[東京-面接なし(郵送)]に47件の投票がありました。
投稿者 | ビザ | 日数 | コメント |
---|---|---|---|
へっぽこドクター | Hビザ(更新) | 7(12) | H-1b 郵送更新(2019年12月)。 年末年始の休暇を利用して、H-1bの郵送更新をしました。 12月27日 日本着 12月28日 レターパックで郵送 12月30日 大使館到着 1月7日 ビザ発給、滞在先に発送 1月8日 受け取り 提出したもの: 1)DS-160確認ページ 2)郵送更新申請確認書 3)証明写真(5cm x 5cm、背景白) 4)パスポート(新、旧(入国スタンプ付き)) 5)I-129が許可された書類(I-797A) 6)学位のコピー 7)雇用主からのレター 8)当暦年の給与明細書 9)連邦納税証明 (IRS フォーム1040 および W-2)3年分 10)直近の給与明細書 11)現在および過去の勤務先の人事部長の氏名および現在の電話番号 12)履歴書 備考:郵送のためのレターパックが、帰国する1週間前になっても滞在先に届いていなかったため、emailで問い合わせたところ、翌日送ってくれました。 (2020/1/22(水)18:17) |
年末年始更新 | Jビザ(更新) | 10(15) | J1(家族はJ2)の初回更新、年末年始は面接が本当に取りにくかったです。 9月ごろにチェックしたところ年末年始の2週間はすでに全く空きがありませんでした。 キャンセルが出るだろうとHPを毎日チェックしましたが、全く空きは出ませんでした。 最終的に郵送申請にしました。それが大きな間違いでした。。。 11月にビザ申請、レターパックが都内実家に届く 12月26日帰国、そのまま赤坂郵便局に投函 12月27日ビザ書類大使館到着 12月28日CEACで審査開始 12月29日なぜか妻だけ面接が必要とのメールが届く(子どものJ2は問題なし) 1月3日妻のみ大使館で面接、システムトラブル?とのこと 1月4日J1ビザ返送、自宅に到着 1月9日妻のビザを大使館に取りに行く 1月10日再渡米(航空券は変更なし) 知人や掲示板で郵送更新はあまりお勧めされていませんが、身を以て実感をしました。 書類不備が怖かったため綿密に準備しましたが、大使館の不手際に関しては予防策がありません。 ランダムに抜き打ち検査をしているのではないかと勘ぐってしまいます。 CEACは全くリアルタイムではなく、ほとんど参考になりませんでした。 帰国中に国内旅行を予定していましたが、キャンセルしました泣 最終的には結果オーライでしたが、本人、家族、ラボメイトにかなりのストレスがかかりました。 スムーズに行けば年末年始でも10日程度で更新可能ということがわかりましたが、二度と郵送申請はしないと心に誓いました。これから郵送申請を検討されている方、考え直した方がいいかもしれません。(2018/1/5(金)12:36) |
AI | Hビザ(更新) | 15 | H-1b郵送申請失敗例です。 9月末 DS160申請。 10月半ば 日本から郵送申請用レターパックを転送してもらう。 11月22日 日本到着。同日、郵送。 11月27日 大使館よりEmailにてI-797を持参し、父親もしくは母親と面接を受ける旨を伝えられる。同日、29日に面接を予約する。 11月29日 赤坂の大使館にて父親同伴で面接。 12月5日 パスポート配送。 12月7日 パスポート受け取り。 12月13日 渡米。 かれこれビザ更新はJ-1から数えて6回目で、今回の更新は前回申請時と状況が同じだったので初めて郵送申請を利用しましたが、これが大間違いでした。 今回の申請ではI-797を申請書類に同封しないよう明確に書いてあるにも関わらず、追加面接でI-797を要求された上、「両親のどちらかと同伴して面接」するように言われました。ちなみに理由は一切記載されていませんでした。これにはさすがに混乱しました。これまでの経験上、聞いたこともないケースだったのですが、一刻も早く面接を受けて問題を明らかにしないといけないと思い、父親同伴で面接に臨みました。 結果から言うと、完全に大使館側の手違いということでした。 なぜ自分がI-797、親同伴の面接を要求されたのか面接官も状況を理解できていなかったようです。面接官と書類を審査している人間は別ということでしょうか。最後には大使館側の不手際を謝罪され、H-1bも無事受理してくれたので文句はありません。ただEmailを受け取ってから面接をするまでの2日間は生きた心地はしなかったですね。政権交代により移民法も変わり、H-1b申請者からランダムピックアップで身元保証人が必要になったのか、下手したらビザが下りないのではないかと悪い妄想が肥大しとんでもなく不安でした。 蓋を開ければ一番私が望んでいた相手側のミスであり、その原因を明らかにすることもしませんでした。受理されれば原因など問題ないです。往復の交通費は痛かったですが。 私の結論としましては、郵送申請はすべきでないということです。多くの人が日本に一時帰国中にビザ更新をすると思います。その間に郵送申請で追加書類、追加面接を要求されていては時間が足りません。また追加面接を要求された際に親同伴を伝えられても、それが私のケースのように大使館側のミスである保証は全くありません。その点は誤解されないようお願いします。 以下、用意した書類。 郵送申請時 1. DropBox Confirmation page 2. DS160 Confirmation page with Picture 3. One color photograph 2"x2" (5cmx5cm) taken within 6 month against white background 4. Current Passport, Old passport 5. I-797 Receipt number 6. Diploma 7. Scholastic Record 8. W2 (2013, 2014, 2015, 2016) 9. Form 1040 (2013, 2014, 2015, 2016) 10. Paystub (Nov 2016 – Oct 2017) 11. The names and current phone numbers of the personnel managers at your present and previous places of employment 12. CV 13. Original letters (and/or Russian employment book) from current and previous employers detailing your position and projects you worked on and how long you worked with your employers. 追加面接時 1. Appointment Confirmation page 2. I-797 (2017/12/15(金)2:51) |
KA | その他 | 11 | F1 VISA を郵送で更新しました。夏季休暇で帰国中(滞在期間25日)に行いました。 用意したもの: ・パスポート ・DS-160確認ページ、支払確認番号確認ページ ・証明写真1枚 ・I-20(新旧) ・SEVIS(WEBから再入手) ・米国の銀行残高証明 ・成績証明書(最新のGPAを見せるため) ・AdvisorからのLetter(卒業までGAのポジションがあり、学費免除と必要最低限の収入が約束されている事を書いてもらう) ・SSN(一応) ・W-2(コピー、一応) <経過> 5/12(金) 帰国 5/13(土) 名古屋から東京へレターパックを郵送 5/15(月) 大使館到着 5/23(火) Issuedになる 5/24(水) 発送になり、午後には到着 レターパックの申請は帰国前に行い、1週間前には自宅へ届いていました。その他書類の準備は帰国前に済ませました。特にDS160は手間がかかるので早めの準備をお勧めします。 郵送・更新申請確認書を送付し忘れてトラブルありましたが(電話が繋がらず色々と大変でした)、無事11日後に手元に届きました。 恐らく私は運がよく、空いている時期だったので対応して下さったのだと思います。郵送物はしっかりチェックしましょう。。。(2017/8/18(金)10:03) |
ニコ | Jビザ(更新) | 9 | J1更新の郵送申請です。 <メッセージ> 早めに申請した場合、レターパックが実家に届いているかをきちんと確認したほうが安心です。 アメリカ大使館の電話問い合わせは思ったより丁寧でした。 赤坂郵便局のポストに朝3時までに出すと、当日午前に配達されました。 (羽田夜着の飛行機で急ぎの人とか利用できるかもしれません。) 日本にいることの確認に手間取ると嫌なので、自動化ゲートで入国手続きをしましたが、スタンプを押してもらました。 <詳細> 9月20日ごろ申請し、10月2日に帰国しましたが、実家(東京区部)にまだレターパックが届いておらず。 週明けの10月3日に電話で問い合わせたところ、郵送受付が最後まで住んでいなかったとのこと。(申請はできているが、レターパックの配送依頼ができていないとのことでした。)電話がつながるまで30分以上かかりましたが、丁寧にやり方を教えていただけました。ちなみに電話はビザの面接申し込みの分岐に進みました。(ほかの分岐だと自動応答となってしまい係員と話ができませんでした。) 急ぎでお願いしたいのでこちらで購入したレターパックで送っていいか問い合わせたところ、依頼があったことを上の部門に伝える、2−3日中にメールで返事するとのことでした。その日の夕方に「本日提出用レターパックを送ったのでそれに必要書類を入れて送り返してほしい」とのメールが届きました。 10月4日 提出用のレターパックが届くも、私用で夜にならないと発送できず。さらに遅れるのが嫌だったためアメリカ大使館の管轄の赤坂郵便局(青山一丁目駅すぐ)に出しに行きました。窓口はしまっていましたが、郵便局前のポストが午前3時15分の集荷あり。23時ごろ提出。 10月5日午前郵便局の追跡サービスで午前中に大使館に届いていることがわかる。 もう一つ提出用のレターパックが自宅に届く。 (おそらく上に取り合ってもらわなくても東京では1日遅れで届いていたみたいです) 10月13日大使館よりパスポート返送の連絡メールあり。郵便局のHPで確認すると前日19時に新宿郵便局引き受けとなっている。同日午後パスポートが配送される。 (ちなみに10月10日は大使館がお休みでしたので、6営業日で返送されたことになります。)(2016/10/13(木)12:39) |
ともんぞ | Jビザ(更新) | 12 | お盆に更新したい人への情報提供です。 J1自分、J2家族三人、神奈川県から郵送更新のケースです。 8/1(月) 夜、帰国 8/2(火) 午後、神奈川県の郵便局から書類提出 8/3(水) 夕方、エクスパックは大使館に 8/5(金) CEACを確認するとAdministrative processing 8/10(水) 夕方、Issued 8/11(木) 山の日(祝日) 8/12(金) 夕方、パスポート追跡は発送準備中のままで焦る 8/14(日) 家族全員のビザ付パスポート到着 8/17(水) 再渡米 お盆はやっているそうです。以外にすいてるみたい。(2016/8/15(月)0:50) |
こーしん | Hビザ(更新) | 14 | H1Bビザの更新を東京の大使館、郵送で行いました。 2/25(木) 書類送付(岐阜県) 2/26(金) 書類大使館到着 3/8(火) ビザ発給 3/9(水) パスポート発送通知 3/11(金) 受け取り(岐阜県) でトータル2週間でした。 日本到着が2/24、出発が3/15で余裕たっぷりと思っていましたが、 思っていたより時間がかかりました。 補足書類について、 更新では必要ないようでしたが、 H1Bになってからの確定申告のコピー、 昨年度の収入証明、今年に入ってからの給与明細を添付しました。 今回、はじめて郵送を試してみて、 面接の予約をとったり、面接当日の面倒もないので、 すごく便利だと思いましたが、 いつパスポートが返ってくるのか読みづらい面はあったかなと思います。(2016/3/17(木)6:23) |
カンザスってどこだ | その他 | 6 | F1ビザの更新を郵送で申請しました。 5月16日にアメリカを出発 5月18日(日本時間)の早朝に羽田に到着し、午前10時ごろ書類をレターパックに入れてポストに投函 5月20日から22日にCEACを確認すると"Administrative processing"と表示される 5月23日に"Issued"と表示が変わる 5月24日手元にパスポートが届く 以下の書類を送付しました。 ・パスポート(過去十年分全部) ・DS-160確認ページ、支払確認番号確認ページ ・証明写真1枚‐DS-160確認ページの左上に貼付(ローマ字の名前とDS-160の確認番号を裏にボールペンで書いた) ・郵送・更新申請確認書 ・I-20(新旧) ・SEVIS I-901 Payment Confirmation‐前回と同じ大学に通っている為のため支払わずに初回時の物を送付 ・銀行残高証明書(英文、ドル) ・戸籍謄本(翻訳を自分でして公証済) ・スポンサーの源泉徴収票(翻訳を自分でして公証済) ・スポンサーからのレター(留学中の費用は私が保証します云々) ・嘆願書(大学で何を勉強している、卒業後の進路、卒業後日本に戻る約束など) ・職場(大学)からのレター(大学でGraduate Assistantをしている為学費免除されている、大学を卒業したら職場との契約は切れる云々) ・Social Security Number ・W-2(給料明細) ・成績証明書 ・アドバイザー、教授、DSOからの推薦状(Good Academic StandingでSEVISのステータスも良い云々) 滞在期間が3週間と短かったので、帰国前にほとんどの書類は準備を済ませておきました。帰国したその日に、スポンサーに署名をしてもらったレターと銀行残高証明書、戸籍謄本の原本を他の書類に加えて送付しました。エックスパックは大使館から送られてこなかったので、自分で購入しました。 大学のセメスターが終わった次の日に帰国したので、そのセメスターの成績は間に合いませんでした。教授全員にお願いして、特別に個々成績を記入したレターを作成してもらってそれを成績書と一緒にクリップでまとめて提出しました。実際そこまでチェックされているかは不明。 思ったより早く返送されてきてびっくりしました。 少し十分すぎるくらい補足書類を準備しておけば、郵送更新も問題ないんじゃないでしょうか。私の場合は、銀行残高が少なくて自分の(大学での)バイトの給料明細や職場からのレターなど用意しなければなりませんでした。はらはらしながら待っていましたが、もうあと1セメスターで卒業なので大目に見てくれたのかな。(2015/5/24(日)17:03) |
tomomi | Jビザ(更新) | 7 | 面接なしでの更新条件にあてはまったので、郵送でJビザを更新しました。条件はこちらで調べることができます。 http://www.ustraveldocs.com/jp_jp/jp-niv-visarenew.asp 取得までの日程は以下の通りです。 10月10日(金)成田空港のポストに書類投函 10月14日(火)アメリカ大使館に書類到着 10月16日(木)アメリカ大使館からビザ発送 10月17日(金)実家(北海道)にて受取 書類送付にかかる日数や郵送時のトラブル(天候不良等)の可能性を考え、事前に実家からアメリカまでレターパックを郵送してもらい、成田空港で書類を送付しました。実際には11日(土)には大使館近くの郵便局まで届いたようですが、三連休をはさんだため、大使館への到着が14日(火)になっています。 アメリカ大使館のホームページではパスポート番号で状況を確認できる追跡サービスがありますが、機能していないようだったので、16日(木)にチャットサービスで状況を問い合わせたところ、自分のビザ発行状況を調べられるリンクを教えてもらい、そこで確認すると"Issued"と表示され、ビザが発行されたことが確認できました。翌日、大使館からメールが来て、パスポート返却について、送付先、追跡番号等が書かれていました。実際にはこのメールよりも先にレターパックでパスポート等、一式が届いていました。 祝日をはさんだこと(飛行機を予約する時点で日本の祝日が頭から抜けていた)東京から少し離れていること、システムダウン等で時間がかかったという話を聞いたことで、少々不安ではありましたが、スムーズに手続きが行えたようです。 送付した書類は次の通りです。 ・パスポート ・「郵送・更新申請確認書」…アメリカ大使館のサイトで発行されたものを印刷 ・「DS-160確認ページ」…同上 ・証明写真1枚…白い紙に貼付 ・DS-2019(新、旧) ・「SEVIS I-901 Payment Confirmation」…前回と同じプログラムのため今回はSEVIS費用を支払う必要がないため、初回支払い時の物を送付 ・職場(大学)からのレター…大学のInternational Officeで発行 ・最終学歴(博士課程)の成績証明書(コピー) DS-160は初回申請と同様、とにかく項目が多く、いくつか悩むポイントもあったので、前回のデータを取っておけばよかったと思いました。 費用支払いの時に、一晩経っても支払い済みにならなかったので、メールで問い合わせたところ、すぐに対応してもらえました。 成績証明書は手元にあったので送りましたが、あまり必要なように思います。補足資料の例がサイトにありましたが、職場からのレターがあれば問題ないように思います。 パスポート追跡サービスや費用支払い等、大使館のサイト自体はあてにならないところもありますが、メールやチャットは対応が早く、親切でよかったです。(2014/10/23(木)9:12) |
ヨセミテ | Hビザ(更新) | 13 | 郵送申請でH-1Bビザの更新をしました. 8月1日(金)レターパックでパスポートと必要書類をアメリカ大使館へ送付. 8月4日(月)レターパックがアメリカ大使館へ到着(番号追跡で調べました) 8月11日(月)CEACのサイトのステータスが"ISSUED"になる. 8月13日(水)パスポート到着 補足書類として以下のサイトに記載があるようにW-2やTax Returnの関係の書類,直近の給与明細一年分を添付しました.本当に必要なのかどうかは疑問です. http://www.ustraveldocs.com/jp_jp/jp-niv-typework.asp#supportingdocs 初めての郵送申請でした.予想よりも時間がかかり帰国便の変更も考えました.毎日不安で状況をCEACとパスポート追跡サイトで確認していました.結果的には面接のために大使館を訪れる時間が節約出来ましたが,面接を受けその場で合否がわかった方が精神的には安心出来ると思います. 自分の場合は面接予約のサイトから必要事項を入力していくと自動的に郵送申請になりましたが,おそらく大使館に連絡すれば通常面接に切り替えてくれるはずです.(大使館へのアクセスは以前に比べて格段にやりやすくなっています.電話,メール,チャットが使えるはずです)また,これは裏ワザになりますが,家内も本来であれば郵送申請可能なのですが,面接予約の際「10本の指の指紋採取を済ませたか?」という質問に間違えてNoと答えたところ通常面接になり実際に面接を受けました.面接時はすでに指紋採取しているから今回はなしでいいですよと言われたそうです. 自分の感覚では面接後2,3日でパスポート返却だったのですがこれはベストケースと考えるべきかもしれません.今回は8月上旬にビザスタンプを印刷する機械が故障していたようでこれの影響も排除できないのですが,やはり最低でも10営業日,トータル2週間くらいの滞在期間は見たほうが良い気がします. (2014/8/21(木)8:44) |
飼い主Y | Hビザ(更新) | 6 | H1bの更新。新規雇用主により新しいI-797が発行されましたが、郵送での申請には何ら問題ないとの大使館のコメントでした(ホームページ上のexact same kind of visaに限る、という記述が若干曖昧ですが、大使館に確認したところ、H1bである以上、雇用主が変わっても問題ないとのことです。それにしても大使館の電話/メール/チャットサービスは昔に比べ質が格段に向上しましたね)。 今回はビザの返信先を東京の知人宅に設定しました(実家は地方にあり、今回の一時帰国では訪問しない予定だったので)。時間もなかったので、こちらのサイトを参考に、Webで郵送更新の申し込み後、知人宅に届くであろうレターパックを無視して、無記名のレターパックをアメリカに郵送してもらい、日本到着後、空港の郵便局からすぐに投函しました。土曜日に羽田で投函したものが月曜の午前中に大使館に届き、知人宅にビザが返送されて来たのが金曜日。感謝祭の連休明けだったので長くかかるかなと思いましたが意外と早かったです。また、以前のように返信用のレターパックを同封しなくても良くなったとのことでしたが、ほんまかいなと心配したものの、なしでも大丈夫でした。 ということで、申請したレターパックに同封したものは、 1. パスポート(失効したものも含む全て) 2. DS-160 確認ページ(写真貼付) 3. I-797 4. 過去のビザ書類全て 5. 大学からの Appointment letter 6. 一時帰国時に大学が出してくれるレター 7. 直近2回分の給与明細 写し(念のため) 8. CV(念のため) ちなみに、知人宅に返信希望する際、「○○様方」に当たる記述(「c/o Mr. xxxx」など) がないとエクスパックの郵送を拒否されます。この点は、大使館から指摘されて初めて気づきました(アメリカは名字が違っても届きますもんね〜)。 あと、I-94ってなくなったんですね。アメリカ入国の際、いつもならI-94に入るはずのスタンプと管理官による手書きの記述(一度この記述が間違っていて痛い目に遭ったことがあるので、入国の際は目を皿のようにして管理官の記述が正しいかどうか確認しましょう)はどうなるのかと思ってたら、あっさりビザページに記入して終了、でした。 (2013/12/18(水)5:55) |
Tobi | Jビザ(更新) | 4 | Webで郵送更新の申し込み後、数日で実家にレターパック500が届きました。このレターパック500をアメリカに転送してもらい、成田到着後、空港の郵便局からすぐに投函しました。火曜の夕に成田で投函して土曜日に実家に更新済みのパスポートが届きました。パスポートのWeb追跡サービスなるものはついに発見できませんでしたが、電子メールによる追跡サービスを利用したところ、金曜の夜に'delivered to post'、土曜の夜に'transit from post'と返信が返ってきました。届いたレターパックには金曜の消印が押してありました。 レターパックに同封したものは、DropBox確認書、パスポート、写真、DS2019(過去の分もすべて)、SEVIS費用の領収書(I-797C)、職場からのアポイントメントレター、一時帰国時に職場が出してくれるレター、一ヶ月分の給料明細書、CVです。CVは前回面接更新時には用意しませんでしたが、面接時に「どのような研究をしているのか」と聞かれることを考えて、同封しておきました。また、家族の分には、パスポート・写真・DS2019の他、4年前にとった戸籍謄本とその英訳を同封しました。 面接に比べて、ほんとにうまくいくのかおっかなびっくりでしたが、とりあえず今回はなんの問題もなく4日で届いて、ほっとしました。(2012/12/19(水)14:07) |
bunama | Jビザ(更新) | 6 | 2012年4月以降、新しい料金・委託システムになってからの郵送による更新でした。WEB上で入力を進めていくと、最後にDrop Box確認書というものが発行され、アメリカ大使館から郵便局経由で封筒が自宅に送付され、そこに必要書類とパスポートをいれて送り返すと、アメリカ大使館からVISAの貼ってあるパスポートが送られてくる、というやり取り。WEB入力はアメリカにいる時点で進めていた。 しかし、日本に帰国後、一向に封筒が送られてこない。一週間待ったが、音沙汰なし。VISAのサービスセンターの日本語窓口に電話すると、中国系訛りの日本語を話す職員が出て、面白い日本語で「この件は上司に報告する」の一点張りでまったく会話として噛み合わない。あきらめて、またしばらく待つが、やはり封筒は送られてこない。日本滞在日数が残り10日をきる。 そこで、VISAサービスセンターの英語窓口に電話すると、各自でEXPACK500を用意してそれを直接東京在日アメリカ大使館に郵送してもよいとのこと。HP上のどこかにその情報は書いてあるかもしれないが、まったく不親切。 EXPACK500に@パスポートADropBox確認書BDS-2019CDS-160の確認書D財政証明E写真5x5cm 1枚FVISA申請費用の領収書(カードで支払いをした人は領収書は出ない?)、もしくは払い込み確認番号と支払った日付のわかる書類 を入れて(もう返信用の封筒は入れなくてもいいらしい)郵便局より送付。土日を挟んで6日で届きました。皆さん、WEBに書いてある「封筒がおくられてくるので」の行はまったく信用できません。ちなみにあれから1ヶ月経ちますが、いまだに先方より封筒は送られてきていません。(2012/6/11(月)17:12) |
そういえば | Jビザ(更新) | 16 | 帰国の際にJビザの更新を郵送で行いました。 Hビザ更新の方々は1週間程度で返送されてきたということなので、Jビザもそれくらいでいけるだろうと思っていたのですが、実際には2週間以上かかりました。 具体的には、 帰国翌日の11月1日に郵送。追跡で2日には大使館に到着していることがわかりました。 11月12日になってもビザが届かなかったので、大使館の有料サービスで問い合わせると、「本日審査が終了し許可されました。」とのこと。 13,14日は週末のため発送されず、 11月15日に発送が確認され、 11月16日に手元に届きました。 申請期間に日本とアメリカの祝日が1日ずつあったので、これぐらいかかったのというのもあると思います。ただ実際にビザを見てみると発行日は11月9日になっていました。郵送し忘れたためなのか、そういうものなのかはよく分かりません。 というわけで、”一時帰国の際にちょいと更新を”という人は2週間以上かかることもあるということで、気を付けてください。(2011/2/11(金)5:25) |
ポリ | Hビザ(更新) | 4 | H1b ビザ更新の郵送申請に挑戦しましたので、経過をお知らせします。 状況:H1b 初更新。ビザスタンプは既に1か月前に切れ、I-797 は更新済。 申請書類:以下の順番でクリアファイルに入れ郵送 1. パスポート 2. DS-160 確認ページ(写真・申請料金領収書を貼付したもの) 3. I-797 4. I-129 petition 写し 5. 大学からの Reappointment letter(実物) 6. 直近2回分の給与明細 写し(念のため) 7. レターパック 500 (宛先記入) 注意: ・DS-160 は3回作り直しました。学歴未記入('Have you attended any educational institution'という質問を「アメリカでの」と勝手に読み変えたため)、母国語での氏名記載漏れ(いらんやろと勝手に解釈)です。いずれも注意事項としてホームページに書いてあるので、そんなアホな人はいないと思いますが、念のため。 ・間違えた DS-160 は2回とも既に電子サインして確認ページまで印刷していましたが(ビザ料金支払用の番号まで取得済)、最終的に送付するものだけが有効だと判断し、実際そうしました。 ・アメリカでプリントアウトしたレターサイズの物と、日本でプリントアウトしたA4サイズの物が混在していましたが、問題なし。 ・アメリカ出国の際、パスポートに止めてある I-94 だけでなく、更新した I-797 の右下にある I-94(パスポートの物と同じ番号のはず)もチェックインカウンターで取ってもらう必要があります。出さなければ向こうもわからないので、お忘れなく。 2010年11月30日夕方、セキュリティゆうパックで東京のアメリカ大使館宛に送付。12月4日到着(消印12月3日)。上記 2. 以外全て返送されてきました。驚きの早さと手間の少なさでした。(2010/12/24(金)18:22) |
telco | Hビザ(更新) | 5 | 3回目のH1b更新です(GC待ち)。皆さん、郵送ビザ更新が復活したのをご存知ないのでしょうか、それとも警戒されてるのでしょうか、郵送で更新した方の情報が皆無でちょっと不安だったのですが、大使館のHPに間違いなく記載されているので、思い切って郵送でやってみました。代理店は通していません。土曜日にエクスパックで送付し、なんと木曜日にはビザスタンプ入りのパスポートが戻ってきました(8月末です)。思ったより速くて驚きました。(郵送更新の該当条件、送付の詳細は大使館サイトをご覧下さい)(2010/9/11(土)11:23) |
ハムケル | Jビザ(初回) | 3 | すでに自分のJ-1ビザと妻のJ-2ビザは修得済みで、 6月に生まれた子供2人のJ-2ビザを郵送で追加申請しました。 J-1ビザの発給後に生まれた子供のDS-2019申請は、 J-1ビザ取得者が渡米してからでないとできないらしく、 まず8月1日に自分だけが渡米し、 子供のDS-2019はそれからの作成になりました。 DS-2019は8月26日に出来上がり、 同日UPSで発送したところ、8月29日に日本着。 アメリカ大使館のホームページでは、 郵送申請には所要3-4週と書いてあります。 なお、代理店は経由していません。 【書類】 ●パスポート x2 ●DS-2019 x2 ●DS-156 x2 (写真はデジカメで。pay-easyで支払い済み) ●SEVIS x1 (念のため、再提出しました) ●両親のパスポートとVISAとDS-2019のコピー x1 ●戸籍謄本 x1 ●エクスパック x1 これらをクリアファイルに入れ、エクスパックで郵送申請。 発送8月30日(日) 返送9月2日 (水) 出国9月30日(水)予定 驚きの早さでした。 むしろ、DS-2019に注意です。(2009/9/4(金)4:21) |
liuxiaoyan | その他 | 5 | 娘のF2ビザは郵送にて7月23日申請しました。 手元に届いたの7月30日の木曜日。土日除いて、5日。 効率よく発行してもらって、本当に感謝いっぱいです。 (ただ一日前涙の書き込みをしました)(2009/7/31(金)11:35) |
あつ | Hビザ(初回) | 8 | ビザインフォメーションにFaxで問い合わせたところ、2-3週間といわれましたが、週末を含んでも8日で取得できました。(2004/7/17(土)10:55) |
K.H. | Jビザ(更新) | 23 | 6/15に簡易書留速達でアメリカ大使館へ郵送。翌日、大使館に到着(webでチェック)。7/9にVisaが手元に届きました。2週間くらいで届くと思っていましたが、考えが甘かったようです。面接をした方が早く届く、ということを知らなかったため、余計な時間がかかってしまいました。 ボスに書いてもらった研究終了後、日本へ帰国する旨の手紙、アメリカで臨床に従事しない誓約書、カバーレターなどを郵送しましたが、これらはすべてVisaと一緒に戻ってきました。(2004/7/10(土)23:33) |