神経センター神経研究所 疾病研究第五部 研究員 募集

神経軸索変性機構、並びに末梢神経の変性、再生機構の研究に従事できる方を求めております。(研究内容に関する参考文献:J. Neurosci. 26:8484-91,2006、PNAS 102:2596-601, 2005, Science 305:1010-1013, 2004 , J. Neurosci. 23: 9385-9394,2003, PNAS 99: 8998-9003,2002; J. Biol. Chem. 276:34131-34141,2001;. Neuron 30: 355-368, 2001; 研究室のWebsiteもご覧下さい。)
募集人員  若干名
応募資格  博士号もしくは同等以上の研究歴を有する方。これまでの研究内容は特に問いません。
応募書類  履歴書、業績リストをメールの添付書類としてお送りください。これまでの研究分野と上述の当研究室の研究内容が大きく異なる場合には志望動機などを併せてお知らせください。 書式等は特にありません。

勤務地  187-8502 東京都 小平市小川東町4-1-1  国立精神・神経センター 神経研究所 疾病研究第5部
勤務形態   非常勤
締切日  適当な方が見つかり次第締め切ります。
着任は平成20年4月を予定しておりますが、ご相談に応じます。

連絡先   荒木 敏之  E-mail : taraki@ncnp.go.jp TEL 042-346-1716 FAX 042-346-1746

投稿者:荒木 敏之( taraki@ncnp.go.jp )

2007.11.20

国立遺伝学研究所 人類遺伝研究部門 ポスドク募集

本求人は候補者が決定したため募集を打ち切りました。This advertisement was withdrawn because the position has been filled.

ポスドク募集1名


情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所
人類遺伝研究部門(佐々木裕之 研究室)

【研究内容】
主にマウスを用いて配偶子形成とゲノム刷込みのエピゲノム制御機構に関する研究を行う(詳細は相談の上決定)。

【応募資格】
博士の学位を取得した者または2008年3月末までに博士の学位を
取得見込みの者。マウスの取扱いや生殖細胞に関する研究経験は
問わないが、上記テーマに意欲的に取組んでくれる方。

【着任時期】
2008年4月1日(相談可)。最長3〜5年間。

【待遇】
ポスドク(特任研究員)。「情報・システム研究機構特定有期雇用職員就業規則」に基づき給与を支給
(年俸450万円程度(税込み)を基準とするが経験・業績により優遇)。

【提出書類】
履歴書、業績リスト、これまでの研究概要(英文、A4版1枚以内)、
応募理由・志望研究内容など(英文または和文、A4版1枚以内)、
意見を訊ける研究者2名の氏名と連絡先。

【応募締切】
2008年1月10日必着

【提出方法】
電子メールに応募書類を添付して問合先アドレスに送付するか郵送。
電子メール:hisasaki@lab.nig.ac.jp 
住所:411-8540 静岡県三島市谷田1111 
情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 
人類遺伝研究部門 佐々木裕之 

【問合先】
情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 
人類遺伝研究部門 佐々木裕之
電子メール:hisasaki@lab.nig.ac.jp 
電話:055-981-6795

【備考】
当研究室の上記以外のテーマに興味のあるポスドク希望者は別途ご連絡ください。

投稿者:佐々木 裕之(hisasaki@lab.nig.ac.jp)

2007.11.16

Harvard Medical School, Massachusetts General Hospital Postdoc募集

Harvard Medical School, Massachusetts General Hospital, Gastrointestinal Unit, One Postdoctoral Position Available

We are currently searching for a postdoctoral fellow who is interested in studying the area of cellular and molecular mechanisms during the development of inflammatory bowel disease (ulcerative colitis and Crohns disease). The successful candidate will be involved in studies on physiological functions of key molecules (including Toll-like receptors, tumor necrosis factor receptors and mammalian chitinases) in colonic epithelial cells/microbial interactions. For more information, please visit our home page at www.mgh.harvard.edu/gastroenterology/index.asp. Candidates are required to have an MD, PhD, MD/PhD, or equivalent degree with research training in the field of immunology, microbiology, biochemistry, or molecular biology. Actual starting date will be June or July, 2008. Interested candidates are encouraged to send their CV, a list of references, and a brief statement of research interest to the e-mail address below:

Emiko Mizoguchi, MD, PhD
Assistant Professor of Medicine, Harvard Medical School
GRJ 702, Gastrointestinal Unit
Massachusetts General Hospital
55 Fruit Street, Boston, MA 02114
Tel: (617) 726-7892
E-mail: emizoguchi@partners.org

Posted by Emiko Mizoguchi, M.D., Ph.D. (emizoguchi@partners.org)

2007.11.15

第8回 SCSNフォーラムのお知らせ

SCSNより第8回 SCSNフォーラム のお知らせです。

朝晩の風が冷たくなり、秋の気配を感じる季節となりましたがいかがお過ごしでしょうか?

来る12月8日(土)、SCSNは第8回フォーラム「ビザ・永住権最新情報」を開催します。
ビザ関連情報は日々刻々と変わっており、正確な情報を把握するのは大変困難です。SCSNでは移民法の専門弁護士、冨田有吾先生(http://tomitalaw.com/contact/contact_tomita_profile.htm)をお迎えして現在のビザ事情と今後の展望について、特に永住権取得方法を中心に解説をしていただきます。更に、最近永住権申請をした立川潔さん(UCSD)と佐藤誠さん(UCLA)にも体験談を話していただく予定です。

・(ポスドクで)そろそろ永住権を取得しようと考えている方
・(学生で)いずれは永住権を取得することを考えている方
・(PIで)ポスドクや学生の永住権取得をサポートしようと考えている方

を対象にしております。永住権を取得するには現状を把握し、早くから準備をしておくことがとても重要です。永住権取得に早すぎるということはありません。近年、アカデミア以外のHビザは完全に飽和状態であり、アメリカ国内で就職する際には永住権がほぼ必須と言っていい状態です。永住権なんて「まだまだ先の話」・「他人事」と考えず、これを機会に準備を進めてはいかがでしょう。

当テーマは前回開催した際も大変好評でした。定員がありますのでお早めにお申し込み下さい!(リピーター大歓迎です)参加登録 (下記参照) をお忘れなく!!


- Southern California Science Network(SCSN)は、南カリフォルニア(ロサンゼルス〜サンディエゴ)でサイエンス・リサーチまたはビジネスに携わる日本人同士で交流するための組織/ネットワークです。(http://www.scsn.us/)
- 以下の6人のオーガナイザーを中心に活動しています。
佐藤 誠(UCLA・ロサンゼルス)
三木理雅(Charles R. Drew Univ. of Medicine・ロサンゼルス)
大賀嘉信(Wako Chemical USA Inc.・アーバイン)
田淵久晃(UCI・アーバイン)
立川 潔(UCSD・サンディエゴ)
吉塚直人(The Scripps Research Institute・サンディエゴ)
- 大学や企業、さらには職業やポジションによる垣根を越えて気軽に交流することのできる、ボーダーレス・コミュニティを目指しています。


---- 記 ----

日時:2007年12月8日(土)
1:00 PM - 4:30 PM (12:00 PM 受付開始)
場所: UCI - Palo Verde Housing
(University of California Irvineキャンパス内)
行き方・地図: 参加登録された方へ別途にご案内いたします。
参加費: $10

* SCSNの更なる発展の為、今回より運営費として会費を徴収させて頂くことになりました。頂いた運営費は各種メディアへの広告費、並びにウェブサイト管理等に運用させて頂きます。皆様の御協力宜しくお願い致します。

参加登録:参加ご希望の方は、以下のテンプレートをご利用の上、
socalscinetwork@gmail.com までお申し込み下さい。

お知らせ:講演会開始前に、参加者の皆様による簡単な自己紹介を予定しております。
また、受付時よりスナックと飲み物を、講演会終了後にピザをWako Chemicals USAより提供していただき交流会をいたします。SCSNでは講演会だけでなく参加者同士の交流も大切に考えております。是非ご参加ください。(名刺をお持ちの方は持参されることをお勧めいたします。)

※ 定員(40名)に達した時点で、登録を締切らせていただきます。
お早めにご連絡ください。

第8回 SCSNフォーラム  担当:三木理雅、佐藤 誠

参加お申し込みテンプレート

タイトル:第8回 SCSNフォーラム参加希望
1)氏名
2)所属
3)講演会後の懇親会に参加する(Yes or No)
4)返信用メールアドレス(送信元と異なる場合)
5) 現在の Visa status
6) 滞米年数
7) フォーラム内で取り上げてほしいトピックス、質問など

投稿者:SCSNオーガナイザー

2007.11.12

University of California, Riverside ポスドク募集

植物−ウィルス・昆虫間相互作用の研究 ポスドク募集

小生の友人Jamesが下記のようにポスドクを募集しています。
彼は、日本人ポスドクは優秀な人の割合が高いと言い、熱望しております。
日本人英語にも慣れており、また日本人ポスドクの平均英語レベルも承知の上ですので、
興味のある方は直接メールでお問い合わせ下さい。

-----------------------------------------------------------------
Seeking two postdoctoral researchers to study the molecular biology and transmission of criniviruses, and the genetic basis of plant virus-host interactions.

Position #1 (available immediately or until filled):
The major responsibility of this position is to complete the molecular characterization of a crinivirus that we have recently isolated, and to initiate studies on the molecular biology of this virus. There will also be opportunities to participate in studies aimed at identifying molecular determinants mediating insect vector transmission of viruses and the molecular basis of virus-vector interaction. Interested individuals should have a good knowledge of Virology, Molecular Biology, Plant Biology, Protein Chemistry and cloning techniques. Experience working with insects and insect vector transmission of plant viruses is not essential.

Position #2 (available in January, 2008):
The major responsibility of this position is to characterize the genetic basis for novel forms of resistance to insect transmitted virus diseases in plants. The study employs biological and molecular approaches as well as existing Expressed Sequence Tag (EST) microarray technology to identify and study plant genes that are involved in mediating disease resistance in response to viral pathogens. The discovery of previously unidentified antiviral genes could open doors to potential infection blocking strategies aimed at managing virus diseases. Background in molecular biology is required. Experience in EST expression analysis is desirable. Candidates with a background in plant viruses and plant resistance to viruses are also encouraged to apply.

Include a letter of application, curriculum vitae, and contact information for three professional references.

Mail to: James Ng,
Dept. Plant Pathology and Microbiology,
University of California, Riverside, CA 92521
email: jamesng@ucr.edu

投稿者:ふじい(hfujii@ucr.edu)

2007.11.11

University of Cincinnati Medical Center ポスドク募集

研究留学ネットの皆様

いつもお世話になります。昨年の3月まで4年半ほどBoston のSt. Elizabeth Medical Centerにいました、伊井と申します。今回、皆様を含めお知り合いの皆様方の中でこれから海外留学を考えている方がおられましたら、一つの候補として以下のラボをご紹介させていただきたいと思います。

研究分野:Stem Cell Research (特に心血管関係)
研究費:NIH grant 6つと、裕福なラボです。
ラボ環境:12 full time scientists (PhD or MD)がいて、研究設備は最新のものがたいてい整っている。現在、2人の日本人が留学中。
採用条件:MD or PhD (大学院生:応相談) 現在、4人分の枠があります。
時 期:いつでも可。
給 与:$34000/year 以上、経歴により初年度$38000までup可。

上記のように、Stem Cell Researchに興味のある方にとってはなかなか好条件のラボだと思います。私自身、このラボには年に4回ほど出向き、私が紹介させていただいた方々の研究サポートをさせていただいていますので経験の少ない方でもそれほど問題にはならないと思います。

ボスの名前と所属は、
Muhammad Ashraf, Ph.D
Professor
Director, Division of Regenerative Medicine
Department of Pathology
University of Cincinnati Med Ctr
231 Albert Sabin Way
Cincinnati, OH 45267
http://pathology.uc.edu/personnel/ASHRAF.asp
です。実は、私自身もStem/Progenitor Cell 関係の研究をしておりまして、ある学会でこのDr. Ashrafと知り合いになり、彼が日本人留学生を探していることを知りました。しばらく、私の個人的な知り合いを探していましたが、なかなか候補者が見あたらず皆様にお知らせするに至った次第です。
興味のある方は、お気軽に私の方まで連絡をお願いいたします。Dr. Ashrafと連絡を取りながら、詳細な情報などを追ってお知らせいたします。
以上、よろしくお願いいたします。

伊井正明@神戸先端医療センター/理研神戸研究所
email: masa331@cdb.riken.jp

投稿者:伊井正明(masa331@cdb.riken.jp)

2007.11.10

University of Illinois at Chicago ポスドク募集

Post-doc Position available

University of Illinois at Chicago, USA
Department of Pharmacology and Center for Lung and Vascular Biology

[Researh projects]
1. Role of Reactive Oxygen Species in Angiogenesis and Vasculogensis using gene targeting and knockout mice.

2. Oxidant Signaling in Endothelial Cells and Stem/Progenitor Cells

3. Human Embryonic Stem Cell Boology and Signaling

[Availability]
As soon as possible and for 2-3 years
[Salary]
Available

[Application document]
PDF file containing CV with Publication lists and 3 references information

[Requirement]
Experience with molecular biology or animal study with immunohistochemistry or live cell imaging

[Contact]
Masuko Ushio-Fukai, Ph.D.
University of Illinois at Chicago
Department of Pharmacology
835 S. Wolcott. E403 MSB
Chicago, IL 60612, USA
TEL:312-996-7665
E-mail: mfukai@uic.edu
http://www.uic.edu/depts/mcph/ushio.htm

投稿者:深井 真寿子(mfukai@uic.edu)

2007.11.08

Massachusetts General Hospital Research Technician募集

A Research Technician Position in Stem Cell Biology

A research technician is available at Vincent Center for Reproductive Biology at Massachusetts General Hospital directed by Dr. Jonathan Tilly at Harvard University to study ovarian stem cell development in mouse models.

We are actively recruiting lab technicians/research assistants, who will participate exciting research focusing on isolation and characterization of stem cells and will be responsible for performing a wide variety of assays including mouse genetics and molecular techniques in a research environment of researchers and clinicians from all over the world.

A bachelor degree and residence in Boston area is required. Experience with biomedical researches is preferred. For more information please contact Dr. Ning Wang or send cover letter and resume to nwang3@partners.org.

Posted by Ning Wang (nwang3@partners.org)

2007.11.05

University of Chicago Postdoc募集

Postdoctoral Position in Immunology

A postdoctoral position is available at the Knapp Center for lupus and Immunology Research at the University of Chicago to dissect mechanisms that regulate tolerance and generation of autoantibodies in mouse models of autoimmune diseases. Our research areas include B cell and T cell tolerance, memory B cell/plasma cell development and T-B cell interactions. The studies will involve molecular, cellular and genetic approaches.

A Ph.D. or M.D. degree is required. Experience with murine models, flow cytometry, and molecular techniques is prefered. The successful candidate will interact closely with the PI and scientists of the Committee on Immunology (http://biomed.uchicago.edu/common/programs/immunology/immunology.html)

Interested candidates should submit their curriculum vitae, along with complete contact information of three references, and a cover letter describing their past research experience and career goals by email to:

Haochu Huang, Ph.D.
Assistant Professor
Department of Medicine, Section of Rheumatology
Knapp Center for Lupus and Immunology Research
University of Chicago
924 E 57th St, Rm R412
Chicago, IL 60637
Tel: 773-834-4482
Fax: 773-702-1576
Email: hhuang@bsd.uchicago.edu

Posted by Haochu Huang (hhuang@bsd.uchicago.edu)

2007.11.04

オンタリオ州立癌研究所 ポスドク募集

カナダ,トロント、オンタリオ州立癌研究所,ポスドク研究員募集 

募集内容:ポスドク研究員を1名募集します。
研究内容:主として細胞死、DNA損傷応答のメカニズムの研究を通じて、癌化や形態形成の諸問題に取り組みます。
応募資格:博士過程を終了、あるいは終了見込みで、分子生物学,生化学的手法を十分に習得されている方(蛋白精製の経験のある方が望ましい)。必要に応じてマウスの系を用いますが、マウスの研究経験は問いません。優れたコミュニケーション能力を有し,自由な雰囲気の中で、独立して研究テーマを推進できる、意欲あふれる方を期待しています。採用時期は相談に応じます(2008年1月以降)。
待遇:研究所の規定に従います。2−3年程度。
応募書類:1. 履歴書と発表業績リスト(英語), 2. 推薦者2−3名の連絡先(英語), 3. これまでの研究内容、取得した実験手技と、志望動機(日本語可)をE-mailでお送りください。
参考文献:Sasaki T et al. Genes Dev 21: 848-61 (2007); Aronzo L et al. J. Cell Biol., 170 (4):559-570(2005); Okada H et al. Nat. Ca. Rev. 4(8):592-603. (2004). Okada H et al. J. Exp. Med. 199(3):399-410 (2004).
研究所ホームページ:http://www.uhnresearch.ca/researchers/
参考:トロントはカナダの東部に位置しオンタリオ湖に面した自然豊かな環境で、Sick Kids Childrens Hospital、Toronto Gneral Hospital、University of Toronto、Mount sinai Hospital等の研究施設が集まっており、研究交流も盛んです。

連絡先:Hitoshi Okada

The Campbell Family Institute for Breast Cancer Research,
Signaling Biology Division, Ontario Cancer Institute

Department of Medical Biophysics, University of Toronto

E-mail: hokada@uhnres.utoronto.ca (日本語可)

投稿者:岡田 斉(hokada@uhnres.utoronto.ca)

2007.11.03

The University of Chicago Posdoc募集

We invite highly qualified individuals with a Ph.D. in biochemistry/proteomics/cell biology to join an exciting research program at the University of Chicago. One position is a joint effort between two laboratories at the University of Chicago and Argonne National Laboratory to utilize 2-D gel and radioactive elements for identification of novel metalloproteins. The candidate should have extensive research experiences in 2-D gel and related biochemistry or cell biology studies. The second position requires a strong biochemistry background of the candidate. He/she will work on selective actinide recognition by biomolecules or microbes. The goal is to address potential bioremediation of nuclear wastes. Submit current CV to: chuanhe@uchicago.edu

Posted by Chuan He (chuanhe@uchicago.edu)

2007.11.02

Northwestern University, Feinberg School of Medicine ポスドク募集

ポスドクの公募:マウスモデルを使った、上皮細胞の不可逆的分化/老化に関する研究
Northwestern University, Feinberg School of Medicine, Chicago

2008年より働いていただけるポスドクを募集いたします。
当研究室では、泌尿生殖器官の発生、ステロイド・ホルモンの作用を、マウスモデルを用いて研究しています。採用された方には、マウスモデルを使った、上皮の不可逆分化/老化の研究、もしくは、マウスへの組織移植技術を用いた子宮筋腫の研究に従事していただきます。
大学所属/所在地は以下になります。
Division of Reproductive Biology Research
Northwestern University Feinberg School of Medicine
Department of Obstetrics and Gynecology
303 East Superior Street, Lurie Building 4-250
Chicago, Illinois 60611
http://www.medschool.northwestern.edu/obgyn/divisions/biology/index.htm

研究の詳細等、ご質問がありましたら、電話、もしくはメールで栗田までお気軽にご連絡ください。

[採用人数]:1−2名
[採用期間]: 2008年のなるべく早い時期から3年程度。給与等はNorthwestern Universityの規定に従う。
[応募条件]: 関連分野での博士課程を修了もしくは修了見込みの方。細胞分化、老化、癌の研究に深い興味を持ち、英語での基本的なコミニュケーションが可能な方。
[応募締切]:適任者が決まり次第、締め切らせていただきます。
[応募方法]: t-kurita@northwestern.eduまで以下の書類を添付してお送りください。形式は問いません。
 (1) 履歴書
 (2) 研究業績目録
 (3) 推薦者2人の氏名と連絡方法

栗田武
Takeshi Kurita, Ph.D.

Research Associate Professor
Division of Reproductive Biology Research
Northwestern University Feinberg School of Medicine
Department of Obstetrics and Gynecology
4th floor, Suite 4-127
303 East Superior Street
Chicago, Illinois 60611
Phone: 312-503-0525
Fax: 312-503-0095
E-mail: t-kurita@northwestern.edu

[参考文献]
Kurita et al. "Roles of p63 in the diethylstilbestrol (DES) -induced cervicovaginal adenosis." Development 131, 1639-1649 (2004).
Kurita et al. "Role of p63 and basal cells in the prostate." Development 131, 4955 −4964 (2004)
Kurita et al. "Differential expression of p63 isoforms in female reproductive organs." Mechanism of Development 122, 1043-1055, (2005).
Kurita et al. "The AF-1 domain of ERalpha in uterine stromal cells is required for mouse but not human uterine epithelial response to estrogen." Differentiation 73,313-322 (2005).

投稿者:Takeshi Kurita (t-kurita@northwestern.edu)

« 2007年10月 | 最新の10件 | 2007年12月 »

アーカイブ

  • 2011年02月
  • 2011年01月
  • 2010年12月
  • 過去ログ一覧