2007.05.31

Fox Chase Cancer Center Postdoc募集

An exciting opportunity is available for a driven post-doctoral candidate to study novel aspects of anti-viral innate immunity, interferon signaling, and virus-host interactions. Potential projects will include dissecting innate immune signal transduction pathways and analyzing the functions of novel anti viral genes in vitro and in vivo.

Please see the following publications for examples of our work (J Immunol. 2007 Feb 15;178(4):2429-39, Nature. 2004 Nov 18;432(7015):401-5, Cancer Cell. 2004 Jan;5(1):51-65, Immunity. 2000 Jul;13(1):129-41.)

Posted by Sid Balachandran (sidmiami@yahoo.com)

2007.05.30

Johns Hopkins University School of Medicine Postdoc募集

A postdoctoral position is immediately available in the laboratory of DJ Pan, Dept. of Molecular Biology & Genetics, Johns Hopkins University School of Medicine (Baltimore, Maryland, USA) to study growth control mechanisms in development and cancer. Current projects focus on the TSC/TOR and the Hippo signaling pathways. Further information about the lab can be found at http://www.mbg.jhmi.edu/FacultyDetails.asp?PersonID=1008. We are particularly interested in candidates with excellent background in genetics, molecular biology, developmental biology, or biochemistry. Experience in fly genetics is highly desirable. Interested individuals should send their CV, a brief description of their research interests, and the names of three references to djpan@jhmi.edu.

Posted by Duojia Pan (djpan@jhmi.edu)

2007.05.20

Southern California Science Network主催 第7回交流会のご案内

SCSNより第7回交流会のお知らせです。

来る7月7日(土)、UCIキャンパスにおいて、『日本人科学者の米国アカデミアでの独立』と題した講演会を開催いたします。皆様の参加をお待ちしております。お知り合いの方もお誘い合わせの上ご参加下さい。参加登録 (下記参照) をお忘れなく!!

Southern California Science Network (SCSN)では、アメリカでPIとして独立され、第一線で御活躍中の小川隆広氏(UCLA)、松澤修一氏(Burhnam Institute)を講師として御招きし、日本人がアメリカで独立するために必要なことや日本人だからこそ留意しなければならないことなどについてパネルディスカッション形式で御講演頂きます。
その他の講演者については現在交渉中です。

- Southern California Science Network (SCSN)は、南カリフォルニア(ロサンゼルス〜サンディエゴ)でサイエンス・リサーチまたはビジネスに携わる日本人同士で交流するための組織/ネットワークです。
- 以下の6人のオーガナイザーを中心に活動しています。 
佐藤 誠(UCLA・ロサンゼルス)
三木理雅(Charles R. Drew Univ. of Medicine・ロサンゼルス) 
大賀嘉信(Wako Chemical USA Inc.・アーバイン)
田淵久晃(UCI・アーバイン)
立川 潔(UCSD・サンディエゴ)
吉塚直人(The Scripps Research Institute・サンディエゴ)
- 大学や企業、さらには職業やポジションによる垣根を越えて気軽に交流することのできる、ボーダーレス・コミュニティを目指しています。


---- 記 ----

日時:2007年7月7日(土)
1:30 PM - 4:30 PM (1:15 PM 受付開始)
場所: UCI - Palo Verde Housing
(University of California Irvineキャンパス内)
行き方・地図: 参加登録された方へ別途にご案内いたします。

参加費:無料
参加登録:参加ご希望の方は、以下のテンプレートをご利用の上、
socalscinetwork@gmail.com までお申し込み下さい。
お知らせ:講演会開始前に、参加者の皆様による簡単な自己紹介を予定しており
ます。また、受付時よりスナックと飲み物を、講演会終了後にピザを
Wako Chemical USAより提供いただく予定です。ピザを頬張りながらの
懇親会にも是非ご参加下さい。

※ 定員(40名)に達した時点で、登録を締切らせていただきます。
お早めにご連絡ください。

(第7回 SCSN交流会  担当:吉塚直人(The Scripps Research Institute))

参加お申し込みテンプレート

タイトル:第7回 SCSN交流会参加希望
1)氏名
2)所属
3)講演会後の懇親会に参加する(Yes or No)
4)返信用メールアドレス(送信元と異なる場合)
5)当日演者の先生方にご質問してみたい事(事前に集計し、当日のテーマにさせて頂きますので、必ずお一つはご記入ください)

追記:
現在ウェブサイトの作成中です。完成次第URL等の詳細をお知らせします。
次回はJBCとの第1回ジョイントフォーラムを企画しています。現在Job hunt中か、もしくは最近企業等に就職をされた方でスピーカーをして頂ける方を探しております。我こそはと思われる方は是非御連絡ください。

投稿者:Naoto Yoshizuka

2007.05.18

テンプル大学医学部心臓血管研究センター ポスドク募集

ポスドク (PhD, MD, MD/PhD)

テンプル大学医学部心臓血管研究センター (Philadelphia, PA)

当研究室は細胞生物学、分子生物学、タンパク工学(プロテオミックス)および遺伝子改変動物を主体とした手法を用いて心血管系の情報伝達と機能解析を中心に現在、以下のテーマで研究を行っています(NIH-RO1 funded from NIH HLBI)。
1. アンジオテンシン受容体の新しい情報伝達とその機能解析
2. 血管系でのインスリン抵抗性の意義
3. NOと活性酸素を介した細胞内情報伝達
4. Rho/Rho kinaseの新しい機能解析

ニュヨーク、ワシントンは車で2時間のフィラデルフィアは日本人には生活しやすいところでしょう。留学にあたっては私と日本人のポスドク(現在5名の日本人スタッフ)が生活面、研究面共に懇切丁寧に面倒を見ます。ご興味を持った方は履歴書(学歴と研究歴/業績、日本語可)を以下にeーmailしてください。(分野は問いませんが分子生物学的手法を習熟した方を優先します。)
給与 $37000/year (経験により優遇、さらに昇給も可能)、家族を含む医療保険完備、休祭日は大学の規定に準じる(+夏休み1週、冬休み1週)。

連絡先

Satoru Eguchi, MD. PhD. FAHA
Associate Professor of Physiology and Cardiovascular Research Center
Temple University School of Medicine
e-mail: seguchi@temple.edu(日本語可)
Tel/FAX 215-707-8378

最近の当研究室の文献 (Selected from 95 English Publications)
Arterioscler Thromb Vasc Biol 26:e133. 2006, Am J Physiol (invited review) 291:C1-C10. 2006, Hypertension (editorial) 47:339. 2006, J Biol Chem 280:26592. 2005, Arterioscler Thromb Vasc Biol 25:1831. 2005, Mol Cell Biol 23: 1581. 2003, Hypertension 41:775. 2003, J Biol Chem 277:44695. 2002, Mol Endocrinol 16: 367. 2002, Circulation 106:909-912, 2002, J. Biol. Chem., 276: 7957. 2001.

教室紹介 http://www.temple.edu/medicine/faculty/e/eguchis.htm

Mentoring experience of Japanese fellows at the current institution

Past: 1 PhD and 3 MD Japanese Postdoc Fellows (All published such as JBC and ATVB as a first author and many co-author papers)
Current: 1 PhD and 2 MD Japanese Postdoc Fellows, and 2 Japanese Research Assistants
Awards received by these doctors include a Yong Investigators Travel Award (ATVB annual conference 2007), a Merit Award for Young Investigators (AHA Scientific Sessions 2006), a Yong Investigators Travel Grant (International Society of Hypertension 2006), 2 New Investigator Awards (1st Annual Symposium of the AHA Council on Basic Cardiovascular Sciences 2004), and a Young Investigator Award (Gordon Conference Angiotensin 2004)

投稿者:江口 暁(seguchi@temple.edu)

2007.05.09

New Jersey Medical School Postdoc募集

DNA損傷チェックポイントとテロメアの関連を研究するポスドクを募集しています。

1)募集人員 ポスドク 1名
州立ニュージャージー医科歯科大学(New Jersey Medical School)のDepartment of Cell Biology and Molecular Medicine の研究室で, DNA損傷に対する応答機構(checkpoint)、老化、テロメア制御の関係を研究するポスドクを募集します。

ニュージャージー医科歯科大学大学の知名度は高くありませんが、Department の研究活動は、非常に活発です(http://njms.umdnj.edu/departments/cell_biology_and_molecular_medicine/index.cfm)。たとえば、NIHからの研究費の獲得額は、2005年度、医学部学科別 (Cell Biology/Anatomy)、全米で、16位にランクされています。(http://grants1.nih.gov/grants/award/trends/medschc.htm; ちなみにハーバード 3位、エール 14位、スタンフォード 22位) 

ニュージャージー州は、ニューヨーク州のとなり、大西洋に面しています。米国の誇る文化施設、アウトドアスポーツへのアクセス、また日本食材の入手は、非常に簡単です。New Jersey Medical Schoolは、公共交通機関を利用して、ニューヨークマンハッタンから、30分です。


2)参考文献 (最近のおもな発表論文)

Hirano, Y., & Sugimoto, K. (2007)
Cdc13 telomere capping decreases Mec1 association but does not affect Tel1 association with DNA ends. Molecular Biology of the Cell. In press. PMID: 17377065

Hirano, Y., & Sugimoto, K. (2006)ATR-homolog Mec1 controls association of DNA polymerase zeta-Rev1 complex with regions near a double-strand break.
Current Biology. 16:586-590. PMID: 16546083
-----This paper has been highlighted in
http://www.current-biology.com/content/article/fulltext?uid=PIIS0960982206013418

Nakada, D., Hirano, Y., Tanaka, Y., & Sugimoto, K. (2005)
Role of the C-terminus of Mec1 checkpoint kinase in its localization to sites of DNA damage.
Molecular Biology of the Cell. 16:5227-5235. PMID: 16148046

Nakada, D., Hirano, Y., & Sugimoto, K. (2004)
Requirement of the Mre11 complex and Exonuclease 1 for activation of the Mec1 signaling pathway. Molecular and Cellular Biology 24: 10016-10025.
-----This paper has been highlighted in www.facultyof1000.com.

Naiki, T., Wakayama, T., Nakada, D., Matsumoto, K., & Sugimoto, K. (2004)
Association of Rad9 with double-strand breaks through a Mec1-dependent mechanism.
Molecular and Cellular Biology 24: 3277-3285.

Shiomi, Y., Shinozaki, A., Sugimoto, K., Usukura, J., Obuse, C., & Tsurimoto, T. (2004) Reconstituted human Chl12-RFC complex functions as a second PCNA loader.
Genes to Cells 9:279-290.

Nakada, D., Matsumoto, K., & Sugimoto, K. (2003)
ATM-related Tel1 associates with double-strand breaks through an Xrs2-dependent mechanism. Genes & Development 17: 1957-1962.
-----This paper has been highlighted in www.facultyof1000.com.

Katou, Y., Bandoh, M., Noguchi, H., Kanoh, Y., Tanaka, H., Ashikari, T., Sugimoto, K., & Shirahige, K. (2003)
S-phase checkpoint proteins Tof1 and Mrc1 form a stable replication pausing complex. Nature 424:1078-1083.
-----This paper has been highlighted in www.facultyof1000.com.


3)応募書類
(a) 履歴書 (英文)、論文発表リスト(英文)、簡単な志望動機または研究計画
(b) 応募者について照会できる方(本人の能力を責任もって紹介できる人)の氏名と連絡先 、または、推薦状

4)応募、問い合わせ先
Katsunori Sugimoto
E-mail: sugimoka@umdnj.edu

投稿者:Katsunori Sugimoto(sugimoka@umdnj.edu)

2007.05.02

国立国際医療センター研究所・室長募集(公募)

【国立国際医療センター研究所・室長募集(公募)】
公募の背景:当センターは厚生労働省直轄の医療研究機関であり、基盤研究は勿論のことですが、臨床応用を目指した研究に特に力を入れています。こうした「臨床志向性」という観点から、現場医師との共同研究を積極的に進めていくことが望ましいと考えています。今回の公募対象者(遺伝子治療開発研究室長)の職務内容は「メタボリック・シンドローム等の生活習慣病に関する臨床疫学、ゲノム疫学的解析を行い、これら多因子疾患の成因・病態を解明して、遺伝子情報を活用した先駆的診断法、予防法、治療法の開発を行う。」ことを主体としています。
勤務地:東京都新宿区
職種:室長(厚生労働技官)
勤務形態:常勤、第1号任期付研究員(招聘型)
応募資格:(1)医学、特に臨床医学領域において十分な研究実績のあるもの、(2)ゲノム科学研究、臨床研究において実績のあるもの、(3)博士号取得後、数年間の修練の経験のあるもの
応募締切日:2007年5月24日(木)必着
着任時期:2007年7月1日予定
応募書類、選考方法等はURL情報(http://www.imcj.go.jp/admi/recruite/idenshi4.20.htm)をご参照ください。
備考:当研究部の業務についてはホームページ(http://www.imcj-gdt.jp/)をご覧ください。

投稿者:加藤規弘(nokato@ri.imcj.go.jp)

« 2007年04月 | 最新の10件 | 2007年06月 »

アーカイブ

  • 2011年02月
  • 2011年01月
  • 2010年12月
  • 過去ログ一覧