[ラボの設備]に10件の投票がありました。

お名前コメント
アメリカの田舎驚くほど何も無かった。コアは有料でかなり高くさらに夜間は使わせてもらえない。機器は古く故障が多いために使えない期間のほうが長い。(2017/4/7(金)7:29)
Mitoアメリカの研究室で、ブランドある大学なので研究室はかなり綺麗なところを想像していました。しかしながら、その設備を見たときは日本のほうがましである事に驚きました。なのにどうして、研究の質がここまで差が出るのでしょうか?(2007/4/17(火)18:59)
(2005/11/7(月)6:00)
culture室まで徒歩10分、mediaはカーとで押して持っていく、ようなびっくりするような環境でした。オーダーした商品は到着したら電話が入り、これもまたポスドクが10分かけて取りにいく。部屋は与えられず、ポスドクのみ食事は廊下。などなど書き出したらきりが無いです。ボスの力にもよるんでしょうが、、
移籍後は快適なラボでした。(2004/11/27(土)0:18)
(2003/11/19(水)4:52)
meコピー機とFAXの使い勝手がいま一つでした.(2003/8/18(月)9:04)
ひどいです。共同利用の設備が良くても、日々使う遠心機、ゲルドライヤーなど不足気味だし、故障ばかり。日本と逆で、人件費や会議費、などにお金を自由に使える分、こういった物には使えないとか。現場は大変。うちのラボはちなみにグラントたくさん持っています。(2002/11/29(金)3:43)
ラボの機器が古いので、野口英世の時代に逆戻りしたかと最初はびっくりしたが、慣れてみると物を大切に使っているのは良いと思うようになった。
ただ総じて日本の方が効率が良いと思う。試薬の注文は日本なら電話1本で済むが、面倒な書類に記入していちいちボスのサインをもらわないといけない上に、トリスごときが注文してから到着まで10日もかかる。キャンパス内にストックがあるものもあるが、往復30分以上もかかる。とにかく何をするのでも時間がかかりすぎ。(2002/11/1(金)14:08)
佐山弘樹私が着任したときはオフィスを移転した直後で,本当に何にも物がなく,計算機環境の整備やLANの敷設からはじめました(泣).今では快適です.(2001/7/29(日)21:50)
おのお金もある大きな研究機関なので、さぞや最新の機器を取りそろえているかと思ったが、性能的に充分なものは滅多に更新しない。壊れそうな遠心機をだましだまし使っていたり、数百ドル程度の小機器も年季の入ったのをきちんと修理して使っている。アメリカっておおざっぱに壊れたら捨てる国だと思っていました。(2001/7/28(土)3:16)

ゆいぼーと(Free)
Fvote v2.04 arranged byFalcon World