2006.09.20

米国バーモント大学 大学院生(博士課程)募集

大学院生(博士課程)募集 奨学生(学費/生活費支給)

米国バーモント大学の電気・電子・情報学科ではPh.D.を目指す留学生を数名募集しています。米国留学を希望する方はEmailで直接、問い合わせください。他大学からの転校も指導・支援します。このポジションは1月または8月からスタートし、学費免除(一学期当たり10単位)と生活費が支給されます。応募資格は人工知能・ロボット・コンピュータビジュンの研究に興味を持っている方で、年齢性別を問いません。医用画像応用のプロジェクトも幾つかあり、例えばハーバード大学との共同研究も現在積極的に行っております。応募者は通常正規の大学出願手続き(GREとTOEFL)を経ます。3年または4年でPh.D.の学位を取得できるように、奨学生を指導いたします。当大学は米国で最も住みやすい都市に選ばれているバーリントンにあります。1791年に創立され、パブリックアイビーの一つに数えられている伝統校です。奨学生が大変有意義な学生生活をバーモント大学で過ごされることを期待します。詳細は以下を参照願います。www.uvm.edu/~ymotai

投稿者:Yuichi Motai(ymotai@uvm.edu)

2006.09.19

University California Los Angeles(UCLA) ポスドク募集

University California Los Angeles(UCLA) ポスドク募集

 私の友人でUCLAのPI(Principal Investigator)をしているDr. Jing Huangがポスドクを募集しております。私はUCLAにある別の研究室に所属していますが、これまでの彼女の経験から、是非日本人のポスドクと働きたいとのたっての希望でお手伝いすることにいたしました。彼女は非常に優秀であり、またラボは若い人の活気に溢れています。ラボの設備もここアメリカでは珍しく、日本の研究室並みに揃っています。現在ラボに日本人は在籍しておりませんが、UCLAには日本人コミュニティもあり留学生活にも直ぐに慣れると思います。また、ここロサンゼルスには日本食レストランや日系スーパーも豊富にあり、食事を含め生活は特に問題ないと思います。ご興味のある方は直接、Dr. Huangにお問い合わせください。どうしても日本語でという方は私宛にメールをして頂いてもかまいません。なお、研究内容については、彼女に直接お問い合わせください。彼女のラボのホームページも参考になるかと思います。http://labs.pharmacology.ucla.edu/huanglab/

蒲田政和(masa3k@gmail.com)


Well-funded postdoctoral positions available

Our laboratory uses novel chemical genetic, genomic, and proteomic approaches in conjunction with molecular and cell biological, biochemical, and genetic methods to explore the following problems:

1) Molecular basis of the mTOR (target of rapamycin) pathway in association with cancer, cardiac hypertrophy, neurodegenerative diseases, diabetes, and aging; novel drugs for these diseases
2) ES cell and neural stem cell differentiation
3) Biological network models

The ideal candidate should have a strong background in one or more of the above areas.

The successful candidate will have the freedom to play a leadership role in both new and existing projects, and have opportunity to be involved in multidisciplinary efforts and collaborations with computer scientists, physicists, engineers, chemists, and physicians. Outstanding salary and benefit packages will be provided. UCLA is located in the beautiful Westwood area (virtual tour at http://siggy.chem.ucla.edu/Visit_UCLA/Visit_UCLA.html).

Interested individuals please send curriculum vitae, publication list, and names and contact info of three references to:

Professor Jing Huang
Department of Molecular and Medical Pharmacology, and
The Molecular Biology Institute
University of California, Los Angeles
Los Angeles, CA 90095
e-mail: jinghuang@mednet.ucla.edu

投稿者:蒲田政和(masa3k@gmail.com)

2006.09.16

英国 ダンディー大学生命科学部 ポスドク募集

英国 ダンディー大学生命科学部 ポスドク研究員募集 

募集内容:田中智之研究室にて、ポスドク研究員を1−2名募集します。
研究内容:出芽酵母をモデル生物として用い、染色体の複製と分配のダイナミクスを、細胞生物学的アプローチ、とくに生細胞イメージングにより解析します。
応募資格:博士の学位を取得、もしくは取得見込みで、プラスミド構築など分子生物学的手法を習得されている方。酵母の研究経験は問いません。採用時期は相談に応じます(2007年4月可)。
待遇:大学の規定に従います。経験と能力に応じた給与制。1年契約、更新あり。
応募書類:1. 履歴書と発表業績リスト(英語), 2. 推薦者2−3名の連絡先(英語), 3. これまでの研究内容・取得した実験手技と、志望動機(日本語もしくは英語) をE-mailでお送りください。
参考文献:Kitamura E et al. Cell 125, 1297-308 (2006); Tanaka K et al. Nature 434, 987-94 (2005); Dewar H et al. Nature 428, 93-97 (2004). Tanaka TU et al. Cell 108, 317-29 (2002).
研究室ホームページ:http://www.dundee.ac.uk/biocentre/SLSBDIV3tt.htm
参考:ダンディー大学は、論文当たりの被引用数が、「分子生物学・遺伝学」分野と「生物学・生化学」分野で、英国1位にランクされ(Science Watch、2006年5・6月号)、我々の研究所は、欧米でもトップクラスの研究設備を誇ります。
連絡先:Dr Tomoyuki Tanaka, School of Life Sciences, University of Dundee, Wellcome Trust Biocentre, Dow Street, Dundee DD1 5EH, UK; TEL 44-1382-38-5814; E-mail t.tanaka@lifesci.dundee.ac.uk (日本語可)

投稿者:田中智之(t.tanaka@lifesci.dundee.ac.uk)

2006.09.14

テンプル大学医学部心臓血管研究センター ポスドク募集

ポスドク募集 (MD, PhD or MD/PhD)

テンプル大学医学部心臓血管研究センター (Philadelphia, PA)

当研究室は細胞生物学、分子生物学およびタンパク工学(プロテオミックス)を主体とした手法を用いて心血管系の情報伝達と機能解析を中心に現在、以下のテーマで研究を行っています(RO-1 funded from NIH HLBI)。
1. アンジオテンシン受容体の新しい情報伝達とその機能解析
2. 血管系でのインスリン抵抗性の意義
3. NOと活性酸素を介した細胞内情報伝達
4. Rho/Rho kinaseの新しい機能解析

ニュヨーク、ワシントンは車で2時間のフィラデルフィアは日本人には生活しやすいところでしょう。留学にあたっては私と日本人のポスドク(現在5名の日本人スタッフ)が生活面、研究面共に懇切丁寧に面倒を見ます。ご興味を持った方は履歴書(学歴と研究歴/業績、日本語可)を以下にe-mail してください。(分野は問いませんが研究実績のある方を希望します。)

連絡先

Satoru Eguchi, MD. PhD. FAHA
Associate Professor of Physiology and Cardiovascular Research Center
Temple University School of Medicine
e-mail: seguchi@temple.edu (日本語可)

最近の当研究室の文献 (Selected from 91 English Publications)
Arterioscler Thromb Vasc Biol 26:e133. 2006, Am J Physiol (invited review) 291:C1-C10. 2006, Hypertension (editorial) 47:339. 2006, J Biol Chem 280:26592. 2005, Arterioscler Thromb Vasc Biol 25:1831. 2005, Mol Cell Biol 23: 1581. 2003, Hypertension 41:775. 2003, J Biol Chem 277:44695. 2002, Mol Endocrinol 16: 367. 2002, Circulation 106:909-912, 2002, J. Biol. Chem., 276: 7957. 2001.

教室紹介 http://www.temple.edu/medicine/faculty/e/eguchis.htm

投稿者:江口 暁(seguchi@temple.edu)

2006.09.13

New Jersey Medical School ポスドク募集

DNA損傷チェックポイント、テロメア、老化の関連を研究するポスドクを募集しています。

1)募集人員 ポスドク 1名
州立ニュージャージー医科歯科大学(New Jersey Medical School)のDepartment of Cell Biology and Molecular Medicine の研究室で, DNA損傷に対する応答機構(checkpoint)、老化、テロメア制御の関係を研究するポスドクを募集します。

ニュージャージー医科歯科大学大学の知名度は高くありませんが、Department の研究活動は、非常に活発です。たとえば、NIHからの研究費の獲得額は、2005年度、医学部学科別、全米で、16位にランクされています。(http://grants1.nih.gov/grants/award;ちなみにハーバード 3位、エール 14位、スタンフォード 22位) 

ニュージャージー州は、ニューヨーク州のとなり、大西洋に面しています。米国の誇る文化施設、アウトドアスポーツへのアクセス、また日本食材の入手は、非常に簡単です。New Jersey Medical Schoolは、公共交通機関を利用して、ニューヨークマンハッタンから、30分です。


2)参考文献 (最近のおもな発表論文)

Hirano, Y., & Sugimoto, K. (2006)
ATR-homolog Mec1 controls association of the DNA polymerase _ complex with DNA lesions.
Current Biology. 16: 586-590.
----This paper has been highlighted in
http://www.current-biology.com/content/article/fulltext?uid=PIIS0960982206013418

Nakada, D., Hirano, Y., Tanaka, Y., & Sugimoto, K. (2005)
Role of the C-terminus of Mec1 checkpoint kinase in its localization to sites of DNA damage.
Molecular Biology of the Cell. 16:5227-5235.

Nakada D. Hirano Y. & Sugimoto K. (2004)
Requirement of the Mre11 complex and Exo1 for activation of the Mec1 signaling pathway.
Molecular and Cellular Biology 24: 10016-10025.
-----This paper has been highlighted in www.facultyof1000.com.

Naiki T. Wakayama T. Nakada D. Matsumoto K. & Sugimoto K. (2004)
Association of Rad9 with double-strand breaks through a Mec1-dependent mechanism.
Molecular and Cellular Biology 24: 3277-3285.

Nakada D. Matsumoto K. & Sugimoto K. (2003)
ATM-related Tel1 associates with double-strand breaks through an Xrs2-dependent mechanism.
Genes & Development 17: 1957-1962.
-----This paper has been highlighted in www.facultyof1000.com.


5)応募書類
(a) 履歴書 (英文)、論文発表リスト(英文)、簡単な志望動機または研究計画
(b) 応募者について照会できる方(本人の能力を責任もって紹介できる人)の氏名と連絡先 、または、推薦状

6)応募、問い合わせ先
Katsunori Sugimoto
E-mail: sugimoka@umdnj.edu (日本語可)

投稿者:杉本勝則(sugimoka@umdnj.edu)

2006.09.08

NIH/NIAAA ポスドク募集

このたび研究室をフロリダ大学臨海研究所からNIH/NIAAAに移転するのに伴い、若干名のポスドクを募集します。プロジェクトの内容は、ミュータントや遺伝子導入をもちいたゼブラフィッシュの神経系の研究です。くわしくはフロリダ大学のホームページをご覧ください。http://www.whitney.ufl.edu/research_programs/ono.htm
移動の時期が2007年5月ですので、そのころからNIH Rockville Campusの研究室で働いてもらえるかたを募集します。アメリカ全般に研究費の獲得が厳しくなっていますので、研究費が保証されて施設もととのっているNIHは研究環境として恵まれた場所だと思います。電気生理学の経験がdesirableですが、意欲のある方ならなくてもかまいません。興味のあるかたはfono@whitney.ufl.eduまで、CVを送付してください。よろしくお願いします。

投稿者:小野富三人(fono@whitney.ufl.edu)

2006.09.06

Burnham Institute for Medical Research ポスドク募集

本求人は候補者が決定したため募集を打ち切りました。

ポスドク急募
Burnham Institute for Medical Research (La Jolla)の松澤ラボではポスドクを急募します。当研究室は2006年11月よりCancer Center内のSignal Transduction Programの一部として新しくスタートします。研究内容は細胞周期およびストレスシグナリングにおけるユビキチンE3リガーゼの機能解析。分子生物学的、免疫学的および病理学的手法を用いてノックアウトマウスの解析を中心に行います。経験は問いません。必要な手技はこちらで学んでもらいます。新しい分野にチャレンジしたい意欲のある方も大歓迎です。まずはCV(形式は問わず)を添付してe-mailで連絡ください。

募集人数:1人
就任時期:2006年11月1日よりできるだけ早く
期間:1年毎に更新
待遇:バーナム医学研究所の規定に従う

連絡先:
松澤秀一
Shu-ichi Matsuzawa PhD
Assistant Professor
Signal Transduction Program
Burnham Institute for Medical Research
10901 N. Torrey Pines Rd
La Jolla, CA 92037, USA
TEL: 858-646-3100 ext.3509
e-mail: smatsuzawa@burnham.org

投稿者:松澤秀一(smatsuzawa@burnham.org)

2006.09.05

Northwestern University ポスドク募集

A postdoctoral position is available in the laboratory of Dr. Jianhua Cang to study the neural basis of visual cortical development. Our laboratory is located in the Evanston Campus of Northwestern University, which is less than 30 minutes from downtown Chicago, overlooking Lake Michigan.

In our laboratory, we aim to discover the synaptic basis of experience-dependent maturation of cortical circuits, and to reveal the molecular mechanisms underlying the establishment of precise maps in the visual cortex (Cang et al., 2005a: Neuron, 48:4, 577-89, Cang et al., 2005b, Neuron, 48:5, 797-809), using in vivo electrophysiology, optical imaging, anatomy, molecular biology and genetic techniques. The ideal candidate should have a strong background in one or more of these areas.

Interested individuals should send a brief statement of research interests and career goals, a CV, and the names and contacts for three references by e-mail to Dr. Jianhua Cang, cang@northwestern.edu.

Posted by Jianhua Cang (cang@northwestern.edu)

2006.09.01

英国 ダンディー大学生命科学部 大学院生(博士課程)募集

英国 ダンディー大学生命科学部 大学院生(博士課程)募集 学費/生活費支給

募集内容:田中智之研究室にて、博士課程の大学院生を1名募集します。学費と生活費がCancer Research UKから支給されます。
研究内容:出芽酵母をモデル生物として用い、染色体の複製と分配のダイナミクスを、細胞生物学的アプローチ、とくに生細胞イメージングにより解析します。
応募資格:修士課程を修了もしくは修了見込みで、プラスミド構築など分子生物学的手法を習得されている方。酵母の研究経験は問いません。採用時期は相談に応じます(2007年4月可)。
応募書類:1. 履歴書(英語), 2. 推薦者2−3名の連絡先(英語), 3. これまでの研究内容・取得した実験手技と、志望動機(日本語もしくは英語) をE-mailでお送りください。
研究室ホームページ:http://www.dundee.ac.uk/biocentre/SLSBDIV3tt.htm
参考文献:Kitamura E et al. Cell 125, 1297-308 (2006); Tanaka K et al. Nature 434, 987-94 (2005); Dewar H et al. Nature 428, 93-97 (2004); Tanaka TU et al. Cell 108, 317-29 (2002).
参考:ダンディー大学は、論文当たりの被引用数が、「分子生物学・遺伝学」分野と「生物学・生化学」分野で、英国1位にランクされ(Science Watch、2006年5・6月号)、博士課程プログラムも、大変充実しています。
連絡先:Dr Tomoyuki Tanaka, School of Life Sciences, University of Dundee, Wellcome Trust Biocentre, Dow Street, Dundee DD1 5EH, UK; TEL 44-1382-38-5814; E-mail t.tanaka@lifesci.dundee.ac.uk (日本語可)

投稿者:田中智之(t.tanaka@lifesci.dundee.ac.uk)

« 2006年08月 | 最新の10件 | 2006年10月 »

アーカイブ

  • 2011年02月
  • 2011年01月
  • 2010年12月
  • 過去ログ一覧