2006.12.28

ジョージア州立医科大学 ポスドク募集

ジョージア州立医科大学 Medical College of Georgia

当研究室では、 ヒトヘモグロビン遺伝子をモデルとして遺伝子発現をコントロールしている細胞内シグナル伝達経路の研究をしています。 現在は Gene Switching の大体のメカニズムが解明され、hematology/oncology グループと協力し、血液疾患(貧血)に対する新しい治療法を開発し、臨床試験を行うように NIH に申請中です。 血液細胞のシグナルや シグナルの調節をしている分子の解析(cAMP が関与しているので Phosphodiesterases を含みます)に興味のある人を探しています。 
採用時期:2007年4月から
任期:2〜3年
応募人数:1−2人
待遇:3万ー3万5千ドル:過去の経験により交渉可能です。
応募資格:1)上記の研究に興味のある博士号取得者 M.D. または Ph.D.(意欲的に研究を行う方、アメリカで自分の力を試したい方、また独立して研究室を持ちたい方等々考慮し応援します)。 2)Molecular Biology, Cell Biology (FACS 等)の技術を習得している方。 3)英語の応募要項を掲示していますので、詳細はそちらをご覧ください。 
応募書類(メールでお送り下さい):(1)履歴書(日本語または英語)、(2)これまでの研究の概要、(3)推薦者2−3名の連絡先
応募締め切り:適当な方が見つかり次第締め切ります。

問い合わせ先及び応募先:
Tohru Ikuta M.D. Ph.D.
Associate Professor of Medicine
Institute of Molecular Medicine & Genetics
Medical College of Georgia
Augusta, GA 30912
TEL: 706-721-3098
Fax: 706-721-8752
E-mail: tikuta@mcg.edu

Postdoctoral Fellow: Institute of Molecular Medicine & Genetics, Department of Medicine, Medical College of Georgia, Augusta, Georgia
Minimum qualifications:
Postdoctoral positions with possible promotion to a faculty position are available immediately. Ph.D., M.D., or equivalent degree from an accredited college or university; excellent oral communication and writing skills; ability to work independently as well as in a cooperative manner with supervisor; able to develop, organize, and complete research projects; must be highly motivated and committed to achieving high levels of excellence in presentations and publications; willingness and ability to work with research animals. basic competency in MS Word, PowerPoint, Excel and EndNote is a plus;
Preferred:
extensive knowledge of hematology, intracellular signaling, and gene regulation; familiar with techniques of molecular biology and biochemistry; experience with cell culture, cell biology techniques including FACS; previous animal experience a plus.
Responsibilities:
This position is to study intracellular signaling pathways that regulate the expression of human hemoglobin genes in a stage-specific manner. Our laboratory is focusing on the mechanisms that regulate the expression of human _eta-like globin genes (PNAS 98:1847, 2001, Exp Hem 32: 244, 2004). Experimental approaches include reporter gene assays, protein expression, and analysis of protein-DNA & protein-protein interactions using footprinting, chromatin immunoprecipitation, and chromosome conformation capture techniques. Also, the successful applicant will study the mechanism for human hemoglobin gene expression by creating transgenic mice. This position requires a strong background of molecular biology techniques as well as extensive knowledge on intracellular signaling and/or experience of handling mice and organizing mouse colonies. Salary range: $30,000 to negotiable (Salary to be commensurate with qualifications and experience of candidate). For more information, please contact: Dr. Tohru Ikuta at tikuta@mcg.edu.

投稿者:Tohru Ikuta M.D. Ph.D.(tikuta@mcg.edu)

2006.12.23

University of Alabama at Birmingham School of Medicine ポスドク募集

海外ポスドク募集のお知らせ

University of Alabama at Birmingham School of Medicine
Postdoc Positions Available

NSBRI (National Space Biology Research Institute)-funded postdoctoral position to study the effects both gamma ray and heavy ion radiation on adhesion of leukocytes to endothelial cells and their consequences for atherosclerosis. This project will include experiments with both cultured cells and whole mice. The ideal candidate will have experience with both leukocyte adhesion and animal experiments.

アラバマ州立大学バーミングハム校医学部の
私が所在している研究室ではポスドクを一名募集致します。研究に関する詳細はこちらを参照してください。
http://138.26.61.118/depts/MEB/SOMResearchFaculty/currentfacultydata.asp?ID=dkucik

任期:2〜3年
待遇:米国NIHおよびアラバマ州立大学の規定による
応募資格:上記の研究に興味のある博士号取得者(過去の研究分野は特に問いませんが、意欲的に研究を行う方)
応募書類(メールでお送り下さい):(1)履歴書、(2)これまでの研究の概要、(3)推薦者3名以上の連絡先
応募締め切り:適当な方が見つかり次第締め切ります

問い合わせ先及び応募先:
興味のある方は、書類を
Dr. Dennis Kucik 宛 (Kucik@uab.edu)
或いは、私宛(Tao Yu、日本語可)( taoyu@uab.edu)に送ってください。

投稿者:うとう

2006.12.22

The University of Oklahoma ポスドク募集

Department of Chemistry & Biochemistry, The University of Oklahoma


Postdoctoral Positions available:

Applications are being sought for several postdoctoral positions at the laboratory of Dr. Chuanbin Mao at the Department of Chemistry & Biochemistry, University of Oklahoma (OU), USA. The positions will remain open until filled. Our research is multi-disciplinary, bringing together materials science, chemistry, biochemistry, biology and medicine, and focuses on the interface between physical science, life science and nanotechnology. Ongoing research projects include peptide display, cell & tissue culture, biomaterials, nanomaterials, biomimetics, gene transfer, tissue engineering, biomolecular motors and nanomachines. The candidate should have a Ph.D. (or expect to graduate soon) in chemistry, biochemistry, molecular biology, cell biology, biomedical engineering, chemical engineering, materials science, or related disciplines. The successful candidate will have an opportunity to work in a multi-disciplinary environment and build a strong publication record. Applicants are en!
couraged to e-mail their CVs to Dr. Mao at cbmao@ou.edu. Our newly established lab is equipped with modern facilities such as chemical synthesis, protein expression and purification, cell & tissue culture, molecular cloning, and microscopy imaging. The salary will be commensurate with the experience. Please visit our research group website for some examples of our research: http://cheminfo.chem.ou.edu/faculty/cm.html


 興味を持たれた方はMao先生宛(cbmao@ou.edu)にCV等をメールにてお送りください。Mao先生は、意欲的にプロジェクトを遂行してくれる日本人のポスドクを希望しています。

投稿者:Hisanori Ueki(ueki@ou.edu)

2006.12.21

Yale Child Study Center ポスドク募集

米国ポスドク募集のお知らせ

Yale University Child Study CenterのLombroso研究室では、AMPA receptorのシグナル調節因子である STEPの神経伝達における役割に関する研究を、マウスやラットを用いて行っています。現在は、特にSTEP のノックアウトマウスやトランスジェニックマウスの作製と解析を通じて、この神経伝達経路の制御に関する解析を中心とした研究を行っています。
Yale University Child Study Centerは、Yale School of Medicineに属し、多くの研究室が活発な基礎医学研究および臨床研究を行っております。

応募人数:1名

待遇: Yale Universityの規定に準ずる

応募資格:上記の研究に興味のある博士号取得者、シナプス小包輸送の研究や、神経伝達物質によるシグナル伝達研究の経験者(専門誌に論文を出している事)を希望します。

応募書類(メールで英語でお送り下さい):(1)希望する研究の概要(2)CV(3)推薦者2名以上の連絡先

応募締め切り:適当な方が見つかり次第締め切ります

問合わせ先及び応募先:
Yas OHKUBO, yohkuboct@hotmail.com (代理投稿者、募集者の隣ラボ。日本語問い合わせ可)
Professor Paul J. Lombroso, paul.lombroso@yale.edu (応募は直接こちらへ)

参考文献
Braithwaite SP, Paul S, Nairn AC, Lombroso PJ. Synaptic plasticity: one STEP at a time. Trends Neurosci. 2006 29, 452-458.
Paul S, Nairn AC, Wang P, Lombroso PJ. NMDA-mediated activation of the tyrosine phosphatase STEP regulates the duration of ERK signaling. Nat Neurosci. 2003 6, 34-42.
Pelkey KA, Askalan R, Paul S, Kalia LV, Nguyen TH, Pitcher GM, Salter MW, Lombroso PJ. Tyrosine phosphatase STEP is a tonic brake on induction of long-term potentiation. Neuron. 2002 34, 127-138.

投稿者:大久保(yohkuboct@hotmail.com)

2006.12.20

Harvard Medical School Postdoc募集

A postdoctoral position is available immediately to join a multidisciplinary translational research team to study the molecular mechanisms that lead to neural circuitry disturbances in psychiatric disorders, such as schizophrenia, bipolar disorder, and drug addiction. The research involves the identification of disease vulnerability genes using postmortem human brain materials, the silencing of these genes in non-human primates in an attempt to reproduce some of the neurobiologic phenotypes of these disorders, and ultimately the application of research findings in the clinical setting. The successful candidate must have a Ph.D. or M.D. degree and should be proficient in molecular biology techniques. Experience in cell/viral culture and RNA interference is highly desirable. Interested candidates should submit a curriculum vitae and contact information for three references to T.-U. Wilson Woo, M.D., Ph.D., Department of Psychiatry, Harvard Medical School, 25 Shattuck Street, Boston, MA 02115.

Posted by T.-U. Wilson Woo, M.D., Ph.D. (wwoo@bidmc.harvard.edu)

2006.12.15

ニューヨーク州立大学 Stony Brook 校 薬学部 ポスドク募集

海外ポスドク募集のお知らせ

ニューヨーク州立大学 Stony Brook 校 薬学部 (http://www.pharm.sunysb.edu/)

当研究室では、主に Wnt/beta-catenin シグナル伝達経路の脊椎動物の発生や人の
疾病における役割に関する研究を、マウスや培養細胞を用いて行っています。現在は、特に、
beta-catenin 転写抑制因子 Chibby のノックアウトマウスやトランスジェニックマウスの
解析、およびこの経路に関与する新規因子の単離、解析を中心とした研究を行っています。
ニューヨーク州立大学 Stony Brook 校では、多くの研究室が、マウス、ゼブラフィ
ッシュ、アフリカツメガエル、ショウジョウバエなどを用いて発生生物学を研究しており、共同研究も盛んに行われています(http://www.osa.sunysb.edu/)。

採用時期:2007年4月から

任期:2〜3年

応募人数:1人

待遇:米国NIHおよびニューヨーク州立大学の規定による

応募資格:上記の研究に興味のある博士号取得者(過去の研究分野は特に問いませ
んが、意欲的に研究を行う方)

応募書類(メールでお送り下さい):(1)履歴書、(2)これまでの研究の概要、(3)推薦者3名以上の連絡先

応募締め切り:適当な方が見つかり次第締め切ります

問い合わせ先及び応募先:
李 豊倩
SUNY at Stony Brook
Dept. of Pharmacology BST 7-186
Nicolls Rd.
Stony Brook, NY 11794-8651
Phone: (631)444-8887
Fax: (631)444-3218
E-mail: り@pharm.sunysb.edu

投稿者:李 豊倩(li@pharm.sunysb.edu)

2006.12.14

フロリダ州立大学医学部 ポスドク募集

本求人は候補者が決定したため募集を打ち切りました。This advertisement was withdrawn because the position has been filled.

フロリダ州立大学医学部(Florida State University College of Medicine)の私の研究室ではポスドクを早急に一名募集致します。期間は2年の予定です。
当研究室ではグリア細胞の分化におけるNotchシグナル伝達経路の役割を分子レベルで解析しています。研究に関する詳細はこちらを参照してください。

http://www.med.fsu.edu/biomed/lab/yoichi.kato.asp

フロリダ州立大学のあるTallahasseeはフロリダ州の州都です。Tallahasseeは治安もよく、周辺は美しい自然に恵まれ、近くのビーチ(メキシコ湾)までは車で1時間弱と素晴らしい環境に囲まれています。

興味のある方は下記の書類(日本語可)を私宛(Yoichi Kato:yoichi.kato@med.fsu.edu)に送ってください。現在、Xenopusをモデル動物として使用していますが将来的に他の動物の使用も考えていますので技術的な経験の有無は問いません。研究テーマに興味のある方であれば結構です。

1. 履歴書
2. 簡単な志望理由
3. 推薦者の連絡先 (二名の方の電子メールアドレス)

投稿者:加藤洋一(yoichi.kato@med.fsu.edu)

2006.12.13

理化学研究所 脳科学総合研究センター  研究員、テクニカルスタッフ募集

理化学研究所 脳科学総合研究センター 田中研究ユニット
研究員またはテクニカルスタッフ募集

当研究室は、疾患モデル生物やin vitroの系を用いて、プリオン病やポリグルタミン病などの神経変性疾患およびエピジェネティックな生命現象や老化のメカニズムを解明し、それらの知見に基づいた神経変性疾患の新たな治療法の開発を目指します。「参考文献」Nature Med., 10, 148-154 (2004); Nature, 428, 323-328 (2004); Nature, 442, 585-589 (2006); 蛋白質核酸酵素, 207-214 (2005).
URL:http://www.brain.riken.jp/japanese/d_worat/d2_top.html

「応募資格」
研究員:博士号取得者または着任までに取得見込みの方
テクニカルスタッフ:修士卒以上
線虫もしくは酵母いずれかの取り扱い経験のある方が望ましいですが必須ではありません。テクニカルスタッフは、意欲的に個人のプロジェクトを遂行したい方を希望します。

*待遇、応募方法などは理研・脳センターのHPをご覧下さい。
http://www.brain.riken.jp/japanese/d_worat/d2_top.html

応募前の問い合わせも歓迎致します。

「問い合わせ先」
田中元雅
motomasa@cmp.ucsf.edu(日本語可)
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2番1号
独立行政法人 理化学研究所 脳科学総合研究センター 田中研究ユニット

投稿者:田中元雅(motomasa@cmp.ucsf.edu)

2006.12.10

中部大学 生命健康科学部 生命医科学科 教員他募集

中部大学 生命健康科学部 生命医科学科   
A) 教員(助手 or 講師)又は博士取得後研究員募集:1名                    
B) 研究補佐員募集:1名

【概要】「分子生物学分野全般」又は「色素細胞学・毛髪科学の分野」のどちらかのバックグランドのある「教員又は博士取得後研究員」1名と「研究補佐員」1名を募集いたします。
A) 博士取得後研究員の場合:1)履歴書(生年月日、性別、配偶者の有無、子供の数等を含む詳しいもの)、2)志望動機(500-1000字程度)、3)研究業績目録及び科学研究費等の外部資金取得状況、4)現在に至る迄行なって来た研究の概要(1000-2000字程度)、5)赴任された場合に希望する研究の概要、6) 現在の指導者からと学位論文指導者からの合計2通の推薦書(電子メールで可)。

B) 研究補佐員の場合:1)履歴書(生年月日、性別、配偶者の有無、子供の数等を含む詳しいもの)、2)志望動機(500-1000字程度)、3)習得している分子生物学実験法。

上記事項について、電子メールの本文に記載して加藤昌志(katomasa@isc.chubu.ac.jp)宛に送信ください(添付文書は避けてください)。メールを拝見させていただきました後、面接のご依頼をさせていただき、面接後に最終的な採否に関してのご連絡をさせていただく予定です。ラボの情報は、研究室ホームページ(URL: http://web.mac.com/chubu5011/)をご覧ください。

【応募資格】
教員又はポスドク:医歯薬学系・理学・農学系博士号保持又は来春取得見込で、35歳未満の方。
研究補佐員:修士号を持つ事が望ましいが、学士号でも可。経験者優遇。年齢不問。

【待遇】産学共同研究として、「細胞〜動物レベルで悪性黒色腫等、脱毛症、白髪等の色素細胞関連疾患における発症機序解析と、これらの疾患の予防/治療に有効な分子標的療法の開発」に取り組んでいただきます。教育等のDutyは基本的にありませんが、教育歴を希望する場合には柔軟に対応できます。教員の場合のポジションや賃金に関しては、経験・技術等により異なるため、各個人ごとに相談して決めさせていただきます。任期は、2010年3月末日学内規定により年度ごとの任期更新は必要)迄です。ポスドクとして採用した場合でも、実力に応じて、2010年3月末日までの任期途中で教員(助手・講師等)に昇進していただく事は可能です。

【研究室現況】 分子生物学研究に必要な機器は、基本的にすべて揃っているとご理解ください。また、動物実験施設も充実しております。その他、動物実験施設において、血圧、聴覚(ABR)、視覚(ERG)、圧痛覚、基礎代謝量、筋電図、心電図、行動異常、サーカディアンリズム等の生理機能検査が可能です。

【選考方法】 「概要」で示したように、1)応募書類→2)面接、による選考。          
【締め切り】 適任者数名が決り次第。
【採用時期】 なるべく早い時期 [平19成年4月末日まで]。
【備考】本産学共同研究に関する公募で、教員1名、ポスドク2名、補助員3名が内定。          
【ラボメンバーの最近の業績】 J Biol Chem, in press; Annu Rev Cell Dev Biol, 22, in press;Am J Pathol 166:831-41, 2005;Cancer Res 64:801-806, 2004;Cancer Res 64:1496-501, 2004; J Exp Med. 200:1123-34, 2004;Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 101, 12473-12478, 2004;J Biol Chem 279: 14213-14224, 2004;Proc Natl Acad Sci U S A 100:6398-6403, 2003;Cancer Res 62:2414-22, 2002;EMBO J 20: 4035-4040, 2001;Mol Biol Cell 11: 93-101, 2000.

〒487-8501 愛知県春日井市松本町1200
中部大学 生命健康科学部 生命医科学科 (50号館11階)
加藤昌志(katomasa@isc.chubu.ac.jp)    

投稿者:加藤昌志(katomasa@isc.chubu.ac.jp)

2006.12.09

New Jersey Medical School ポスドク募集

DNA損傷チェックポイント, テロメアとガン化の関連の研究
あらたにフェローシップがとれましたので、下記要項で研究員を募集します。

1)募集人員 ポスドク 1名
州立ニュージャージー医科歯科大学(New Jersey Medical School)のDepartment of Cell Biology and Molecular Medicine の研究室で, DNA損傷に対する応答機構とテロメア制御の関係を研究するポスドクを募集します。期間は、2年ですが、更新可能。

ニュージャージー医科歯科大学大学の知名度は高くありませんが、Department の研究活動は、非常に活発です。たとえば、NIHからの研究費の獲得額は、2005年度、医学部学科別 (Cell Biology/Anatomy)、全米で、16位にランクされています。(http://grants1.nih.gov/grants/award/trends/medschc.htm; ちなみにハーバード 3位、エール 14位、スタンフォード 22位) 

ニュージャージー州は、ニューヨーク州のとなり、大西洋に面しています。米国の誇る文化施設、アウトドアスポーツへのアクセス、また日本食材の入手は、非常に簡単です。New Jersey Medical Schoolは、公共交通機関を利用して、ニューヨークマンハッタンから、30分です。


2)参考文献 (最近のおもな発表論文)

Hirano, Y., & Sugimoto, K. (2006)
ATR-homolog Mec1 controls association of the DNA polymerase zeta complex with DNA lesions.
Current Biology. 16: 586-590.
----This paper has been highlighted in
http://www.current-biology.com/content/article/fulltext?uid=PIIS0960982206013418

Nakada, D., Hirano, Y., Tanaka, Y., & Sugimoto, K. (2005)
Role of the C-terminus of Mec1 checkpoint kinase in its localization to sites of DNA damage.
Molecular Biology of the Cell. 16:5227-5235.

Nakada D. Hirano Y. & Sugimoto K. (2004)
Requirement of the Mre11 complex and Exo1 for activation of the Mec1 signaling pathway.
Molecular and Cellular Biology 24: 10016-10025.
-----This paper has been highlighted in www.facultyof1000.com.

Naiki T. Wakayama T. Nakada D. Matsumoto K. & Sugimoto K. (2004)
Association of Rad9 with double-strand breaks through a Mec1-dependent mechanism.
Molecular and Cellular Biology 24: 3277-3285.

Nakada D. Matsumoto K. & Sugimoto K. (2003)
ATM-related Tel1 associates with double-strand breaks through an Xrs2-dependent mechanism.
Genes & Development 17: 1957-1962.
-----This paper has been highlighted in www.facultyof1000.com.

K.S. is placed in the top 1% of cited authors for journals in the Life Sciences (by the SPAR foundation, Nov. 2006).


5)応募書類
(a) 履歴書 (英文)、論文発表リスト(英文)、簡単な志望動機または研究計画
(b) 応募者について照会できる方(本人の能力を責任もって紹介できる人)の氏名と連絡先 、または、推薦状

6)応募、問い合わせ先
Katsunori Sugimoto
E-mail: sugimoka@umdnj.edu (日本語可)

投稿者:Katsunori Sugimoto(sugimoka@umdnj.edu)

2006.12.07

School of Medicine, Washington University in St.Louis ポスドク募集

ポスドク募集
ワシントン大学医学部(アメリカ合衆国ミズーリ州セントルイス)
School of Medicine, Washington University in St.Louis
http://www.wustl.edu/

Postdoctoral positions are available for highly motivated individuals interested in apoptosis and BCL-2 family. Our laboratory focuses on uncovering the critical steps in survival/death decisions and defining the molecular processes that turn death molecules on or off. The successful candidates will apply biochemical, proteomics, and genetical approaches to study the fundamental mechanisms of programmed cell death.

A Ph.D. with a strong background in molecular/cellular biology, biochemistry, or mouse genetics, and good publication record is required.

Applicants should send cover letters, CV and contact information for 2-3 references to Dr. Emily Cheng.


Kim H et al., Nature Cell Biology 8, 1348-1358, 2006.
Cheng EH et al., Science 301, 513-517, 2003.
Cheng EH et al., Molecular Cell 8, 705-711, 2001.

<補足>
ワシントン大学Cheng研究室では上記のとおりポスドクを数名募集しています。Dr.Chengはハーバード大学Korsmeyer研究室から独立し、Dr.Hsiehとともに夫妻で研究室を運営しています。Dr.ChengグループはKOマウスや培養細胞を用いてアポトーシス、プログラム細胞死について研究を進めています。実験室及び居室はDr.Hsiehグループと共通で使用し、セミナーなども共同で行っています。2人のPIはともにRO1他複数のグラントでサポートされており、実験機器も充実しています。Dr.Chengグループの構成は現在PI1名、ラボテク1名、ポスドク1名、学生2名です。Dr.Chengグループに日本人はいませんが、Dr.Hsiehグループにポスドク1名、学生1名が所属しています。

興味を持たれた方はDr.Cheng宛にCV等をメールにてお送りください。もう少し詳しく話を聞いてみたいという方は笹川宛に連絡いただいても構いません。
引き続きDr.Hsiehグループもポスドク応募を受け付けています。
http://www.kenkyuu.net/classified/2006/11/2006-11-19.html

Cheng Emily MD, PhD.
Assistant Professor
Division of Oncology
Campus Box 8069
Washington University Medical School
660 South Euclid Avenue
St. Louis, MO 63110
Tel: +1-314-362-1562
e-mail: echeng@im.wustl.edu(英語)
http://hematology.wustl.edu/faculty/cheng/cheng.html

笹川覚 PhD.
Postodoctoral Senior Research Associate
+1-314-362-1508(Lab)
ssasagaw@im.wustl.edu(日本語可)

投稿者:笹川覚(ssasagaw@im.wustl.edu)

2006.12.06

愛知県がんセンター研究所 常勤研究員募集

常勤研究員の募集

概要:愛知県がんセンター研究所腫瘍ウイルス学部では常勤研究員を1名募集します。当部ではヒトがんウイルスであるEpstein-Barrウイルスの研究を行っています。ウイルスゲノム複製機構、p53&Rb蛋白質とinteraction,ウイルス感染と細胞周期、DNA損傷応答、シグナル伝達など宿主応答の研究、ウイルス発癌の研究を意欲的に進めていただける研究員を募集します。したがってウイルス研究の経歴は問いません。生化学、分子生物学、細胞生物学、あるいは癌研究の情報・知識をEBV研究に応用できる人材を捜しています。
応募条件:38歳未満。学位取得者、あるいは来年3月に取得見込みの方で,且つ医師免許あるいは歯科医師免許取得者。
応募要項&問い合わせ先:履歴書、業績目録、問い合わせのできる方の電話番号、e-mail addressを愛知県がんセンター研究所腫瘍ウイルス学部部長 鶴見達也までe-mail(ttsurumi@aichi-cc.jp)でお送りください。
応募期間:2007年3月末日まで。決まり次第締め切ります。

(最近の論文)
1. Daikoku T, Kudoh A, Sugaya Y, Iwahori S, Shirata N, Isomura H and*Tsurumi T.. Postreplicative Mismatch Repair Factors are recruited to Epstein-Barr Virus Replication Compartments. J Biol Chem. 281:11422-11430. 2006
2. Kudoh A, Daikoku T, Ishimi Y, Kawaguchi Y, Shirata N, Iwahori S, Isomura H, and *Tsurumi T.. Phosphorylation of MCM4 at Sites Inactivating DNA Helicase Activity of the MCM4-6-7 Complex during Epstein-Barr Virus Productive Replication. J.Virol. 80:10064-10072. 2006
3. Shirata N, Kudoh A, Daikoku T, Tatsumi Y, Fujita M, Kiyono T, Sugaya Y, Isomura H, Ishizaki K, and *Tsurumi T.. Activation of ATM DNA damage checkpoint signal transduction elicited by Herpes simplex virus DNA replication. J.Biol.Chem. 280: 30336-30341. 2005
4. Daikoku T, Kudoh A, Fujita M, Sugaya Y, Isomura H, Shirata N, and*Tsurumi T.. Architecture of replication compartments formed during Epstein-Barr virus lytic replication. J.Virol. 79: 3409-3418. 2005
5. Kudoh A , Fujita M, Zhan L, Shirata N, Daikoku T, Sugaya Y, Isomura H, Nishiyama Y, and*Tsurumi T.. Epstein-Barr virus lytic replication elicits ATM checkpoint signal transduction while providing an S-phase-like cellular environment. J.Biol.Chem. 280: 8156-8163. 2005
6. Isomura, H, Stinski, MF, Kudoh, A, Daikoku, T, Shirata N, and *Tsurumi T.. Two Sp1/Sp3 Binding Sites in the Proximal Enhancer of the Human Cytomegalovirus Major Immediate-Early Genes Necessary for Transcriptional Activation and Viral Replication. J.Virol.79: 9597-9607. 2005
7. *Tsurumi T., Fujita M, and Kudoh A.: Latent and Lytic Epstein-Barr virus replication strategy. Rev. Med. Virol. 15: 3-15, 2005

投稿者:鶴見達也 (ttsurumi@aichi-cc.jp)

« 2006年11月 | 最新の10件 | 2007年01月 »

アーカイブ

  • 2011年02月
  • 2011年01月
  • 2010年12月
  • 過去ログ一覧