2005.12.27

理化学研究所 免疫・アレルギー科学総合研究センター 研究員募集

理化学研究所 免疫・アレルギー科学総合研究センター 免疫多様性研究チーム 研究員募集

当研究チームでは、意欲を持って研究に取り組める若手研究員を募集しています!

【研究概要】 当チームでは、遺伝子改変マウスを用いて、リンパ球の分化、活性化および免疫グロブリン遺伝子の体細胞変異の制御機構について研究を進めています。〔参考文献:PNAS 102: 13986-91 (2005), Eur. J. Immunol. 34: 1322-32 (2004), Intl. J. Cancer 109: 9-16 (2004)〕URL: http://www.riken.jp/r-world/research/lab/rcai/antigen/index.html
【職種・職務内容】研究員(リンパ球の分化、活性化および体細胞変異の研究)
【募集人数】 1名
【応募資格】生命科学系の博士取得者(取得見込、または同等の能力を有する方)で、チームの研究プロジェクトに意欲的に取り組める方(35歳位まで)。特に、動物実験の知識と経験の有る方を優遇します。
【勤務地】理化学研究所 横浜研究所
【待遇】経験、能力、実績に応じた年俸制で、通勤手当、住宅手当支給。社会保険等完備。その他当研究所の規定による。(日本学生支援機構奨学金免除の対象・科学研究費補助金の申請資格あり)
【契約期間】1年契約、評価により(プロジェクト終了まで)更新可能。
【応募方法】以下の応募書類を郵送でお送り下さい。(1)履歴書(写真付)(2)研究業績一覧および主要論文の別刷(3報まで)(3)推薦状1通(現所属長からのもの、求められない場合は、第三者の推薦状)*宛名は「免疫・アレルギー科学総合研究センター長」としてください。(4)志望動機と今後の抱負(A4用紙1枚程度)(5)最終学校卒業(修了)証明書1通
【選考方法】書類選考の後、通過者に面接を実施します。(当チームでの研究に興味をお持ちの方、まずはメールをお送り下さい。また、応募に当たってご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。)
【応募締切】平成18年1月31日必着
【着任時期】平成18年4月1日予定(応相談)
【問い合わせ・書類送付先】〒230-0045 神奈川県横浜市鶴見区末広町1-7-22 理化学研究所横浜研究所 免疫多様性研究チーム 王 継揚 TEL:045-503-7041(ext.6431) FAX:045-503-7040 Email:oh@rcai.riken.jp

投稿者:王 継揚

2005.12.23

テンプル大学医学部心臓血管研究センター ポスドク募集

私がPI(教官)として所属する、テンプル大学医学部心臓血管研究センターで日本からのポスドクを募集しています。PIのDr. Sabriは同僚の私からみて、大変穏やかかつまじめで意欲的な研究者です。また、日本人の研究者に対する理解も十分にあります。センターにはすでに日本人研究者が現在8人いて、アメリカでの生活開始を支援します。ここPhiladelphiaはNew York, DCのほぼ間にあって(NYまで車でも電車でも2時間以内)、地下鉄、鉄道の便も良く、日本食品等、日本人が生活していく上で困ることはまずありません。

この募集について興味、質問等があれば、日本語のCVを添えて、私にご連絡ください。(日本語可)。

Satoru Eguchi, MD. PhD. FAHA
Associate Professor of Physiology
Cardiovascular Research Center
Temple University School of Medicine
3420 N. Broad Street
Philadelphia, PA 19140
seguchi@temple.edu


Postdoctoral position is immediately available at the Cardiovascular Research Center at Temple University to study the role of inflammation and inflammatory proteases in cardiac remodeling and gene transfer therapy. Applicants should have an M.D or Ph.D. degree with a strong background in the area of molecular biology and/or biochemistry with preference in the area of recombinant expression systems, enzyme purification or protease activity assay design for ex-ample. Your work will involve creation of the gene expression system in cells and animals by the viral vector, protein expression and purification, and/or characterization of proteins such as enzymatic activity, signal transduction and functions. NIH standard salary with sufficient healthcare benefit is granted. We are offering you an interesting job opportunity in an innovative surrounding. The working atmosphere is characterized by a friendly and cooperative spirit at the CardioVascular Research Center with curre!
ntly 8 Japanese researchers working in our Center.
Please send a copy of your CV (both in English and Japanese) and contact information with at least 1 reference to:

Abdelkarim Sabri, Ph.D.
Assistant Professor
Cardiovascular Research Center
Temple University Medical School
Philadelphia, PA 19140
E-mail: sabri@temple.edu
Phone: 215 707 4915


Sabri A, Alcott SG, Elouardighi H, Pak E, Andrade Gordon P, Steinberg SF. Neutrophil cathepsin G promotes detachment-induced cardiomyocyte apoptosis via a protease-activated receptor-independent mechanism. J. Biol. Chem. 2003 June 27;278(26), 23944-54

Sabri A, Elouardighi H, Guo JF, Darrow A, Andrade Gordon P, Steinberg SF. Mechanisms of Protease-activated Receptor-4 Actions in Cardiomyocytes. Role of Src tyrosine kinase. J Biol Chem. 2003 Mar 28;278(13):11714-20.

Sabri A, Short J, Steinberg SF. Epidermal growth factor receptor transactivation by protease activated receptor-1 drives cardiac fibroblast proliferation; Distinct PAR-1 signaling pathways in cardiac fibroblasts and cardiomyocytes. Circ Res 2002 Sep 20;91(6):532-9

Sabri A, Wilson BA, Steinberg SF. Dual actions of the Gaq agonist Pasteurella Multocida Toxin to promote cardiomyocyte hypertrophy and enhance apoptosis susceptibility. Circ Res 2002 May 3;90(8):850-7.

投稿者:江口 暁(seguchi@temple.edu)

2005.12.22

理化学研究所 免疫・アレルギー科学総合研究センター 研究員募集

理化学研究所 免疫・アレルギー科学総合研究センター 研究員募集

理化学研究所 免疫・アレルギー科学総合研究センター シグナルネットワーク研究チームでは、下記の要領で来年度より、情熱を持ってサイエンスに打ち込むことが出来る研究員を募集します。
-学生をぐいぐい引っ張っていけるアクティブな方-

【研究の概要】
当該研究チームでは、アレルギーに関与するTh2細胞の機能分化についてサイトカインシグナルによるネットワーク制御と、機能性サイトカイン(IL-4, IL-13)遺伝子の転写発現制御機構という2つの観点から主に研究を進めております。

1)サイトカインシグナルの抑制分子、SOCSのT細胞初期分化および機能型T細胞の分化制御における役割
2)T細胞におけるIL-4, IL-13遺伝子のepigenetical regulation
3)Th2特異的IL-4, IL-13遺伝子の発現制御の理解
4)マスト細胞、好塩基球, NKT細胞におけるIL-4, IL-13遺伝子の発現制御機構
5)アレルギー素因にかかわる遺伝子の同定
6)CD4メモリー型T細胞の発生・分化とサイトカイン発現制御機構

【募集職種、募集人数及び職務内容】            
研究員 1名(科学研究費補助金の申請資格を有する助手相当のポジション)                                     
【応募資格】
平成18年4月現在で博士号(医学・薬学・理学・農学など)を有するもので、2006年4月1日現在で36歳未満の者。免疫学あるいは分子細胞生物学の領域において実績を有する方。
【勤務地】
事業所名及び住所:理化学研究所横浜研究所
(神奈川県横浜市鶴見区末広町 1-7-22)                                  
【待遇】
年度契約の任期制職員で、とりあえず1年、1年後の評価により契約更新を検討する。
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制、で、通勤手当、住居費補助、社会 保険の適用有り。
休日は、土日、祝日、年末年始(12/29-1/3)、当研究所設立日。その他、当研究所規程による。
日本学生支援機構奨学金免除の対象
                            
【応募方法】
まずは、研究業績一覧を添えてe-mailを下さい。

【締切日】該当者がおり次第終了

【選考方法】
書類選考後、ヒアリングがあります。(面接のための費用は海外からでもセミナーを前提として考慮します)

【着任時期】
2006年4月以降(そんなに急ぎません)

【問合せ先・書類送付先】
〒230-0045 神奈川県横浜市鶴見区末広町1-7-22
理化学研究所 横浜研究所 免疫・アレルギー科学総合研究センター
シグナル・ネットワーク研究チーム
久保 允人
TEL:045-503-7047 045-503-7048 (秘書)
FAX:045-503-7046
E-mail: raysolfc@rcai.riken.jp

Masato Kubo, PhD
Laboratory for Signal Network, Laboratory head,
RIKEN Research Center for Allergy and Immunology (RCAI),
RIKEN Yokohama Institute
1-7-22 Suehiro-cho, Tsurumi, Yokohama, Kanagawa
230-0045, Japan
Phone: 81-45-503-7047 FAX:81-45-503-7046
E-mail: raysolfc@rcai.riken.jp

投稿者:久保允人(raysolfc@rcai.riken.jp)

2005.12.21

UT Southwestern Medical Center ポスドク募集

UT Southwestern Medical Center ポスドク募集

心臓と骨格筋の疾患と臓器発生の分子メカニズムに興味を持つ、意欲的なポスドクを募集しています。

当研究室では、分子生物学および生化学的手法とtransgenic/knockout mouseの解析を通して、心臓や骨格筋の疾患や臓器発生の分子メカニズムを研究しています。特に最近は、新しいtranscription factor complexや下流のsignaling moleculeの機能解析を行っています。 最近の研究テーマと論文は下記のWebsiteでご覧ください。 将来臨床医学に貢献できる可能性のある、新しい見地からの基礎研究を行うのが当研究室の目標です。

University of Texas Southwestern Medical Center(http://www.utsouthwestern.edu/)は近代的な施設とresearch programsを誇り、研究室間の情報交換や共同研究も非常に盛んです。多数の日本人がPrincipal Investigatorやポスドクとして活躍しています。

PhDあるいはMD(取得見込みも含む)で当研究室での研究にご興味がある方は、応募理由、履歴、論文リスト、Reference連絡先、取得されている実験技術などとともに、Emailでご連絡ください。特に生化学、分子生物学的技術をお持ちの方、関連の臨床医学分野に精通しておられる方の応募をお待ちしています。給与ほかの待遇はNIHおよび当大学の規定により決定いたします。

尚、学部学生として同様の研究経験のある方で、大学院入学前にResearch Assistantとして研究に従事されたい方もご連絡ください。 この場合も、給与ほかの待遇はNIHおよび当大学の規定により決定いたします。

連絡先

中川 修 Osamu Nakagawa, M.D., Ph.D.
Division of Cardiology, Department of Internal Medicine
Department of Molecular Biology
The University of Texas Southwestern Medical Center
6000 Harry Hines Blvd., Dallas, Texas 75390-8573
Email: osamu.nakagawa@utsouthwestern.edu
Website: http://www8.utsouthwestern.edu/findfac/research/0,2357,31658,00.html

投稿者:中川 修(osamu.nakagawa@utsouthwestern.edu)

2005.12.19

New Jersey Medical School ポスドク募集

Postdoctoral Position
Department of Cell Biology and Molecular Medicine
UMDNJ-New Jersey Medical School, Newark, New Jersey

One position is open to study the DNA damage checkpoint response using yeast and mammalian cells.

The major focus of the research is to understand the mechanism by which ATM and ATR activate checkpoint signaling at sites of DNA damage.

See recent our papers; Science (2001) 294:867-870; JBC (2002) 277:40362-40367; Genes & Dev (2003) 17: 1957-1962; Nature (2003) 424:1078-1083; MCB (2004) 24: 10016-10025; MBC (2005) 16:5227-5235.

Visit our department web site (http://njms.umdnj.edu/departments/cell_biology_and_molecular_medicine/index.cfm).
Our department is ranked 21st among Cell Biology/Anatomy departments in US medical schools (http://grants1.nih.gov/grants/award/rank/anatomy04.htm).

The successful applicant will have a graduate degree (PhD, MD or MD/PhD) in the biological sciences with proven proficiency in cell/molecular techniques using yeast and/or mammalian cells. Interested candidates should send a cover letter and curriculum vitae with contact information for three references (name, address, phone and e-mail) by email to: Dr. Katsunori Sugimoto (sugimoka@umdnj.edu).

Posted by Katsunori Sugimoto (sugimoka@umdnj.edu)

2005.12.18

東京理科大学 生命科学研究所 助手募集

候補者が決定したため募集を打ち切りました。

東京理科大学 生命科学研究所 北村研究室
「助手募集」

ー 明朗、活発、頭脳明晰、情熱を持って研究に打ち込む人を募集します ー

テーマ:
1)B細胞初期分化の制御機構
2)記憶B細胞、形質細胞への分化決定機構
3)抗原受容体シグナル伝達機構
4)免疫グロブリン遺伝子体細胞突然変異誘導機構
5)遺伝子変異マウスによる免疫機能の研究
6)その他、脳の記憶機構など新規課題。

採用期間: 任期制、平成18年4月1日から3年間(2年延長可能)
 
給与: 東京理科大学の規定による
 
資格:  
1)2006年4月1日現在、博士の学位を有するもの
2)2006年4月1日現在で36歳未満の者
3)免疫学あるいは分子細胞生物学に優れた業績を持っている者

応募締切: 平成18年1月31日(採用決定次第打ち切り)

<連絡先>
〒278-0022 千葉県野田市山崎2669(東武野田線運河駅徒歩15分)
東京理科大学生命科学研究所(2006年度より薬学部生命創薬学科兼任)
教授
北村大介
e-mail: kitamura@rs.noda.tus.ac.jp
TEL: 04-7121-4071 FAX: 04-7121-4079 

投稿者:北村大介(kitamura@rs.noda.tus.ac.jp)

2005.12.15

USC Keck School of Medicine ポスドク募集

USC Keck School of Medicineでポスドク募集

USC大学の生化学及び細胞生物学科の Dr. Wange Luラボでは、分子生物学技術あるいは知識を有する方で研究に興味を持っている意欲的なポスドクを募集しています。研究内容は神経幹細胞の増殖・分化におけるシグナル伝達系の解析です。詳しくは下記をご覧ください。興味のある方はDr. LuあてにCV (英文)をメールして下さい。 

A postdoctoral fellow position is available immediately in the newly established Institute of Stem Cell and Regenerative Medicine (ISCRM) at the University of Southern California to study neural stem cells, brain cancer stem cells and neurological diseases. Our research focuses on a novel signal transduction pathway and its function in neural stem cells proliferation, differentiation and axon guidance in mice. We also study the molecular mechanism of neurological diseases using human embryonic stem cells and mouse models. Applicants should have had extensive training in Molecular Biology and/or Cell Biology. Previous experiences with neural development, neurological diseases or human embryonic stem cells are a plus. Interested candidates please send a CV to Wange Lu at wdwlu@yahoo.com.

Contact: Wange Lu, Ph.D.
California Institute of Technology
Mail code 147-75
Pasadena, CA 91125

投稿者:VY

2005.12.13

University of Nebraska Medical Center ポスドク募集

University of Nebraska Medical Center ポスドク募集

NIH研究費で助成された常勤研究員(ポスドク)を募集します。当研究室では主にアルツハイマー病モデルマウスを用いた中枢神経系でのグリア細胞よる神経免疫制御の解明と遺伝子治療応用を主題に研究を進めています。今回の募集は新規モデルマウスの作成及び病態解析、又は遺伝子治療に興味のある方を対象としています。研究室は2年前にオープンした新設研究所内にあり、神経科学センターと薬理学実験神経科学講座の教授陣との共同研究も多く、研究活動は盛んです。

対象:博士号取得者(学位取得予定の方は学位取得後になります。)
給与:NIH Post-doctoral Fellowship Guidelineに準じます。
採用時期:2006年 4月前後から始められる方が理想です。
提出書類: (1) 英文履歴書 (2) 英文研究業績目録 (3) 問い合わせ可能な方2名の連絡先 (書類はなるべくE-mailにてお願いします。)
連絡先:
Tsuneya Ikezu, M.D., Ph.D.
Associate Professor
Department of Pharmacology and Experimental Neuroscience
Associate Director
Center for Neurovirology and Neurodegenerative Disorders

University of Nebraska Medical Center
985880 Nebraska Medical Center
Omaha, NE 68198-5880, USA
Phone: +1(402) 559-9565
FAX: +1(402) 559-3744
E-mail: tikezu@unmc.edu
Laboratory Home Page: http://www.unmc.edu/dept/pharmacology/index.cfm?L1_ID=3&L2_ID=118&CONREF=70

投稿者:Tsuneya Ikezu(tikezu@unmc.edu)

2005.12.12

Medical College of Wisconsin ポストドク募集

本求人は候補者が決定したため募集を打ち切りました。This advertisement was withdrawn because the position has been filled.

ポストドク募集

Medical College of Wisconsin(ウィスコンシン医科大学)
Cardiovascular Center

当センターの三浦Labでは、Vascular Physiologyに興味を持つ、研究意欲のあるポスドクを募集しています。

当Labを含むGroupの研究テーマは、1.冠動脈の血管機能調節のメカニズム、2.動脈硬化のメカニズム、3.血管平滑筋細胞の増殖メカニズムで、現在は、これらのメカニズムに関わるion channelsやAdenine nucleotidesの役割の研究が中心となっています。

我々のGroupは、特にヒトの血管を使った研究で知られており、ヒトにおける病的状態下での血管機能不全およびその代償のメカニズムの研究と、その疾患の動物モデルおよび培養細胞を使っての新しい治療法の研究を主要なテーマとしています。

当大学は、ウィスコンシン州南東のMilwaukeeにあり、周辺地域を含む人口は120万人の中規模都市で、Chicagoまでは車で1時間半程のため日本の食料品等の入手には不便はありません。冬は北海道並に寒いですが、夏は湿度が低いため大変快適で、治安はアメリカ国内ではかなり良い所です。

MDあるいはPhD(取得見込みも含む)でVascular Biologyに興味がある方は、応募理由、学歴、職歴、研究歴(抄録と論文のリスト)、自分でできる実験技術を簡単に書き、Emailで応募して下さい。

特にCell culture、Patch clampあるいはMolecular Biologyの技術をお持ちの方は優遇します。

契約待遇:給与額は大学の規定を基本に、研究歴や意欲により考慮します。
契約期間:2〜3年が基本。Postdocからの昇進、Lab独立は本人のやる気次第です。

三浦博人(Hiroto Miura, MD, PhD)
Assistant Professor
Department of Medicine, Cardiovascular Medicine
Email: hmiura@mcw.edu

投稿者:三浦博人(hmiura@mcw.edu)

2005.12.11

Yale University Medical School Postdoc Position Available

A postdoctoral position is available in the laboratory of Professor Ruslan Medzhitov at Yale University School of Medicine. We are seeking a qualified Japanese individual to work on a project to investigate the biology of host-commensal and host-pathogen interactions. The applicant should have a Ph.D., M.D. or M.D./Ph.D., and have the basic ability to communicate in English. We seek individuals with a strong background in mouse manipulations (in vivo and ex vivo), cell and molecular biological techniques, with a preference with experience in the study of the intestinal immunity. Stipend will be paid at the level commensurate with the NIH guidelines. We encourage motivated young female or male scientists to apply.

For more information on the laboratory, see
http://www.hhmi.org/research/investigators/medzhitov.html

Interested applicants should send a CV and at least two letters of reference to ruslan.medzhitov@yale.edu

Posted by Ruslan Medzhitov (ruslan.medzhitov@yale.edu)

2005.12.10

理化学研究所 免疫・アレルギー科学総合研究センター 研究員募集

理化学研究所 免疫・アレルギー科学総合研究センター自己免疫病戦略研究ユニ ットでは、下記の要領で来年度よりの研究員を募集します。

【研究室の概要】
自己に対して免疫力が働いてしまう自己免疫病、特にその代表である膠原病に 的を絞り、病態や治療の研究を行っている。特に、膠原病のうち最も患者数の 多い関節リウマチには、新発想に基づいた細 胞周期制御による治療法を開発し ている。その他、自己の筋組織をT細胞が傷害する多発筋炎などをモデルとし て、自己反応性T細胞の制御法を探索している。リーダーの上阪は東 京医科歯科 大学大学院膠原病・リウマチ内科と兼任であり、様々な背景を持つ研究者が共 同で研究を進めている。

【募集職種、募集人数及び職務内容】            
研究員 1名(膠原病・自己免疫病の研究)                                     
【応募資格】
平成18年4月現在で博士号(医学・薬学・理学・農学など)取得ないし見込 みで、上記の研究に興味を持つ方

【勤務地】
事業所名及び住所:理化学研究所横浜研究所(神奈川県横浜市鶴見区末広町 1-7-22)                                  
【待遇】
年度契約の任期制職員で、とりあえず3年(毎年、評価と更新あり)。
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制、で、通勤手当、住居費補助、社会 保険の適用有り。
休日は、土日、祝日、年末年始(12/29-1/3)、当研究所設立日。
その他、当研究所規程による。
日本学生支援機構奨学金免除の対象、科学研究費補助金の申請資格有り                             
【応募方法及び締切日】
[提出書類]まずは、e-mailを下さい。
(1)履歴書(写真付き)
(2)研究業績一覧(主要論文の別刷添付可)
(3)現職の所属長などからの推薦状
(現職の所属長から推薦状をもらうのが困難な場合は、第3者による推薦書)
(4)研究歴、志望動機と今後の抱負を含む自己推薦書
(5)学位授与証明書(学位記の写しでも可)もしくは取得予定を示すもの。
[締切日] 決定次第終了

【選考方法】
書類選考後、面接等

【着任時期】
2006年4月以降

【問合せ先・書類送付先】
〒230-0045 横浜市鶴見区末広町1-7-22
独立行政法人 理化学研究所 横浜研究所
免疫・アレルギー科学総合研究センター
上阪 等(こうさか ひとし)
電話:045-503-7069
FAX:045-503-7068
e-mail: kohsaka@rcai.riken.jp

投稿者:上阪 等(kohsaka@rcai.riken.jp)

2005.12.09

Massachusetts General Hospital ポスドク募集

Immunopathology and Experimental Pathology Unit,
Massachusetts General Hospital,
Harvard Medical School

Dr. Atul Bhanの研究室では新規拡張に伴い、若干名のポスドク (Research Fellow at Harvard Medical School) を募集しています。
当研究室は粘膜免疫、特に炎症性腸疾患の分野ではパイオニア的研究施設であり、この疾患の病態解明および新たなる治療法確立が主な研究課題です。

対象:博士号取得者で研究意欲旺盛の方

給与:業績により要相談

応募方法:興味のある方は履歴書と研究業績目録をe-mailに添付して、杉本健 ksugimoto@partners.org までお送りください。

主な業績
Cell 1993,75:274; J Exp Med 1996,183:847; J Exp Med 1996,184:707; J Exp Med 1997,186:1749; J Exp Med 1998,187:1225; Immunity 1998,9:81; Gastroenterology 1999,116:320; Nat Immunol 2001,2:1061; Gastroenterology 2002,122:134; Immunity 2002,16:219; J Exp Med 2002,195:1129; Gastroenterology 2003,125:148; Nat Immunol 2004,5:119; Gastroenterolgy 2004,126:1759; 2004, 200:1673; J Exp Med
Gastroenterology 2005,128:1268

投稿者:杉本 健(ksugimoto@partners.org)

2005.12.01

州立ニュージャージー医科歯科大学 ポスドク募集

ポストドク募集

州立ニュージャージー医科歯科大学
UMDNJ-New Jersey Medical School
Department of Cell Biology

杉本勝則

「細胞の分裂とその制御機構: DNA損傷チェックポイント」についての研究を行うためのポストドクを募集しています。


New Jersey Medical School Department of Cell Biologyのホームページは、http://cf1.umdnj.edu/departments/cell_biology_and_molecular_medicine/faculty/sugimoto/index_000.html

Department of Cell Biology は、New Jersey Medical Schoolで、もっとも活発に研究をおこなっている学科のひとつです。
学科別では、全米で、21位にランクされています。
(参考、Yale大学: 22位、Johns Hopkins大学: 33位;
http://grants1.nih.gov/grants/award/rank/anatomy04.htm

UMDNJは、ニュージャージー州立の医科大学です。
ニューヨークのマンハッタンから、電車と大学のシャトルバスで、50分です。隣接して、州立の歯科大学、看護大学、および州立のラトガース大学 ニュージャージー工科大学があります。


契約待遇:給与額は大学の規定によります。

応募方法:履歴書(様式自由)、応募理由と、推薦者の連絡先をメールでsugimoka@umdnj.eduへ送付して下さい。


日本語での問い合わせは、 j46036a{at}yahoo.co.jp におねがいします。{at}を@におきかえて送信してください。


杉本勝則

参考文献 (最近のおもな発表論文)

Nakada D. Hirano Y. Tanaka Y. & Sugimoto K. (2005)
Role of the C-terminus of Mec1 checkpoint kinase in its localization to sites of DNA damage. Molecular Biology of the Cell.16:5227-5235

Nakada D. Hirano Y. & Sugimoto K. (2004)
Requirement of the Mre11 complex and Exo1 for activation of the Mec1 signaling pathway. Molecular and Cellular Biology 24: 10016-10025.

Naiki T. Wakayama T. Nakada D. Matsumoto K. & Sugimoto K. (2004)
Association of Rad9 with double-strand breaks through a Mec1-dependent mechanism.
Molecular and Cellular Biology 24: 3277-3285.

Nakada D. Matsumoto K. & Sugimoto K. (2003)
ATM-related Tel1 associates with double-strand breaks through an Xrs2-dependent mechanism. Genes & Development 17: 1957-1962.

投稿者:Sugimoto Katsunori(sugimoka@umdnj.edu)

« 2005年11月 | 最新の10件 | 2006年01月 »

アーカイブ

  • 2010年08月
  • 2010年07月
  • 2010年06月
  • 過去ログ一覧