2019.12.01

Brigham and Women's Hospital研究室員募集

研究室員を募集させていただきます。(日本語版は下にあります)

Research positions available (computational biologist, bioinformatician, pathologist, anatomic pathologist; other experts can be considered)

I am seeking candidates for research positions (pathologist, computational biologist, and/or bioinformatician) in my laboratory at Brigham and Women's Hospital (BWH), Harvard Medical School, Harvard T.H. Chan School of Public Health, Dana-Farber Harvard Cancer Center, and the Broad Institute of MIT and Harvard, all in the Boston area, USA. Salary can be offered if a candidate has specific skills and expertise (such as anatomic pathology, computational biology, and bioinformatics). Candidates in other areas can be considered; other areas include epidemiology, biostatistics, molecular biology, immunology, microbiology, and clinical medicine. Candidates with funding support will be favorably considered, but candidates without funding will also be considered.

My Molecular Pathological Epidemiology (MPE) Laboratory is a very unique, interdisciplinary multi-institutional laboratory. I have been selected to receive 7-year funding of the Outstanding Investigator Award (OIA) from NIH/NCI (2015-2022; http://grantome.com/grant/NIH/R35-CA197735-01). I established an integrative science of MPE (Ogino et al. J Natl Cancer Inst 2010; Ogino et al. Lancet 2018; Ogino et al. Annu Rev Pathol 2019; etc), and have been making the history of MPE. I have been organizing the International MPE Meeting Series (www.mpemeeting.org), and the 5th meeting will be held in Boston on June 4 to 5, 2020. My MPE lab has been working on not only gastrointestinal cancers but also statistical methods that can be used in many different areas. We have been developing new scientific frontiers such as “immunology-MPE” and “microbiology-MPE”. For more information, please visit these links.
http://www.hsph.harvard.edu/faculty/shuji-ogino/
www.mpemeeting.org

Please email me (sogino [at] bwh.harvard.edu) your CV or any inquiry. Please pass this information to anyone who may be interested. Please note that I may not be able to reply to all inquiries.


研究室員の募集

ボストンにある私の分子病理疫学(MPE)研究室で研究室員(computational biologist, bioinformatician, anatomic pathologist あるいは他の分野)を募集しています。私のMPE研究室は中心はBrigham and Women's Hospitalに位置しながらハーバード大学関連のいくつかの施設(Harvard Medical School, Harvard T.H. Chan School of Public Health, Dana-Farber Cancer Institute, and the Broad Institute of MIT and Harvard)にまたがって存在し、機能しています(従来のラボの概念を超越しています)。私は日本人で現在唯一のNCI R35 Outstanding Investigator Award (OIA) グラント保持者のようです(http://grantome.com/grant/NIH/R35-CA197735-01)。 このNCI R35は全米でこれまで約150人(1ステートあたりわずか3人程度)しかもっていないグラントです。経験、能力(特にAnatomic Pathology, Computational biology/bioinformaticsの能力)に応じて、給与のサポートすることも可能です。自前のグラント(フェローシップ等)サポートがありますと、ポジションをオファ 
<$9$k2DG=@-$,$5$i$K9b$^$j$^$9!#Epidemiology、Biostatistics、Molecular Biology、Immunology, Microbiology, 臨床医学のbackgroundを持つ方も考慮しており、得意な分野・経験を生かしていただきます。プロジェクトはMolecular Pathological Epidemiology (MPE、分子病理疫学)、Immunology-MPE(免疫分子病理疫学)、Microbiology-MPE(微生物分子病理疫学)、消化器腫瘍研究、病気を限定しないMPE解析手法の開発、あるいはMPEと他の分野とのあらたな統合分野の開発と多岐にわたります。ラボメンバーのキャリアサポートも充実しています(このリンクをご覧ください http://uja-info.org/findingourway/post/1484/)。 これまで50人以上のポスドクが栄転していきました。私の指導のもとで、人にもよりますが、2年間の研究留学で、筆頭著者でおよそ2-5本の高質の論文を出した人が多数いますし、Co-First Authorship 制をとってポスドクの成果をより大きくしています。

MPEは私が創造した学問分野で、その名が示すとおり、分子病理学と疫学の統合というユニークな学問分野です(Ogino et al. JNCI 2010; Ogino et al. Lancet 2018; Ogino et al. Annu Rev Pathol 2019; etc)。私は2013年に国際分子病理疫学学会を設立し、第5回国際分子病理疫学学会を2020年6月上旬に行います(www.mpemeeting.org)。このように分子病理疫学の歴史を作っています。

近年の主要プロジェクトとしては、大腸癌をモデルとして、癌と免疫システムの相互作用への、環境因子や微生物因子の影響を、大規模集団とデータベースを駆使して調べています。これらの分野を免疫分子病理疫学(Immunology-MPE)と微生物分子病理疫学(Microbiology-MPE)として設立し、先頭を走っています。これらの分野は免疫療法 (Immunotherapy)、免疫予防 (Immunoprevention) に寄与するものと期待されています。Computational biologyとBioinformaticsの手法を使って、免疫分子病理疫学と微生物分子病理疫学をさらに発展させるのも重要プロジェクトです。

我々のMPE Researchの強みは最近のさまざまな論文で示されています(上に主要な論文を列挙しました)。分子病理疫学と私の研究室についてはこれらのサイトをご覧ください。
http://www.hsph.harvard.edu/faculty/shuji-ogino/
www.mpemeeting.org
https://www.ogino-mpe.org/(日本語ブログ)

興味のある方は(sogino [at] bwh.harvard.edu)宛てにCVをつけて直接連絡をお願いします。興味のありそうな人をご存知の方は、この情報をパスして頂きますと幸いです。お問い合わせや応募が多い場合は返答しきれないことがありますが、ご容赦ください。
荻野周史
Shuji Ogino, MD, PhD, MS
Chief, Program in MPE Molecular Pathological Epidemiology, Brigham and Women’s Hospital
Professor of Pathology, Harvard Medical School, and Brigham and Women’s Hospital
Professor (Epidemiology), Harvard T.H. Chan School of Public Health
Member, Cancer Immunology and Cancer Epidemiology Programs, Dana-Farber Harvard Cancer Center
Associate Member, Broad Institute of MIT and Harvard

投稿者:荻野周史)

2019.11.29

トマスジェファーソン大学ポスドク募集

米国フィラデルフィアのトマスジェファーソン大学のYa-Ming Hou教授がポスドクを募集しています。tRNA のEpigeneticModificationsについての研究です。詳しい内容は、以下をご覧ください。
Thomas Jefferson 大学は、フィラデルフィアの中心部(自由の鐘のすぐそば)にあり、住むのには安全で便利な場所です。Hou博士はとても温かいお人柄で、働きやすいと思います。ぜひ応募してみてください。(応募は、以下の英文に従って、直接 Hou博士にお願いします)。

安藤 香奈絵
准教授
首都大学東京
理学部生命科学科
大学院理学研究科生命科学専攻

Postdoctoral Research on tRNA Epigenetic Modifications

Postdoctoral positions are available in the lab of Professor Ya-Ming Hou at Thomas Jefferson University, Sidney Kimmel Medical College. We focus on tRNA epigenetic modifications and explore their roles in gene expression at the codon level and in response to cellular stress, which are new concepts at the cutting edge of molecular biology. We use a synthetic biology approach to determine how modifications impact cell fitness in engineered genomes with synonymous replacement of codons. Our lab is intellectually stimulating and encouraging global networking. Current projects are:

(1) Codon-specific translation in response to stress.
(2) Epigenetics of tRNA in neurodegenerate diseases.

For more information, please see the following publications and our website:

Cell Systems, 8, 302-314 (2019). PMID: 30981730 (Featured in Faculty 1000 Prime)
Nucleic Acids Res. 46, e37 (2018). PMID: 29361055
Nucleic Acids Res. 45, 4081-4093 (2017). PMID: 27956502
PNAS 113, 15096-15101 (2016). PMID: 27849575 (Featured in PNAS commentary)
Nat Struct Mol Biol, 10, 941-948 (2016). PMID: 27571175. (Featured in Science)
Nature Communications, 6:7226 (2015). PMID: 26009254
Chem and Biol (Cell Press) 21, 1351-1360 (2014). PMID: 25219964
Nature 510, 507-511 (2014). PMID: 24919148 (Featured in Nature News and Views)
Nat. Communications. 2:329 (2011). PMID: 21629262

https://www.jefferson.edu/university/research/researcher/researcher-faculty/hou-laboratory.html

Candidates with an expected Ph.D. and a passion for basic research are encouraged to apply. Experience in RNA-seq, high-throughput data analysis, fluorescence microscopy, cell culture, molecular biology, protein enzymology, nucleic acids research, and mitochondrial research is preferred.

Please send a cover letter, CV, and names and contact information of three references to:

Ya-Ming Hou
Professor of Biochemistry and Mol Biology
Thomas Jefferson University
233 S. 10th Street, BLSB 220
Philadelphia, PA 19107, USA
T: 215-503-4480
Email: ya-ming.hou@jefferson.edu

投稿者:安藤 香奈絵(k_ando@tmu.ac.jp)

2019.11.28

Memorial Sloan-Kettering Cancer Centerポスドク募集

Memorial Sloan-Kettering Cancer CenterのEmily Cheng 研究室では、現在Postdoctoral Fellow 及びResearch Associateを募集しております。当研究室では、BCL-2ファミリーによる細胞死制御メカニズムの解明、及びBCL-2ファミリーを標的とした新規癌治療法の確立を目指して研究をおこなっています。応募される方は、以下の英文広告をご参照の上、Dr. ChengまでCV及び推薦者3名の連絡リストをお送りください。なお、日本語でのご質問等ございましたら、当研究室出身の山内茜(ainoyama24@gmail.com)までお気軽にお問合せ下さい。
------
Postdoctoral fellow and research associate positions are available for highly motivated individuals interested in studying the BCL-2 family and the fundamental mechanisms of apoptosis, necroptosis, pyroptosis, and ferroptosis, interrogating the impact of cell death on tumor-immune crosstalk and immunotherapy, and investigating the molecular control of mitochondrial metabolism by the BCL-2 family (Science 330: 1390-1393; Molecular Cell 36: 487-499; Nature Cell Biology 8: 1348-1358; Nature Cell Biology 17: 1270-1281; Nature Communications 7: 13131; Cell Reports 21, 2926–2939). We are particularly interested in the pathogenesis and immunotherapy of lung and kidney cancers.

Applicants should hold a Ph.D. degree and have a strong background in molecular/cellular biology, biochemistry, mouse genetics, immunology, or cancer biology, and a good publication record.

Full applications including curriculum vitae and a list of three references should be submitted through chenge1@mskcc.org to: Emily Cheng, M.D., Ph.D., Member & Professor, Human Oncology and Pathogenesis Program, Memorial Sloan Kettering Cancer Center, 1275 York Avenue, Box 20, New York, NY 10065, USA.


投稿者:山内 茜

2019.11.24

Cedars-Sinai Medical Centerポスドク募集

Cedars-Sinai Medical Center (Los Angeles, California, USA), Department of Biomedical SciencesのDr. Khan Labでは新規グラント獲得に伴い、ポスドク(または博士課程の学生)を募集しています。

Dr. Khanはneutrophilやmacrophageでのangiotensin-converting enzyme (ACE) 過剰発現によるanti-bacteria immunity, anti-tumor immunityの増強をテーマとした、とても興味深いプロジェクトを進めています。ACEは血圧を上昇させる有名な酵素ですが、近年では免疫系にも関与していることが分かってきました。Dr. KhanはこれまでにACEが免疫応答を増強する多くのエビデンスを発見しており、今後はそのメカニズムについて深く追求していきたいと考えています。また、ACEの新規基質の同定と、それがどのように免疫応答へ影響をもたらすかというところも彼の興味の一つです。これらプロジェクトを進めていただける方を募集しています。

Dr. khanはアイデアに溢れ、仮説の実証のために堅実な研究の進め方をするタイプです。また、実験については丁寧に指導をいただけるので、初めて取り組む分野でも心配は無いと思います。また、トピックは豊富で間違いなく論文が出るので、期間が限られた留学研究者には向いているラボです。

Cedars-Sinai Medical Centerでは多くの基礎研究のラボが稼働しています。研究環境は充実しており、通常の基礎医学領域における日常的な実験で不便を感じることはありません。また、日本人研究者も多く、随時サポートしていただけるので、研究を進める上で心配はありません。
土地柄として、世界中から研究者が集まり、周囲にもUCLAやCalTechなどの有名校があるため、将来のための研究者ネットワークの構築においても良い環境です。


以下に希望する候補者のバックグラウンドや雇用条件、その他参考となる情報を記載します。

候補者:Ph.D取得者また取得見込みの者、MD scientist、博士課程在籍の学生。専門は問わないが、免疫学、細胞生物学、生化学などの研究経験があることがベスト。留学希望のMDの方も歓迎します。年齢性別不問。

期間:2-3年

給与:$1500-2000/month
※研究経験や実際の能力により、1年目は上記金額の範囲で給与が支払われる予定です。しかし、LAでの生活には不足ですので、Fellowshipやその他金銭的サポート(または貯蓄)がある方が現実的だと思います。給与額は勤務年数に応じて上がる可能性があります。

英語力:日常会話程度で構いません。Dr. Khanは分かりやすく会話してくれるので心配はありません。

参考文献(抜粋):
1.Khan Z, Shen XZ, Bernstein EA, Giani JF, Eriguchi M, Zhao TV, Gonzalez-Villalobos RA, Fuchs S, Liu GY, Bernstein KE. Angiotensin-converting enzyme enhances the oxidative response and bactericidal activity of neutrophils. Blood. 2017 Jul 20;130(3):328-339.

2.Khan Z, Cao DY, Giani JF, Bernstein EA, Veiras LC, Fuchs S, Wang Y, Peng Z, Kalkum M, Liu GY, Bernstein KE. Overexpression of the C-domain of angiotensin-converting enzyme reduces melanoma growth by stimulating M1 macrophage polarization. J Biol Chem. 2019 Mar 22;294(12):4368-4380.

3.Bernstein KE, Khan Z, Giani JF, Cao DY, Bernstein EA, Shen XZ. Angiotensin-converting enzyme in innate and adaptive immunity. Nat Rev Nephrol. 2018 May;14(5):325-336.

その他、全論文は以下のURLよりご覧になれます。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/myncbi/1p_ysaopVjXQ0/bibliography/53587912/public/?sort=date&direction=descending
以上です。

Cedars-Sinai Medical Centerは希望する研究ができる場所だと思います。将来的に研究者を目指すという方、MDで臨床に戻る予定でも基礎研究により視野を広げたいという方、または学生のうちに海外での研究経験を得ておきたいという方、どなたにおいても価値のある経験になるはずです。

興味をお持ちの方は遠慮なく以下の連絡先までお問い合わせください。応募していただける場合はCV(英語)の添付もお願いいたします。

Zakir Khan, PhD
Research Scientist I - Faculty, Department of Pathology & Laboratory Medicine, Department of Biomedical Sciences, CSMC
E-mail: zakir.khan@csmc.edu

英語に不安のある場合や研究内容、勤務形態以外の事(生活面など)は私(齋藤)の方にお聞きいただければ、できる限りサポートはさせていただきます。宜しくお願いします。

Suguru Saito, Ph.D
Postdoctoral Scientist, Department of Biomedical Sciences, CSMC
E-mail: s.saito.csmc@gmail.com, suguru.saito@cshs.org


投稿者:齋藤 卓

2019.11.23

オクラホマ大学・スティーブンソン癌センターポスドク募集

米国オクラホマシティにありますオクラホマ大学・スティーブンソン癌センター・田中研究室ではポスドクフェローを1-2名募集しています(期間約2-3年)。当研究室では、トランスレ-ショナルおよびリバーストランスレーショナルリサーチを軸として、基礎研究に限らず、臨床研究、疫学研究まで網羅した、主に炎症と乳がんの進行と転移に関する研究を行っています。培養細胞、マウスなどの実験動物、ヒト臨床検体や疫学データを用いた多角的なアプローチで研究を行います。
本プロジェクトはDoDのグラントによりサポ-トを受けており、癌研究における動物実験モデルの豊富な経験と、分子生物学的アプローチの経験のある研究者を募集します。また、論文執筆や学会発表なども同時に行っていただきます。スティーブンソン癌センターでは、前向き研究が盛んに行われており、仮説立案からその検証まで総合的に研究できる環境が整っています。研究室のあるオクラホマシティは州中央に位置するオクラホマ州の州都で、治安もよく、物価も安く住みやすい街です。詳しい研究内容については下記連絡先まで直接お問い合わせ下さい。日本語で対応いたします。アメリカでの研究を希望する熱意ある研究者の応募をお待ちしております。
【応募資格】
1. 博士号取得者または取得見込みの方。医学、歯学、薬学、生理学、農学など出身分野は問いません。PhDおよびMD/PhDを募集します。
2. 細胞生物学、分子生物学、シグナリング、マウスを用いた癌モデルでの動物実験の経験のある方。
3. 熱意を持って、未知の分野でも意欲的に研究に取り組むことができる方。
4. 協調性があり、協力して業務を遂行できる方。
5. 英語による日常コミュニケーションが可能な方。
6. データ処理、医療統計が可能な方。
【提出書類】
1. 志望動機
2. 履歴書
3. 研究業績を含むCV(英文)
4. 推薦者2名の連絡先
上記をPDFファイルにて田中竹美宛てにeメールでお送り下さい。

Takemi Tanaka, PhD
Associate Professor of Medicine / Pathology University of Oklahoma Health Science Center,
Stephenson Cancer Center
E.mail: takemi-tanaka@ouhsc.edu

【選考方法】:書類審査の後、書類選考通過者とスカイプ面接を行います。その際、セミナー(英語)を依頼します。
【着任時期】:できるだけ早期
【勤務時間】:フルタイム
【勤務形態】:裁量
【勤務地】:Oklahoma City, Oklahoma, USA
【処遇・待遇】:給与: NIH standardに順ずる。
待遇: 大学のカレンダーに順ずる。健康保険あり
【応募締切日】:適任者を決定するまで継続します。

投稿者:Takemi Tanaka(takemi-tanaka@ouhsc.edu)

2019.11.21

Cedars Sinai Medical Center ポスドク募集

Cedars Sinai Medical Center (CSMC)にあるRosser labではポスドク1名を募集しております。私の上司であるDr. Charles Rosserは泌尿器科医として様々な臨床試験を行なっております。また、Physician-scientistとして研究室を持ち、トランスレーショナル研究に力を入れております。現在は膀胱癌の研究に力を入れています。

応募資格
PhDを有し 、基本的な分子生物学および細胞生物学の実験技術を習得していること。具体的には細胞培養、DNA/RNA/タンパク質の抽出、PCR、qPCR、western blot、ELISA、フローサイトメトリーなどです。
上記に加え、泌尿器科医の方はなお好ましいです。
チームプレーヤーで、新しい概念や手技を積極的に習得する意欲のある方。

任期
2-3年の留学をご希望の方を大歓迎です。(ビザの更新は規定により1年毎に行います)

応募方法
まずは英語のCVを送ってください(推薦状をいただける方々の連絡先を含む)。

採用時期
開始時期は2020年4月以降になります。留学にはビザ申請などの手続きもあり、数ヶ月の準備期間がかかることに留意してください。

給与・待遇
CSMCの規定に従います。CSMCの規定に従いビザのサポートも致します。留学にあたってのフェローシップの申請をご希望の方はサポート致します。

選考および結果通知
書類選考後、Skype面接を予定しています。採否の決定はメール等により個別に連絡します。

ご希望の方もしくはご質問のある方はまずはお気兼ねなくご連絡ください。

投稿者:古谷 英樹(rosser.furuya.lab@gmail.com)

2019.11.16

金沢大学WPIナノ生命科学研究所 特任助教(常勤)の募集

金沢大学WPIナノ生命科学研究所(NanoLSI)(華山研究室)では, 特任助教(常勤)を公募します。JST 戦略的創造研究推進事業CRESTによる「細胞外小胞エクソソームの生理学的・病態生理学的役割の解明」に従事する方、または、AMED先端的バイオ創薬等基盤技術開発事業による「人工エクソソームを用いた革新的免疫制御法の開発」に従事する方を求めています。研究室の詳細は下記URLを参照ください。
http://immunology.w3.kanazawa-u.ac.jp

<雇用期間>
2020年2月1日以降のできるだけ早い日~2024年3月31日まで
(雇用期間満了後,更新の可能性有り。雇用開始日については応相談可。)
<勤務形態>
国立大学法人金沢大学職員就業規則の労働時間,休日及び休暇等に関する規程による。
※専門業務型裁量労働制適用
<給与>
特任教員月給制
https://www.kanazawa-u.ac.jp/wp-content/uploads/2019/04/special1.pdf
<社会保険等>
国家公務員共済組合,雇用保険,労働者災害補償保険に加入

募集期間
2019年12月27日 必着 ※早期締切及び期間延長の可能性あり

応募・選考・結果通知・連絡先 [応募方法(書類送付先も含む)]
<応募書類>
①履歴書(写真添付,現住所,連絡先[電話番号,メールアドレス],学歴,研究歴,職歴,
所属学会,賞罰)
②研究業績(学位論文,査読付論文,学会発表,総説・解説,著書,特許等に分類し,共著者名,発表機関,巻(号),最初と最後のページ,発表年を記載する)   
③主要論文の別刷(5編以内,コピー可)
④科学研究費補助金,受託研究,共同研究,寄附金などの外部資金の獲得状況
⑤これまでの研究活動および教育活動とその状況(A4サイズで1ページ程度)
⑥教育・研究に対する抱負(A4サイズで1ページ程度)
⑦推薦者がいる場合は,下記のメールアドレスへ推薦者から推薦書を別途送付
   Email:nanolsi-jobs@adm.kanazawa-u.ac.jp
応募書類は,E-mail又は郵送にて送付してください。
 E-mailの場合,5MBを超えるファイルは受け取れないため,別途アップローダーを利用してください。
 E-mailで応募書類を送る場合は,タイトルに「特任助教公募書類(華山研究室公募分)」と入力願います。
 応募書類を郵送で送る場合は,封筒表面に「特任助教公募書類(華山研究室公募分)」と朱書きの上,簡易書留 にて郵送してください。
 なお,応募書類は原則として返却しません。

<応募書類送付先>
〒920-1192 石川県金沢市角間町
金沢大学WPIナノ生命科学研究所事務室
Tel:076-234-4550
Email: nanolsi-jobs@adm.kanazawa-u.ac.jp

[選考内容(選考方法,採否の決定),結果通知方法]
書類選考及び面接
(書類選考後,随時面接の必要な方に連絡いたします。)
面接に伴う交通費等選考にかかる費用は自己負担となります。
[連絡先(担当者所属,役職,氏名,e-mail,電話番号)]
業務内容については,下記宛にお問い合わせください。
金沢大学WPIナノ生命科学研究所 教授 華山 力成
Tel:076-265-2725
Email: hanayama[at]med.kanazawa-u.ac.jp  [at]を@に変換してください。

投稿者:華山力成

2019.11.14

愛知県がんセンター腫瘍免疫制御TR分野任期付き研究員(助教相当)募集

愛知県がんセンターの松下博和と申します。
当研究室では、愛知県がんセンターで手術や生検を受けた患者さんの臨床検体を使用し、腫瘍浸潤リン パ球の培養、次世代シーケンサーを活用したがん抗原の同定、特異的T細胞の検出、T細胞受容体の解析、腫瘍における網羅的な遺伝子発現解析等を行い、がん抗原(特に変異由来のネオアンチゲン)を標的としたがん免疫療法の研究開発を行っています。当センターは病院と研究所が併設された総合がんセンターであり、臨床研究をすすめる上では非常に恵まれた環境にあります。これらの研究を積極的に推進していただける方を募集いたします。帰国後の研究先として興味のある方はどうぞご連絡ください。

URL: https://www.pref.aichi.jp/cancer-center/ri/01bumon/08hatsugan_seigyo/index.html

着任日: 令和2年4月1日(相談に応じます)
任期: 令和2年4月1日から 4 年間。ただし1年間延長する場合があります。 3 年目に中間評価を行います。
募集人員:1名
応募資格: 着任日までに博士課程修了見込みの者、もしくは博士課程修了後研究員等として数年にわたり研究に従事したことのある者
応募期間: 適任者が決まり次第締め切り
応募書類:
・履歴書(様式任意)
・業績リスト(発表論文、学会等での研究発表、研究費の取得状況など)
・推薦状を書いてくれる方の連絡先
選考方法:書類選考の後、必要に応じて面接(Skype含む)を経て候補者を選考します。
送付先:
電子ファイルで下記メールアドレスにお送りください。
(不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。)

〒464-8681 名古屋市千種区鹿子殿 1 番 1 号
腫瘍免疫制御TR分野
分野長 松下 博和 (メールアドレス)h.matsushita@aichi-cc.jp

投稿者:松下博和(h.matsushita@aichi-cc.jp)

2019.11.12

Cedars Sinai Medical Centerポスドク募集

Cedars Sinai Medical CenterにあるRosser/FuruyaおよびChan labでは日本の所属先からの給与サポートのある方で留学をご希望されるポスドク3名(Rosser/Furuya lab 1名、Chan lab 1名、Joint project 1名)の受け入れを検討しております。本募集は日本の所属先からの給与サポートのある方を対象にしておりますので、恐れ入りますが給料のお支払いはできません。研究にかかる費用は我々が負担します。Dr. Charles Rosserは泌尿器科医として様々な臨床試験を行なっております。また、Physician-scientistとして研究室を持ち、トランスレーショナル研究に力を入れております。また、私は主に基礎研究とトランスレーショナル研究の部分を担当しており、Dr. Charles Rosserと一緒に研究室を運営しております。Dr. Keith Chanは膀胱がん基礎研究者で、最近Baylor Universityから異動してきました。
Cedars Sinai Medical Centerではがんセンター長のDr. Dan Theodorescu(泌尿器科医)、Dr. RosserおよびDr. Keith Chanを中心に膀胱がんの研究に力を入れており、Team Bladder Cancerとして一丸となって全米一の膀胱がん研究チームを目指しています。Cedars Sinai Medical CenterではすでにDr. Leland Chungを中心に非常に強力な前立腺癌の研究グループがいます。泌尿器がんの研究に興味をお持ちの方には最適な研究環境だと思います。
Rosser/Furuya labでは膀胱がんの早期発見のための尿中バイオマーカーの研究をしております。これまでの後ろ向き研究で10個の尿中タンパク質マーカーを発見し、現在は臨床試験を行っております。また、検出キットの開発も行っております。将来的なパーソナル医療を開発するため、尿中タンパク質マーカーに関する発がんメカニズムの研究や治療法の開発にも力を入れております。
その他にも研究室では研究者主体の臨床研究のサポートもしております。Dr. Rosserの臨床研究は企業主体のもの以外に研究者主体のもの(Investigator-initiated trial or IIT)もあります。IITでは分析方法が臨床ラボでは確立されていないことが多くあるので、臨床ラボで分析できない項目を我々の基礎研究ラボで分析したり、そのデータをもとに新たなプロジェクトを始めたりしています。とても臨床に近い考えで研究ができるのと基礎研究の知識や技術を取得できるのが特徴です。そのため、基礎研究に興味のある泌尿器科医の先生方、もしくはトランスレーショナル研究に興味のあるPhDの方々に適した研究室ではないかと思います。
Dr. Keith ChanはBaylor Universityにいた際に、膀胱癌のサブタイプを提唱したチームの中心研究者の一人として活躍しました。また、Cancer stem cellやtumor microenvironmentに着目し、Nature、PNAS、Clin Cancer Res、およびJ Natl Cancer Instなどのハイインパクトな雑誌に論文を掲載してる若手の注目株です。Rosser/Furuya labは今年の1月に異動し、Dr. Chanは今年の夏に異動してきました。我々の研究室はすでに共同研究を始めており、今後さらに研究室の垣根なく一緒に仕事をしていく予定です。
Cedars Sinai Medical Centerは西海岸で4番目に、全米では8番目に大きな病院です。臨床と研究のつながりが強く、トランスレーショナル研究が盛んな病院・研究所です。病院はビバリーヒルズやハリウッドの近くにあり、エンターテイメントに富んだ地であり、観光客やセレブも多いことから治安も非常にいいです。私はここに引っ越す前にはハワイに10年近く住んでいましたが、近隣はハワイよりも安全だと思います(場所によっては危険な地域もありますが)。家賃が少々高いですが、日用品は他の地域とあまり変わらず、都会なので便利で非常に住みやすいところだと思います。Cedars Sinaiにはもちろん日本人の研究者が多くいますが、近隣にUCLAやUSC(南カリフォルニア大学)もあるので、たくさんの日本人研究者がおります。また、日本のスーパーも多く存在しているので、日本人にとってはとても住みやすいところうだと思います。
開始時期は2020年4月以降になります。留学にはビザ申請などの手続きもあり、数ヶ月の準備期間がかかることに留意してください。ビザの更新は規定により1年毎に行いますが、2-3年の留学をご希望の方を大歓迎です。ご希望の方もしくはご質問のある方はお気兼ねなくご連絡ください。

古谷 英樹
Research Scientist(Assistant Professor)
rosser.furuya.lab@gmail.com

投稿者:古谷 英樹(rosser.furuya.lab@gmail.com)

2019.11.09

シンシナティ小児病院/シンシナティ大学医学部ポスドク募集

ポスドク募集 シンシナティ小児病院/シンシナティ大学医学部 濱田研究室


ポスドク募集

私達は、温度感覚、サーカディアンリズム、代謝に着目し、恒常性機構の分子メカニズム解明を目指しています。今回、新規グラント獲得にあたり、ポスドクを募集しています。
博士課程取得者、あるいは終了見込みの方で、ショウジョウバエやマウスを用いた遺伝学、分子生物学、行動学、神経活性のイメージングなどの解析の経験がある方を歓迎いたしますが、バックグランドは問いません。また学生の方で興味がある方もご相談ください。

興味のある方は、CV、今までの研究内容、推薦書2通もしくは照会可能な方の連絡先をfumika.hamada@cchmc.orgにお送り下さい。


参考論文
1. Umezaki, Y., Hayley, S.E., Chu, M, L., Seo, H, W., Shah, P., and Hamada F.N Feeding-state-dependent modulation of temperature preference requires insulin signaling in Drosophila warm-sensing neurons. Current Biology, 2018 March 5;28(5):779-787

2. Goda, T., Doi, M., Umezaki, Y., Murai, I., Shimatani, H., Chu, M.L., Nguyen, V.H., Okamura.H., and Hamada F.N. Calcitonin receptors are ancient modulators for rhythms of preferential temperature in insects and body temperature in mammals Genes and Development, 2018 Jan 15;32(2):140-155


連絡先
Fumika Hamada, Ph.D.
Associate Professor
Visual Systems Group
Division of Pediatric Ophthalmology
Cincinnati Children's Hospital Medical Center
3333 Burnet Avenue, ML 7003
Cincinnati, OH, 45229
Office: R2.2457/ (513)803-1662
Lab : R2.2455/ ((513)803-1673
Fax : (513)803-0740
fumika.hamada@cchmc.org
http://www.cincinnatichildrens.org/research/divisions/o/ophthalmology/labs/hamada/default/

投稿者:濱田文香(fumika.hamada@cchmc.org)

アーカイブ

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 過去ログ一覧